350万人が利用する会社訪問アプリ

  • WEBコーダー・デザイナー募集
  • 26エントリー

1→10まで自分でやりたいWEBコーダー・デザイナー募集!

WEBコーダー・デザイナー募集
Mid-career
26エントリー

on 2022/02/01

809 views

26人がエントリー中

1→10まで自分でやりたいWEBコーダー・デザイナー募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Hayato Ozawa

複数のデザイン事務所で修行後、2008年からフリーランスとして独立。広告、エディトリアル、CDジャケット、WEBなどのアートディレクション、デザインを手がける。2008年には自身初となる個展「Rinkage」を開催。2013年4月に株式会社cornea designを設立。BEAMS T、Blue Note Jazz Festival、ブルーノート東京の広告物、BLUE BOOKS cafeのトータルアートディレクション、アパレルブランドのビジュアルコンサルティングなどジャンルを問わず活動中。

Teruaki Tabata

クリエイティブディエレクター・アートディレクター・デザイナー

Haruna Ikoma

WEB DIRECTOR

伏木一博

株式会社cornea designのメンバー

Hayato Ozawa

Art Directer / Designer / CEO

Teruaki Tabata

Haruna Ikoma

WEB DIRECTOR

伏木一博

複数のデザイン事務所で修行後、2008年からフリーランスとして独立。広告、エディトリアル、CDジャケット、WEBなどのアートディレクション、デザインを手がける。2008年には自身初となる個展「Rinkage」を開催。2013年4月に株式会社cornea designを設立。BEAMS T、Blue Note Jazz Festival、ブルーノート東京の広告物、BLUE BOOKS cafeのトータルアートディレクション、アパレルブランドのビジュアルコンサルティングなどジャンルを問わず活動中。

なにをやっているのか

To define is to kill. To suggest is to create. 今日の情報化社会では、デザインに対する考え方は引き算(シンプル化)が主流になってきました。 しかし、コンセプトがシンプルであっても、ビジュアルもそうであることが正解とは限りません。 私たちはブランドのコンセプトや戦略を最大限に考えた上で、敢えて感覚的なデザインアプローチを施します。 その先に研ぎすまされたシンプルなものが生まれることもありますが、 最大限に手をかけたデザインには、言葉にできない力が宿ると考えています。 "言葉では説明できないインパクトを創造する" これが私たちのテーマであり、仕事です。
フォトディレクション
WEB DESIGN
Blue Books cafe Branding
FEBIS Branding
インテリアデザイン
執筆活動

なにをやっているのか

フォトディレクション

WEB DESIGN

To define is to kill. To suggest is to create. 今日の情報化社会では、デザインに対する考え方は引き算(シンプル化)が主流になってきました。 しかし、コンセプトがシンプルであっても、ビジュアルもそうであることが正解とは限りません。 私たちはブランドのコンセプトや戦略を最大限に考えた上で、敢えて感覚的なデザインアプローチを施します。 その先に研ぎすまされたシンプルなものが生まれることもありますが、 最大限に手をかけたデザインには、言葉にできない力が宿ると考えています。 "言葉では説明できないインパクトを創造する" これが私たちのテーマであり、仕事です。

なぜやるのか

インテリアデザイン

執筆活動

単純に面白いからやる! 弊社はもともとグラフィックの会社でしたが、面白そうだからという単純な理由で、今はWEBはもちろんムービー、プロダクト、グッズ生産、インテリアデザイン、執筆活動などなどいろんなことができるようになりました! 昨今クリエイターに求められる能力は増える一方ですが、楽しんでやることで、いつのまにかなんでもできちゃうクリエイターになれちゃう環境だと思います。むしろせっかく表現することに垣根がなくなってきたんだから、やっちゃわないと損だと思います。

どうやっているのか

Blue Books cafe Branding

FEBIS Branding

アートディレクター・デザイナーとチームを組みますので、デザインに自信がなくても仕事が丁寧な方なら問題ありません。直接クライアントと関わる案件が多いので、自主的な提案ができる方なら尚歓迎いたします。また、クライアントワークに加え、自社商品・サービスの開発も考えており、「受注型ワーク」と「発信型ワーク」によって表現の相乗効果が生まれるような会社を目指していきたいと考えています。流れ作業の仕事に飽きてしまったという方、ぜひご応募ください。

こんなことやります

大手企業をはじめ、アパレルや音楽業界など カルチャー系のWEB制作を行っています。 様々な職種の案件を行うことが多いので、 ロジカルなデザイン思考だけでなく、独自のセンスや価値観を活かした アーティスティックなデザイン性も求められます。 しかし、あくまで弊社はデザイン会社ですので、 WEB中心とはいえロゴ制作や動画制作など、 WEB以外のグラフィック案件やクリエイティブディレクション全般に 携わることもございます。 そういった業種の壁を越えて、 積極的に躍動いただける挑戦心あふれる方に ご応募いただきたいと思っています。 また、弊社の最大特長として挙げられるのが、 「1から10まで全局面で制作に携われる」という点です。 デザイナーはデザインだけ、エンジニアはマークアップだけといった、 分業制の方が確かに効率は良いのですが、 完成度の高さを考慮すれば最初から最後まで一貫して 同じ人間が携わる方が良いはず。 そのような考え方で、デザイン&マークアップに携わっていただきたいと思います。 実績はこちら >> https://corneadesign.com/portfolio/ ■この仕事で得られるもの 少数精鋭の制作会社ですので、裁量は非常に大きいです。 自分のやりたいように制作ができますが、一方で仕事量と責任も大きいです。 アットホームな環境で、定時までだけ働きたい方には向きません。 ・まだ誰も見たことがないWEBサイトがつくりたい ・1から10まで自分でつくった!と言える代表作をもちたい ・大手やアーティストなどと肩を並べて制作したい ・自分にできないことにも果敢に挑戦したい ・ただただ、すんげぇものを作りたい、生み出したい ・同年代のデザイナー/エンジニアをぶっちぎりたい ・型にはまった制作リズムから抜け出したい ・昨日と同じものをつくりたくない などなど、そんな気持ちを持った方からのエントリーをお待ちしています! ぜひ一緒に、世界をアッと言わせるモノを作りましょう! ■応募資格 【必須業務】 ・Webのデザイン (歴2年以上) ・Webサイトのマークアップ (歴2年以上) ・javascriptの基本知識(歴1年以上) 【スキル、興味次第では依頼する可能性のある業務】 ・canvasやjavascriptなどを用いたanimation ・サイネージなどの動画制作 ・Webディレクション ・プロダクトデザイン(企画、仕様書作成) 【もとめる人柄】 ・明るく、何事にも楽しみを見出し全力で立ち向かえる ・自己解決能力の高い人
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2012/04に設立

    7人のメンバー

    渋谷区代官山町15-8 OTM代官山 3F