株式会社キャッチアップのメンバー もっと見る
-
株式会社キャッチアップ / 取締役
自称・刈り上げエンターテイナー。
人を楽しませることが好きなので、ともに成長し、仕事もプライベートも楽しめる組織にしたいと考えています!
[略歴]
長崎県出身。
学生時代はサッカー少年で、高校からITの勉強を始め、専門学校入学で福岡へ。
キャッチアップには、アルバイト、インターンを経て入社し、2022年に取締役就任 -
株式会社キャッチアップ勤務。
PHP / Java / C# / Ruby / JavaScriptなどの言語をを仕事として利用。
現在WEBシステムの制作をメイン業務として行い、システム設計、バックエンドからフロントエンドまで幅広くおこなっています。
PHPで構築されれている、オープンソースプロジェクト「baserCMS」のdeveloperもやっています。 -
新米Webエンジニアです。
主にPHPを書きます。
筋トレが大好きで、リモートワーク中の昼休みは欠かさずトレーニングをします! -
現在株式会社キャッチアップでインターンとして活動しています。
主にPHP 勉強中です。
なにをやっているのか
CREATE “POSSIBILITIES” WITH US!
一緒に”できる”を創り出す
キャッチアップは、共に課題に立ち向かい成功を創り出していくエンジニアリング企業です。
福岡発のプロダクトを一緒に成功に導く新卒メンバーを募集します!
▶︎▷自社プロダクトサービスの開発
受託開発をはじめ、企業理念浸透ツール『onemind』や採用特化型オウンドメディア『knowme』といった自社プロダクトを開発し、様々な方に『できる』という体験を提供しています。
▶︎▷国産CMS「baserCMS」
国産CMS「baserCMS」のメイン開発会社として、社内メンバーだけでなく、会社を超えた様々なメンバーと共に、最先端の開発手法を持って開発を行なっています。
なぜやるのか
▷▶︎一歩先ゆく提案と行動
Web業界は日進月歩の世界。
昨日できなかったことが、今日はできるようになる。常に最新技術の情報は進化していきます。
開発する上で一見、実現不可能と思えることでも、柔軟な発想を持って取り組む姿勢を持たなければ、プロフェッショナルとは言えません。
キャッチアップは、Web技術のプロフェッショナルとして、”一歩先ゆく提案と行動”を常に持ち、様々な要望に応えるべく開発をおこなっています。
▷▶︎"最速開発"を目指して
これまで600サイト以上のWebサイト構築を経験。
ビジネス成功まで道のりを最短で実現するため、最新技術の導入、業務フロー標準化、品質向上施策の策定、開発支援ツールの導入・開発、自社ライブラリの蓄積、オープンソースの利用等により効率化と品質向上を追求しています。
▷▶︎一人で始めた取り組みが、大勢を巻き込んで、みんなの力になる
これは、オープンソースソフトウェア開発のマインドです。
30万ダウンロードを突破した『baserCMS』は2009年に弊社代表の江頭が開発しました。現在、多くの企業様に『baserCMS』を導入いただき、使い心地などたくさんのフィードバックを頂き、成長を続けています。
2022年は、『baserCMS』のメジャーアップデート予定です。キャッチアップメンバーが中心となり、Webサイトを運営する会社様、制作会社様、開発してくれる社外メンバーと共に一緒に『できる』を創り出りだし、様々な方々の力になるべく開発を行なっています。
どうやっているのか
▶︎▷フラットな組織を目指して
トップダウンではなく、ボトムアップで意見が飛び交うような会社にしたいと常々考えています。
2021年春、オフィスを大改装しました。オフィスはフリーアドレスです。
なので、社長のデスクもありません。全員が同じフロアで自由な場所で活躍できます。
企業の業績を向上し、規模を拡大し、社員が成長してそれぞれが活躍できる環境で、それぞれがプロとしての誇りを持てるようになる事をめざしています。
▶︎▷リモートワーク可
キャッチアップは、2020年からリモート環境での業務が可能です。
オフィスや自宅・カフェなどを上手く使いわけながら勤務が可能です。
▶︎▷エンジニアの成長を促す勉強会
IT業界は他の業界に比べ、技術革新が早い業界です。毎日移り変わるIT技術についていけるように、自分が学んだことをメンバーにアウトプットする場所として、週1で勉強会を実施。
新しい情報を収集して仕事に活かすことで、メンバー自身の成長につなげています。
こんなことやります
「福岡で働きたい!」
「高い技術力を身につけたい!」
「新卒でもチャレンジできる環境で仕事をしたい!」
そんな強い思いを持っている方とお会いしたいと考えています。
◉先輩の入社理由 2022年 新卒入社◉
私の友人には、最新の言語や技術に触れる可能性が高い東京で就職先を探している人が大勢いました。
しかし、今はオンラインの時代!福岡でも東京と変わらない技術やスキルを学べる環境はあるはずだと考え、福岡で多くの企業の説明会を受けました。
その時に出会った企業がキャッチアップでした。
キャッチアップには、経験豊富なメンバーが多いことに加え、自分で手を上げれば、自分やりたい案件にアサインをしてくれたり、自社のプロダクトにその技術を応用した開発をさせてくれたりする環境・社風が魅力に感じました。
また、選考が進んでいく中で、メンバーのフランクな対応とオープンで参加型の会社経営に大きな魅力を感じて、キャッチアップを選びました。
もしかすると福岡の大手IT会社に入社し、案件常駐型のSESと呼ばれる様な形で仕事をした方が将来は安定したかも知れません。ただ、私は自分自身のエンジニアのスキルが乏しい事に危機感を感じていた為、ベンチャー×自社プロダクト×社風の3つの観点から最後に入社を決めました。
▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
伝えたい!
キャッチアップの魅力!
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲
✔︎自社開発プロダクトサービス
国産CMS『baserCMS』をはじめ、自社プロダクトサービス(『onemind』、『knowme』)の開発に携わることができます。
オープンソースの開発に関われるので、最新の技術に触れる機会が多く、そこで身につけた最新技術をつかって、これまでにないプロダクトサービスを開発することができます。
✔︎会社の課題を解決するための会議を月1回開催
毎月第3木曜日に、全社ミーティングをおこなっています。そこでは、事業状況・経営状況の共有と共に、新サービスなどの提案や社内環境問題の改善など、部署や立場を超えて、良い会社になるための意見交換をおこなっています。
✔︎完全リモートワーク
入社1年目からリモートでの業務が可能です。
オフィスや自宅・カフェなどを上手く使いわけながら、自分にあった仕事スタイルを見つけることができます。
✔︎福利厚生と教育制度
自己学習を推進すべく、書籍購入や資格取得費用・セミナー参加への費用を補助しています。
また、メンター制度で入社して2年間は部署の上司とは別に気軽に相談できるメンバーを選出することができます。
更に、オフィス出社する際は、デスクがフリーアドレスになっているので、社長と同じテーブルで作業する時間も多く、距離が近い社風です。
✔︎2021年春、オフィス改装しました!
https://www.wantedly.com/companies/catchup/post_articles/329941
上記の話を中心に、会社説明会を開催してます。
まずは一度お話ししてみませんか。
あなたとお会いできる事を楽しみにしています!