350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Rails|自社開発|SaaS

労働集約社会を変えよう!|業務効率化SaaSのRails開発エンジニア募集

Rails|自社開発|SaaS
Mid-career

on 2022/01/27

51 views

0人がエントリー中

労働集約社会を変えよう!|業務効率化SaaSのRails開発エンジニア募集

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

波戸﨑駿

初めまして、TimeTechnologies代表の波戸﨑です。 世界中の仲間と時代が求める未来を創ることを志し、株式会社TimeTechnologiesを創業しました。ご一緒に同じビジョンを目指して頂ける方とお会いできるのを楽しみにしています! 同志社大学を卒業後、新卒で株式会社じげんに入社後、3年目から基幹事業である求人事業部の事業責任者に就任。 2度のM&Aや大手通信会社との事業提携を実施後、株式会社TimeTechnologiesを創業。

Atsushi Ishii

東京学芸大学付属世田谷小学校→中学校→高校→東京理科大学→新卒株式会社じげん→株式会社TimeTechnologies起業 東京理科大学在学中より、制作会社でのアルバイトやEC代行の仕事を通して、webビジネスとエンジニアリングを学びました。 大学時代より株式会社じげんでアルバイト。ベトナム支社での現地マネージメントなどを経験した後、大学卒業後には、そのまま新卒として株式会社じげんに入社しました。 主に、求人系の事業にて、データ検索ロジックの改善や機械学習の導入を行っておりました。マザーズ上場、東証一部上場において必要となる社内の情報基盤整備なども経験しております。 小学校、中学校のころよりデュエル・マスターズの転売でお金を稼いだり 自作PCを作成したりとITと商売が好きでした。 2018年12月同社を退職し、2019年1月、株式会社TimeTechnologiesを共同創業。現任。

KOTARO FURUICHI

種子島中央高校卒業後にNECに入社。1年ほど人工衛星の検査、製造業務を経験し退職。 退職後はクロアチアへの一人旅、リゾートバイト、フィリピン留学、オーストラリアへのワーキングホリデーなど自分が興味を持っていたことに挑戦。 オーストラリアから帰国後にプログラミングスクールに通い2020年2月より株式会社TimeTechnologiesに入社。

唐津拓弥

大学・大学院では物理工学を専攻し、大学院卒業後は電機メーカーで設計・開発業務を担当。 上記の通り、ITとは無縁の世界にいましたが、前職在職中に、プログラミングスクールに入学し、Ruby on Railsなどの言語を学習。 2021年4月から現職で、主にAutoLineの保守・運用、新規開発を担当しています。

Yoom株式会社のメンバー

波戸﨑駿

取締役

Atsushi Ishii

取締役CTO、COO

KOTARO FURUICHI

エンジニア

唐津拓弥

エンジニア

初めまして、TimeTechnologies代表の波戸﨑です。 世界中の仲間と時代が求める未来を創ることを志し、株式会社TimeTechnologiesを創業しました。ご一緒に同じビジョンを目指して頂ける方とお会いできるのを楽しみにしています! 同志社大学を卒業後、新卒で株式会社じげんに入社後、3年目から基幹事業である求人事業部の事業責任者に就任。 2度のM&Aや大手通信会社との事業提携を実施後、株式会社TimeTechnologiesを創業。

なにをやっているのか

Yoom(ユーム)という自社開発SaaSを運営しています。 Yoomは様々なSaaSと連携した独自の業務ツールを作成し、日々の業務を自動化することができ、日々の業務を「自動化・効率化」することで、あらゆる企業や業界において多くの時間を創出していきます。 人生の中でもとりわけ多くの時間を消費する『仕事』を自動化することで、人々の時間がより豊かになり、世界がもっともっと加速することを私たちは信じているのです。 サービスサイト https://lp.yoom.fun/ ▼『Yoom』とは ー様々なSaaSと連携した独自の業務ツールを作成し、日々の業務を劇的に効率化!ー Yoomは100種類以上の様々なSaaSと連携し、業務を自動化するノーコードツールです。 自社の業務に合わせたデータベースを自由に作成し、様々なSaaSツールやAPIとノーコードで連携することで、業務の自動化・効率化を実現します。 Yoomは特定領域や業界に特化したサービスではありません。 「業種・職種」を問わず全方位に「時間を生み出す」を提供することが可能なプロダクトであり、以下のようにフロントオフィスからバックオフィスまで社内の様々な部門で業務の効率化を実現します。 □セールス ・申込書や見積書などの「書類作成・送付業務」 ・資料送付やリマインドメールを含む「顧客対応業務」 □人事・労務 ・新入社員の「入社対応業務」 ・従業員への連絡やリマインドなどの「社内連絡業務」 □経理 ・クライアントへの毎月の「請求書発行」 ・取引先への「支払い管理」及び依頼フロー □エンジニア ・顧客への確認依頼などを含むリリースフロー ・リリースノートの作成から公開対応までの その他にも、フロントオフィスからバックオフィスまで社内の様々な部門でご利用いただいています。 詳しくは以下のインタビューをご参照ください! https://note.com/yoom_jp/m/m361bc1159caf
様々なSaaSと連携した独自の業務ツールを作成し、日々の業務を劇的に効率化!
100を超える国内外のさまざまなサービスとノーコードで連携!日々繰り返し発生するシステム操作を自動化します。
ホーム拠点のWeWork KANDA SQUARE。終日コーヒーや夕方以降にはビールが飲み放題です!
皇居が一望できます。晴れた日には富士山もくっきり!
未経験から入社するメンバーも多く、平均年齢は27歳程です。
左から代表と取締役2名。3名とも新卒で株式会社じげんに入社した経歴を持つ事業会社出身者です。

なにをやっているのか

様々なSaaSと連携した独自の業務ツールを作成し、日々の業務を劇的に効率化!

100を超える国内外のさまざまなサービスとノーコードで連携!日々繰り返し発生するシステム操作を自動化します。

Yoom(ユーム)という自社開発SaaSを運営しています。 Yoomは様々なSaaSと連携した独自の業務ツールを作成し、日々の業務を自動化することができ、日々の業務を「自動化・効率化」することで、あらゆる企業や業界において多くの時間を創出していきます。 人生の中でもとりわけ多くの時間を消費する『仕事』を自動化することで、人々の時間がより豊かになり、世界がもっともっと加速することを私たちは信じているのです。 サービスサイト https://lp.yoom.fun/ ▼『Yoom』とは ー様々なSaaSと連携した独自の業務ツールを作成し、日々の業務を劇的に効率化!ー Yoomは100種類以上の様々なSaaSと連携し、業務を自動化するノーコードツールです。 自社の業務に合わせたデータベースを自由に作成し、様々なSaaSツールやAPIとノーコードで連携することで、業務の自動化・効率化を実現します。 Yoomは特定領域や業界に特化したサービスではありません。 「業種・職種」を問わず全方位に「時間を生み出す」を提供することが可能なプロダクトであり、以下のようにフロントオフィスからバックオフィスまで社内の様々な部門で業務の効率化を実現します。 □セールス ・申込書や見積書などの「書類作成・送付業務」 ・資料送付やリマインドメールを含む「顧客対応業務」 □人事・労務 ・新入社員の「入社対応業務」 ・従業員への連絡やリマインドなどの「社内連絡業務」 □経理 ・クライアントへの毎月の「請求書発行」 ・取引先への「支払い管理」及び依頼フロー □エンジニア ・顧客への確認依頼などを含むリリースフロー ・リリースノートの作成から公開対応までの その他にも、フロントオフィスからバックオフィスまで社内の様々な部門でご利用いただいています。 詳しくは以下のインタビューをご参照ください! https://note.com/yoom_jp/m/m361bc1159caf

なぜやるのか

未経験から入社するメンバーも多く、平均年齢は27歳程です。

左から代表と取締役2名。3名とも新卒で株式会社じげんに入社した経歴を持つ事業会社出身者です。

「We Make Time」テクノロジーの力で人々に時間を取り戻す。これが私たちのミッションです。 人生の中でもとりわけ多くの時間を消費する『仕事』を自動化し、人々が限りある人生をもっと豊かに過ごせるようになることに取り組み続けています。 最近では1つの企業内で多くの業務システムが導入されるようになっており、 個々の業務自体は以前に比べ格段に効率化されていますが、 まだこれらのシステムの運用は人が行っているケースがほとんどです。 私たちの「Yoom」は さらにこれらのシステム同士を結合することで、ビジネス全体を自動化し、 新たなビジネスオペレーションを実現することが可能です。 私たちは、ビジネスオートメーションの実現を通して、人々の時間をより豊かに彩り 世界をもっともっと加速させることに本気で取り組んでいきます。

どうやっているのか

ホーム拠点のWeWork KANDA SQUARE。終日コーヒーや夕方以降にはビールが飲み放題です!

皇居が一望できます。晴れた日には富士山もくっきり!

【スモールチームで大きくレバレッジをかける】 Yoomは社員数は25名程度のまだまだ小さなチームですが、創業メンバー全員がEXIT経験を持ち、自己資本比率100%ながら、8.4億円の自己資金力を持つ、会社・事業ともに急成長中の異色のスタートアップ企業です。少人数ながら大きくレバレッジをかけた事業展開を行なっています。 【プロダクトドリブン】 機能面はもちろん、UIUXまで含めてプロダクト開発には強いこだわりを持っています。ユーザが限りある時間の中で自分たちのプロダクトを使ってくれることに感謝を持つことを大事にしています。意思決定では「どうやって売るか」ではなく「どうしたら売れるか」を常に優先します。 【自律駆動】 Yoomには「自律駆動」というバリューがあり、社歴や年齢は一切関係なく、一人一人が大きな裁量を持ち、自身で判断しながら事業やプロジェクトを推進することを大事にしています。

こんなことやります

TimeTechnologiesは「テクノロジーを用いて人々に時間を取り戻す」をミッションに 複数の業務効率化プラットフォームを開発する創業4年目の急成長完全自社開発ベンチャー企業です。 創業以来、1年目より完全黒字化を達成しており、 2020年10月には「WeWork KANDA SQUARE」にオフィスを移転。会社、事業ともに急成長中のスタートアップ企業です。 ▼ご入社頂いた場合、主に以下の2つの業務のいずれかに携わっていただきます。 1.「ボタンを押すただけで仕事が進む」業務自動化プラットフォーム「Yoom」の事業開発。 2. マーケティング自動化(MA)SaaS事業「AutoLine」の事業開発。 エンジニアとして上記の事業に関わっていただき、 将来的にはテックリードやプロダクトマネージャーといったポジションを担当いただくようなキャリア形成を想定しております。 ■ 次世代型業務改善プラットフォーム「Yoom」 「Yoom」は、「ボタンを押すだけで仕事が進む」をコンセプトにした業務自動化プラットフォームです。 繰り返しの多い労働集約型のオフィス業務を徹底的に自動化及び仕組み化することをコンセプトとしたDXプラットフォームであり、今まで数十分かかっていたような業務を自動化することが可能になります。 まさに「テクノロジーを用いて人々に時間を取り戻す」を実現する人手不足等の社会問題を解決する事業となっております! また「Yoom」は昨年立ち上げた新規事業であり、 今まさに利用顧客が増え始めている1→10にあたる最も熱いフェーズとなっておりますゆえ、 個人の成長と事業の成長を日々感じることができる環境と言えます。 プロダクトURL https://yoom.fun/ ■ LINE特化型MAツール「AutoLine」 「AutoLine」は創業当初より立ち上げてきた事業で、 昨今急速に伸びております、LINEマーケティングの分野をリードする業界トップクラスのMAツールです。現在では、各業界を代表する多くの企業様にご利用頂いておりますLINE配信基盤となっております。 個人開発では到底扱えないような、大規模なデータやインフラを扱う経験ができるため エンジニアとして大きな成長機会を得ることができます。 プロダクトURL https://autoline.timetechnologies.ltd/ ======================================== 弊社は、「Make Something People Want(人々が求めているものを作り出せ)」を原理・原則としてプロダクト開発をしており、日々ダイレクトにユーザにとって価値の高い機能開発に専念ができる環境です。 エンジニアの使命として、「社会の無駄を極限まで減らして、生産性高い社会を実現するプロダクトを作りたい」という思いを持つ方にとっては、チャレンジしがいのある機会になるかと思いますので、ぜひご興味を持った方はご応募ください! CTOがカジュアル面談をさせて頂きます。 【求める人物像】 ・課題解決をやり抜くことに自信のある方 ・新規事業やビジネスサイドへの興味がある方 ・オーナーシップを持って取り組むことができる方 ・運用業務の自動化に興味のある方 ・キャリア設計として「ジェネラリスト志向」をお持ちの方。 ※弊社でのジェネラリスト志向とは将来的にプロダクト(プロジェクト)マネージャー、CTO等のマネージメントポジションを志向される方を指します。 必須要件 ・Webアプリケーション開発の経験(2年以上) ・成長意欲が極めて高い方 ・私たちのミッションに共感をして頂いている方 ・現在もリアルタイムでなんらかのプロダクト制作をしており、プロダクト開発をすることが好きな方。 歓迎要件 ・事業会社での自社サービス開発の経験 ・新規プロダクトの開発経験 ・インフラ、フロントエンドの開発経験 使用技術・ツール ・サーバーサイド:Ruby(フレームワーク:Ruby on Rails 6) ・フロントエンド:HTML / CSS / SCSS / JavaScript ・DB : RDS(AWS)/ BigQuery(GCP)/ DynamoDB ・インフラ:AWS (EC2/ECS) ・その他:ElasticSearch / CircleCI / Embulk / Sentry / Docker ※技術書購入制度あり 【求人管理コード】46574020
11人がこの募集を応援しています

11人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2022/06に設立

26人のメンバー

  • CEO can code/
  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都千代田区神田錦町2ー2ー1 WeWork KANDA SQUARE 11F