350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Webエンジニア

改修や機能追加で基本スキルが身についたあなたへ!本格的な開発にチャレンジ!

Webエンジニア
Mid-career

on 2022/02/04

79 views

0人がエントリー中

改修や機能追加で基本スキルが身についたあなたへ!本格的な開発にチャレンジ!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

グルーヴ・ギア株式会社のメンバー

Naoya Kawakami

GEEK JOBセカンドdiv.

ストーリーを読む

1987年生まれ。大学院修了後、グルーヴ・ギアの新卒1期生として入社。

なにをやっているのか

「自ら学び、新しい価値を創りだす人と組織へアップデートする」 というミッションのもと、当社のみならず当社のグループ企業などで培った価値創造型のプロセスやノウハウを活用し、DX推進における課題解決に本気で挑む組織や個人と、共にポジティブなアップデートを仕掛けていきます。 ---------------------- ◆DXを推進する開発体制の内製化支援事業 DXや新規事業立ち上げ後のグロース・機能拡充を推し進めてる開発チームは、旗を振ってプロジェクトを推し進める人が足りない、専門性の高い人材がいない、手を動かせる人が足りないといった課題が理由で、プロジェクトがうまく進まない・ビジネスチャンスを逃してしまうという悩みを抱えています。 1つでも多くの開発チームが新しいビジネスにチャレンジできる・DX推進を加速することができるために、中長期的に高水準な開発ができ柔軟にスケール可能な開発体制の構築を、外からではなく内から支援しています。 ◆DXを推進するSalesforceエンジニアの育成 SalesforceはCRM市場で世界No.1のシェア率を誇り、日本国内でも6000社以上が導入実績のあるサービスです。 顧客ニーズの多様化、COVID-19の感染拡大による顧客接点の変化によりCRMの重要性が高くなっています。 一方で、Salesforceエンジニアが不足しているという課題を抱えており、そういった課題に対し私たちはSalesforceエンジニアの育成をおこなっています。 顧客の業務プロセスを踏まえ、ローコード・ノーコード・プロコードを駆使して顧客事業の推進支援を実現します。 ◆DX推進を担う若手PM/Director人材の育成事業 あらゆる職種のDX人材が不足している中でも、特に開発プロジェクトを成功に導くPM人材の不足が課題となっています。 当社では、「ユーザー中心設計であること」「プロセスはアジャイル開発であること」「DevOpsで常にupdateを仕掛けること」「Business × Tech × Creative のBTCが三位一体となったプロダクトづくり」を理解しプロジェクトを推進することのできるPMが増えることで、DX化をスムーズに推し進められると考えています。 わたしたちは、独自の適性診断を通じて他業種や他の職種で活躍している優秀な若手人材の中からPM人材として活躍できる素養のある人材を発掘し、短期間でPM人材へと育成しています。また、当社のみならず、300を超える新規事業・DXの実績がある当社のグループ企業であるSun*などグループ企業全体で培った、価値創造に特化したプロセスやノウハウも取り入れた独自の教育メソッドを活用し、DX推進を担う若手PM人材の育成をオンラインで実現しています。 ◆キャリアチェンジに挑む若手IT人材の育成事業「GEEK JOB(ギークジョブ)」 2030年には、日本において約80万人ものエンジニアやプログラマーといったIT人材が不足すると言われています。一方で、IT業界以外の他業種や他の職種で活躍していて「これから伸びる市場で活躍したい」と志すやる気があるポテンシャルの高い若手人材は増えています。 わたしたちは、独自の診断ツールを通じて他業種や他の職種で活躍している優秀な若手人材の中からIT人材として活躍できる素養のある人材を発掘し、独自の教育メソッドとオンライン学習システムを活用し、短期間でIT人材へと育成しています。 当社のみならず、当社のグループ企業であるSun*が海外の理系トップ大学と提携し運営している海外のハイスキルIT人材育成事業で培った育成ノウハウ等を取り入れた独自の教育メソッドやオンラインプログラミング学習システムを活用することで、IT人材の育成を完全オンラインで実施し1000名以上の人材を日本で育成しています。

なにをやっているのか

「自ら学び、新しい価値を創りだす人と組織へアップデートする」 というミッションのもと、当社のみならず当社のグループ企業などで培った価値創造型のプロセスやノウハウを活用し、DX推進における課題解決に本気で挑む組織や個人と、共にポジティブなアップデートを仕掛けていきます。 ---------------------- ◆DXを推進する開発体制の内製化支援事業 DXや新規事業立ち上げ後のグロース・機能拡充を推し進めてる開発チームは、旗を振ってプロジェクトを推し進める人が足りない、専門性の高い人材がいない、手を動かせる人が足りないといった課題が理由で、プロジェクトがうまく進まない・ビジネスチャンスを逃してしまうという悩みを抱えています。 1つでも多くの開発チームが新しいビジネスにチャレンジできる・DX推進を加速することができるために、中長期的に高水準な開発ができ柔軟にスケール可能な開発体制の構築を、外からではなく内から支援しています。 ◆DXを推進するSalesforceエンジニアの育成 SalesforceはCRM市場で世界No.1のシェア率を誇り、日本国内でも6000社以上が導入実績のあるサービスです。 顧客ニーズの多様化、COVID-19の感染拡大による顧客接点の変化によりCRMの重要性が高くなっています。 一方で、Salesforceエンジニアが不足しているという課題を抱えており、そういった課題に対し私たちはSalesforceエンジニアの育成をおこなっています。 顧客の業務プロセスを踏まえ、ローコード・ノーコード・プロコードを駆使して顧客事業の推進支援を実現します。 ◆DX推進を担う若手PM/Director人材の育成事業 あらゆる職種のDX人材が不足している中でも、特に開発プロジェクトを成功に導くPM人材の不足が課題となっています。 当社では、「ユーザー中心設計であること」「プロセスはアジャイル開発であること」「DevOpsで常にupdateを仕掛けること」「Business × Tech × Creative のBTCが三位一体となったプロダクトづくり」を理解しプロジェクトを推進することのできるPMが増えることで、DX化をスムーズに推し進められると考えています。 わたしたちは、独自の適性診断を通じて他業種や他の職種で活躍している優秀な若手人材の中からPM人材として活躍できる素養のある人材を発掘し、短期間でPM人材へと育成しています。また、当社のみならず、300を超える新規事業・DXの実績がある当社のグループ企業であるSun*などグループ企業全体で培った、価値創造に特化したプロセスやノウハウも取り入れた独自の教育メソッドを活用し、DX推進を担う若手PM人材の育成をオンラインで実現しています。 ◆キャリアチェンジに挑む若手IT人材の育成事業「GEEK JOB(ギークジョブ)」 2030年には、日本において約80万人ものエンジニアやプログラマーといったIT人材が不足すると言われています。一方で、IT業界以外の他業種や他の職種で活躍していて「これから伸びる市場で活躍したい」と志すやる気があるポテンシャルの高い若手人材は増えています。 わたしたちは、独自の診断ツールを通じて他業種や他の職種で活躍している優秀な若手人材の中からIT人材として活躍できる素養のある人材を発掘し、独自の教育メソッドとオンライン学習システムを活用し、短期間でIT人材へと育成しています。 当社のみならず、当社のグループ企業であるSun*が海外の理系トップ大学と提携し運営している海外のハイスキルIT人材育成事業で培った育成ノウハウ等を取り入れた独自の教育メソッドやオンラインプログラミング学習システムを活用することで、IT人材の育成を完全オンラインで実施し1000名以上の人材を日本で育成しています。

なぜやるのか

DX推進に挑む多くの企業や開発チームは、 ・旗を振ってプロジェクトを推し進める人が足りない ・プロダクトの作り手が足りない ・教育ノウハウがなく若手が育たない といったDX人材や教育ノウハウの不足を理由に、プロジェクトがうまく進まなかったりビジネスチャンスを逃してしまい、DX化がスムーズに進められないという課題を抱えています。 これらの課題を解決するためには、「開発チームの体制構築を外からではなく内から一緒に支援することで開発体制のボトルネックを解消すること」と「新しい価値を生み出したいと志す人をDX推進を担う人材として育成し活躍の場を提供すること」の2つを両輪で取り組むことが重要だと考えています。 わたしたちは、当社のみならず当社のグループ企業などで培った価値創造型のプロセスやノウハウを活用し、DX推進における課題解決に本気で挑む組織や個人と共に、ポジティブなアップデートを仕掛けていきます。

どうやっているのか

〜コーポレートバリュー〜 ・BEYOND 変化を起こし、期待を超えろ ・INDEPENDENT 自らの判断に、意思を持て ・SHARE 同じ視界を、共有しろ ・CREATIVE 仕事にこそ、アソビゴコロを ・DATA DRIVEN データをもとに、行動しろ 当社では、メンバー全員がコーポレートバリューに沿った共通の判断基準を持ち、ユーザーやクライアントにとって本質的な価値提供ができているか、何が有益かを高い視点を持って判断し行動しています。 大事にしているのは、考え込んで止まってしまうことではなく「まずはやってみる」ということ。その結果失敗しても、失敗を責める社風ではありません。 メンバー全員が高い視点を持って判断できるチームを編成するため、階層も限界まで減らしています。事業責任者と呼ばれる各事業部の旗振り役はいますが、それ以外の階層は基本的に作っておらず、上司と部下という関係ではなく、メンバー同士として意見を出し合える状態でいたいと思っています。

こんなことやります

【仕事内容】 スタートアップからエンタープライズまで幅広いクライアントと 直接話をしながら課題の洗い出し〜要件定義〜設計〜開発〜リリースまで担当していただきます。 その中で「要件定義〜開発〜リリース」「設計〜開発」「開発のみ」のいずれかご希望に合わせて担当をお願いします。 【こんな方は必見です!】 「既存システムの改修や機能追加ばかりで自身のスキルに不安がある」 「改修よりも新規の開発に関わりたい」 「自身のキャリア相談に乗ってくれる会社がいい」 といった方は是非一度カジュアル面談でお話ししませんか? グルーヴ・ギアは開発エンジニアとしてスキルアップできる特徴があります。 【なぜ開発エンジニアとしてスキルアップできるのか?】 ・当社は挑戦したいことや成長したい意欲があるエンジニアに積極的に機会を提供し、仕事を通じて人と組織をアップデートし続ける会社です。 自己研鑽をしている方、お客様からの評価が高い方からどんどんスキルチェンジ&スキルアップしています。 ・当社では幅広い業界のプロダクトに関われるため様々な技術に触れる機会が多く段階的にスキルアップが可能です。 ・入社してから途中で目指すキャリアが変わることもあります。そうした場合でもどうすればそのキャリアを実現できるのか営業目線で一緒に考えたり提案もします。 【開発エンジニアにステップアップした事例】 -前職- MaaS系アプリ追加開発やECサイトの決済機能のAPI化プロジェクトに従事。 -現在- 大手自動車メーカーが利用する見積もりシステムの開発プロジェクトに参画し、要件定義〜開発・テストまで携わっている。 【グルーヴ・ギアの想い】 わたしたちは、エンジニア一人ひとりが成長し新しい価値を創り出す人になって欲しいという想いがあります。その為には技術革新のスピードが早いIT業界で常にアップデートし続けることが重要だと考えております。 DX推進に挑む企業と本気で向き合い、エンジニアのキャリア形成にも本気で向き合います。 「自ら学び、エンジニアとしての市場価値を高めたい」という方へ活躍し続ける場と機会を提供することで、人と組織も共にアップデートしていきます。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2008/03に設立

    99人のメンバー

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都千代田区神田紺屋町45番地1 神田ファースト1階