350万人が利用する会社訪問アプリ
Michiaki Kamo
2016年9月に株式会社POLを創業し、代表取締役CEOを務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms that Maximize the Possibilities of Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生の採用が可能な理系学生の研究データベース『LabBase』 ・研究者技術者の転職/副業プラットフォーム『LabBase plus』 ・他新規事業(現在ステルス) ----- <これまでの経歴> 1994年京都生まれ→灘中学→灘高校→東大工学部システム創成学科3年(休学中)。 2014年10月〜2015年9月:株式会社ホワイトプラスで長期インターン。市場調査/新規事業立案→Apple Watchアプリ制作プロジェクトを始動。 ↓ 2015年9月〜2016年3月:東大を半年間休学してシンガポールへ渡り、REAPRAグループのHealthBank Pte.Ltd.にて新規事業のサービスディレクターとしてオンラインダイエットサービスを立ち上げ。 ↓ 2016年5月〜8月:アプリ解析・マーケティングツールを提供するReproにてインターン。Customer Growth Teamの立ち上げを担当し、クライアントの事業成長支援、コンサルティングを行った。 ↓ 2016年9月:株式会社POLを創業。
【ProtoStarサロン イベントレポート】創業1年を振り返って気づいた『創業期に大事な5つのこと』
Michiaki Kamoさんのストーリー
Taiga Matsuzaki
〜〜〜 株式会社POLの創業に参画し、取締役を務める。 【 領域 】LabTech(研究×Technology)領域 【Mission】Accelerate the Future.(未来を加速する.) 【 Vision 】Creating Platforms to Maximize the Possibilities for Scientists.(研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する.) 【運営サービス】 ・研究者版LinkedInのような、理系学生のダイレクトリクルーティングが可能な『研究室と所属学生のデータベース『LabBase』 ・理系技術職に特化した転職・副業サービス『LabBase plus』 ・オンラインで完結できる『LabBase Now』 ・産学連携を加速する研究者データベース『LabBase X』 ・研究の未来をデザインするメディア『Lab-On』 ・返済不要の奨学金を一括検索できる『LabBase 奨学金検索』 〜〜〜 京都府出身。東京大学卒。 小中高とサッカーにのめり込み、中学では京都府2位、進学校であった高校では過去最高のベスト16を経験。最高学府への憧れを持ち、偏差値50から東京大学への進学を決意。一年の浪人を経て合格。 大学1年で開始したNPOでのインターンシップでは、カンボジアのコミュニティーファクトリーで生産された商品の日本での管理販売を担当。講演会での販売がメインであったが、新たに、法人向けノベルティ商品の提案・企画・営業を行い、新たな販売チャネルとして定着させる。 大学を休学して、ベトナムのIT企業にて、日本企業のWEBサービス・アプリケーション開発案件のプロジェクトマネージャーを担当。5~15名のベトナム人エンジニアチームをPMとしてリードし、10プロジェクトの開発を経験。受託開発のみであった現地企業にて初の自社サービスを企画・開発し、リリース。現地での新卒・第二新卒採用担当も兼任。 就職活動においては、外コン、外銀、メガベンチャー、スタートアップを中心に多数インターンシップに参加。参加したインターンシップではほぼ優勝を収める。優秀な就活生を演じるのに疑問を感じる。 代表の加茂と知り合いだったことから、創業期のPOLにインターン生としてジョインし、10月から正社員に。 当時ユーザー数0人、インターン生2人のところから、旧帝大+早慶のすべての大学に拠点を立ち上げ、総勢50名のメンバーを統括し、半年で学生数3000名(旧帝大+早慶の19卒院生の4人に1人が登録)まで成長させる。 現在は、LabBase事業責任者。 趣味は海外旅行で、ネパール、インド、カンボジア、アメリカといった国を1ヶ月単位で渡り歩く。
「経営という言葉の意味を全く理解していなかった」東大生がPOLで挑戦していること
Taiga Matsuzakiさんのストーリー
Masashi Kishimoto
~~~~~ 2019年11月~ メンバーの異動などに伴って再度法人営業を担当、2020年7月より営業責任者 2019年3月~2019年11月 神戸大学を卒業。2019年7月よりBtoBマーケティングを担当 主に、展示会運営、オフラインイベントの企画、代理店、アライアンス業務を担当 2018年10月~2019年3月 神戸大学在学中に社員としてセールス専任 2017年8月~2018年10月 学生インターンとしてtoCマーケティング、人事、セールスなどを担当 株式会社POLはLabTech(研究×Technology)領域で研究者の可能性を最大化することをビジョンに事業を行なっています。 現在は、理系学生に特化したダイレクトリクルーティング サービス「LabBase」と 産学連携を加速する研究者データベース「LabBase X」の2つのサービスを 運営しています。 ~~~~~ ・株式会社POL 関西でのリモートインターン約1年、東京でのフルコミットでの勤務約半年を経て大学在学中に入社。インターン時代はtoC向けオフラインマーケティング、インターン採用の人事、5-50名規模のチームのリーダーを務める。入社後は法人営業、BtoBマーケティングチームの立ち上げを行う。2019年7月よりBtoBマーケティングを専任。 ↑ ・神戸大学大学院 神戸大学大学院経営学研究科にて、消費者行動論に関する研究を行う。 大学のプログラムを利用し1.5年で卒業。 大学院での研究と並行しながら株式会社POLでの長期インターンに従事。 ↑ ・ベルギー留学 トビタテ留学Japanを利用し、神戸大学の提携先のベルギー、ゲント大学へ1年間の交換留学。留学先では経営戦略、マーケティング、HRM、ファイナンスなど経営学全般を広く履修。 ↑ ・神戸大学 経営学部にて、広く経営学の授業を履修、ゼミではコーポレートファイナンスの基礎を学ぶ。 「KooBee」というサークルで、PR部に所属しサークルや制作物(神戸大学総合情報誌「KooBee」および神戸大学総合情報サイト「WeeBee」)の広報、新入生向けイベントの企画~設計を行う。 ↑ ・それ以前 高校卒業まで12年間、剣道一筋の学生生活を過ごす。 中学時代は県大会準優勝、高校時代は全国大会出場。
Yoshiyuki Arakane
「未来を加速する」というMission、「研究者の可能性を最大化するプラットフォームを創造する」というVisionを掲げ、Labtech領域の市場創造を目指す株式会社POLで、カスタマーサクセスの責任者をしています。 キャリアとしては、株式会社マイナビに2011年新卒入社をしてから10年間、一貫して新卒領域の法人営業の仕事を基軸にし、「日本の未来と企業の未来を創る」ことをミッションに、エンプラセールスの側面をもちながら、サービス開発、全社向け能力開発、顧客向け講演登壇など、社内でパラレルワークを実施してきました。 その後2021年5月に株式会社POLに参画。同年6月よりカスタマーサクセス責任者に就任。
代表取締役CEO加茂が2016年に株式会社LabBase(旧POL)を創業。科学と社会の発展に世界で最も貢献する会社を目指し、『研究エンパワープラットフォーム』を創造中。
研究を取り巻く分断を打破(デサイロ)し、研究と人類をエンパワーする『研究エンパワープラットフォーム』の創造を目指しています。
Techカンパニーとしてプロダクトの価値向上にも磨きをかけており、数多くのプロダクトメンバーが活躍しています。
フルリモート主体の組織作りの中でもメンバー間の交流機会を増やすために部署単位・全社単位でのオフサイトも定期開催しています
社員は100名を超え、まさに第二創業期を迎えております!
原則フルリモートにつき、新たな働き方にトライしています!関東圏以外在住の社員も増えております!
会社情報
2016/09に設立
98人のメンバー
〒100-0004 東京都千代田区大手町一丁目6番1号 大手町ビル9階