350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 23卒/仲卸
  • 2エントリー

フード業界志望の23卒!見逃したらもったいない!〇億規模のアグリビジネス!

23卒/仲卸
New Graduate
2エントリー

on 2022/02/14

190 views

2人がエントリー中

フード業界志望の23卒!見逃したらもったいない!〇億規模のアグリビジネス!

Online interviews OK
Tokyo
New Graduate
Tokyo
New Graduate

下倉採用担当

中井 雅樹

河合 良昌

株式会社 下倉のメンバー

下倉採用担当

Other medical

中井 雅樹

総務課課長

河合 良昌

下倉採用担当 Other medical

なにをやっているのか

\「食」のインフラカンパニー/ 野菜や果物を「仲卸販売」しています。 主なお客様は主にスーパーマーケット・小売店です。 お客様から注文を受け、各お客様ごとの希望の規格(大きさ)・数量・配達日などに沿って 商品を用意して販売する仕事です。 また、多様なニーズに応えるために、アウトソーシング(パッケージング)や 取引先店舗へのデリバリーサービスも行っています。 【仲卸とは?】 卸売業者が全国各地から集荷した遠地野菜・果物を「買い受け」、 小売業者などが買いやすい単位に「仕分け・調整」し、 「販売」する事を業務としています。 例えば、スーパーでよく見かける袋詰めされたニンジンも 消費者が使い切りやすい大きさや本数などを選んで袋詰めしているのは 私たち仲卸だったりします。 また、専門的な立場から消費者に代わって品物を評価し、 市場における適正な価格形成に重要な役割もあります。

なにをやっているのか

\「食」のインフラカンパニー/ 野菜や果物を「仲卸販売」しています。 主なお客様は主にスーパーマーケット・小売店です。 お客様から注文を受け、各お客様ごとの希望の規格(大きさ)・数量・配達日などに沿って 商品を用意して販売する仕事です。 また、多様なニーズに応えるために、アウトソーシング(パッケージング)や 取引先店舗へのデリバリーサービスも行っています。 【仲卸とは?】 卸売業者が全国各地から集荷した遠地野菜・果物を「買い受け」、 小売業者などが買いやすい単位に「仕分け・調整」し、 「販売」する事を業務としています。 例えば、スーパーでよく見かける袋詰めされたニンジンも 消費者が使い切りやすい大きさや本数などを選んで袋詰めしているのは 私たち仲卸だったりします。 また、専門的な立場から消費者に代わって品物を評価し、 市場における適正な価格形成に重要な役割もあります。

なぜやるのか

私たちは、農家を食卓をつなぐ、「食」のインフラの役目を担っています! 下倉の主な販売取引先はスーパーや八百屋などの小売業者さんです。 今回のコロナショックの中では、家庭での消費が伸びたため注文が殺到し、 会社としての売上もコロナショックにより一気に伸びました。 人間にとってなくてはならない「食」を担っているからこそ、 どんな不況にも負けない事業ができています。

どうやっているのか

仕事以外でのコミュニケーションをとることも大事にしています。 社員同士のつながりも大事にすることで、社員が成長し、その結果会社も成長すると考えているからです。 みんなで飲み会やカラオケもよくいきます。 (飲み会でお酒を飲めなくてもOKですし、カラオケで歌わなくでもOKです) 運動好きなメンバーとは一緒にゴルフやジムにも行ったりします。 こうした交流の中で仕事中には話せないようないい意味でくだけた話題や、 プライベートの話や最近感じてることなどを語り合う機会を作っています。 その過程で社員同士で人柄などをより深く知ることができ、 仕事でのチームワークに活きると思っているからです。 またこのような密なコミュニケーションをとることで社長の距離も近く感じられ、 一体感のある組織作りに繋がっています。

こんなことやります

「食べることが大好きだから、フード業界で働きたい!」 「フード業界は研究しまくった」 そんな23卒のあなた。 まだ最高の穴場、見落としてますよ! 【穴場ってどこ?】 穴場というのは、下倉がやっている「仲卸」のこと。 きっと、仲卸と聞いても、すぐにイメージがわかない人が多いと思います! 簡単に言うなら、「豊洲市場の野菜バージョン」 農家の方が、大切に育てた野菜や果物を みなさんがいる食卓までお届けするお手伝いをしているんです。 農家の方や市場の方との日々のコミュニケーション、つながりを大切に、 今度は野菜を通して人をつなげる、そんなお仕事です! もしかしたら、あなたが昨日食べたあの野菜を お届けしたのは私たちかも・・・! 【でも、どうして穴場なの?】 実は、大きな声では言えませんが 1日に平均して1400万売り上げることがざらにあります。 ときには、下倉の精鋭たちの活躍で、 なんと1日で7億も売り上げてしまうことも! どんなときだって暮らしのキホンになる「食」。 それを支えている仕事だからこそ、 コロナにだって振り回されずに働くことができるんです! いかがでしょうか? 少しでも興味を持ってくれた方は、一度お話ししてみませんか? 疑問・質問・相談なんでもお答えします! ぜひ気軽に「話を聞きに行きたい」を押してみてください♪
25人がこの募集を応援しています

25人がこの募集を応援しています

+13

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

1964/02に設立

27人のメンバー

東京都江戸川区臨海町3-4-1