LRM株式会社のメンバー もっと見る
-
幸松 哲也 (ゆきまつ てつや)
LRM株式会社 代表取締役CEO
1976年生まれ。
奈良県立郡山高校、徳島大学を卒業してTIS株式会社に入社。
2008年にLRM株式会社を設立。
学生時代は「モテそう」という理由で、バーテンダーのアルバイトを一生懸命やってました。
就職活動の時は、ITバブルの真っ盛り。「オフィスにスーツで、ITはモテそう」と思いSE職で就職。
起業する前には、今後のニーズが高まりそう&ちょいマイナーそうという理由で情報セキュリティの業界に入りました(2004年ぐらい)。 -
取締役CTO
在学中に複数のITベンチャー企業でエンジニアとしてサービス開発に従事。新卒でITベンチャーに入社しリードエンジニアとしてオウンドメディア開発・運用、マーケティング部門分析などを経験。 -
蛭田 伸行
インフラエンジニア
なにをやっているのか
【LRMの事業】
LRMは、情報セキュリティを専門領域とするコンサルティング企業です。
組織の情報管理における新たな考え方「Security Diet(セキュリティ ダイエット)」という考え方に基づき、次の3事業を展開しています。
◆情報セキュリティコンサルティング事業:第三者認証の新規取得と運用の支援
◆情報セキュリティソリューション事業:情報セキュリティサービスの提供
◆『Seculio(セキュリオ)』事業:情報セキュリティ向上クラウドなどの開発
【実績】
コンサルティング事業
-ISMS認証取得支援は国内シェア27.5%
-受注率は60-80%と高水準
情報セキュリティ向上クラウド
-ユーザー数約74,000
-500社以上のクライアントが有償利用
【Security Dietとは】
「過剰なセキュリティ」や「無駄な情報」をそぎ落としていくことを指しており
情報利用の効率と業務品質の向上に繋げる情報セキュリティを実現するべく、日々のビジネス活動を展開しています。
なぜやるのか
【コーポレートスローガンは「Security Diet(セキュリティダイエット)」】
私たちLRM株式会社は、理念に「Security Diet」、ビジョンに「日本で一番身近な情報セキュリティ会社になる」を掲げ
情報セキュリティ事業を展開しているベンチャー企業です。
個人情報をはじめ、「情報」それ自体が資産としての価値を持つ現代において
情報セキュリティと無縁でいられる企業は、もはや存在しない。
そんな状況下で「情報セキュリティ」の専門家として
お客様が敬遠しがちな情報セキュリティ分野で何かしらの「悩み」や「疑問」を感じた時
気軽に、真っ先に思い出してもらえるような存在であるために、日々の挑戦を続けていきます。
【ビジョン】
「日本で一番身近な情報セキュリティ会社になる」
LRMは、情報セキュリティに関する事柄であればお客様から真っ先にご相談いただけるような会社を
目指しています。
情報セキュリティで何かあったらすぐにLRM
そう思っていただけるような身近さを心がけています。
【創業の思い】
セキュリティは難しいもの、業務のスピードを落とすもの……そんなイメージと相まって、セキュリティに携わることは敬遠されがちです。
しかし、そうではないと私たちは言いたい。
むしろ真摯に取り組めば、セキュリティは事業を加速させ前に進めるものです。真のセキュリティを世の中に広めるために当社のサービスを立ち上げました。
【前向きな情報セキュリティを構築する】
個人情報をはじめ、「情報」それ自体が資産としての価値を持つ現代において、情報セキュリティと無縁でいられる企業は、もはや存在しません。しかし、情報セキュリティには膨大な時間や労力、専門知識、そしてお金が掛かります。そのため、情報セキュリティに積極的に取り組もうとする企業はまだまだ多くありません。取引先の要望に応えるため、上場に備えるため、事業拡大に向けて…など、ある意味「仕方なく」取り組んでいるのが現状です。
私たちは、そのような「後ろ向き」の情報セキュリティではなく、取り組みそれ自体が経営に役立つ、新時代の情報セキュリティサービスの実現を目指しています。
どうやっているのか
【蓄積したノウハウをSaaSプロダクトへ】
LRMでは、『セキュリティ』と『効率化』を意識した情報セキュリティサービスを展開しています。
当社は、情報セキュリティ・コンサルティングの領域において非常に認知度が高い会社です。
そこで蓄積したノウハウを詰め込み開発しているのが、情報セキュリティ向上クラウド『Seculio(セキュリオ)』です。『Seculio』は情報セキュリティの運用を支援するもので、現在900社以上が利用する情報セキュリティ領域特化のSaaSプラットフォームです。
・従業員のセキュリティリテラシー向上
・会社の情報セキュリティ体制構築・可視化
・ISMS・Pマーク運用負荷の軽減
など、従業員や会社のセキュリティ状況を可視化・改善していただけるサービスです。
【合理的な働き方】
クラウドサービスを徹底活用し、非合理的・非効率的な業務を常に見直しています。
「ノウハウはWikiにまとめる」「名刺の個人持ちを禁止する」「欠勤連絡はチャットで済ませる」等、合理的・効率的な働き方を常に追求します。
※使用ツールの一例
・Chatwork(社内コミュニケーション)
・Gmail(メール)
・Googleカレンダー(スケジュール管理)
・Confluence(社内Wiki)
・Wrike(プロジェクト管理)
・box(ファイル管理)
・HRBrain(目標管理)
・SmartHR(人事労務管理)
・Unipos(ピアボーナス)
こんなことやります
情報セキュリティクラウドサービス『Seculio』の開発に携わっていただきます。
Seculio: https://www.lrm.jp/seculio/feature/
2017年のローンチ以来、導入企業は累計800社以上と急速に成長しているサービスです。
今後、業界独自のSaaSプラットフォームとして、セキュリティログや運用情報などを使い、AIや機械学習を活用した情報セキュリティ体制の構築・運用に必要な機能を開発を進めていきます。その開発に貢献頂ける新卒エンジニアの方を募集しています。
一緒に業界のスタンダードになるサービスを作りましょう!
【やりがいや醍醐味】
・中心事業となるクラウドサービスにおける新機能の立ち上げに関われます
・個人の裁量が大きく、入社してから短期間で上流工程に従事できます
・開発だけでなく、インフラ、サービス運用と広い範囲を経験できます
・志望や適正に応じて、プロダクトエンジニア、アーキテクト、ライン(プロダクト)マネージャーなど多様なパスを用意しています
・高性能MacbookやiPad貸与、高機能チェアなど従業員の生産性を上げる試みを積極
的に行っています
・上司部下関係なく、誰でも意見を出せ、良ければ採用される風土があります
・言われたものを作るのではなく、自ら企画・発案する力が身につきます
・希望者は内定期間中でもアルバイトとして主業務に携われます
【主な業務内容】
クラウドサービスSeculioにおいて、
・新機能の開発
・既存機能の改善/パフォーマンスの向上
・開発ロードマップの策定
・開発における各種プロジェクト管理
・開発環境の整備(各種ツールの導入、ドキュメントの整理)
【求めるスキルや経験】
・インターンや授業での開発経験
【歓迎スキルや経験】
・Webデザインの経験
・Ruby on Railsでのバックエンドの開発経験
・AWSでのサービス運用経験
・情報セキュリティ市場に興味・関心がある方
・アジャイルやスクラム型開発スタイルに興味・関心がある方
・IT企業における技術系幹部職の職務経験がある方
【社内で使用している技術や環境】
・フロントエンド:HTML / CSS / jQuery / Vue
・バックエンド:Ruby on Rails / AWS Lambda / ExpressJS
・Webサーバ:Nginx
・データベース:MySQL
・ソースコード管理:Git / Backlog
・インフラ:AWS(EC2 / RDS / S3 / OpsWorks / WAF / Route53 / CloudTrail / CloudWatch)/ Fargate / SES / SQS / ECS
・その他:Jenkins / Selenium / SendGrid / Heroku / Chef / Bugsnag / NewRelic / GoogleAnalytics / CircleCI / Docker
【コミュニケーションツール】
・ChatWork
・Backlog
【勤務地】
東京と神戸、いずれか希望地での勤務となります。
・東京オフィス:五反田駅 徒歩8分
・神戸本社:三宮駅 徒歩12分
【教育支援制度】
・書籍購入支援制度(読みたい本は会社で購入)
・セミナー参加支援制度(有償での勉強会/セミナーへの参加費用を会社負担)etc