株式会社ゲットイットのメンバー もっと見る
-
元々は営業職でしたが今は人事をやっています!
EOSL保守なんて何のことだかサッパリで興味も全然なかったですが、
面接に来たらイメージが一新されて気づいたら第一志望がゲットイットになっていました。
興味が無くても一度来てみてください!
新しい世界があなたを待っています。 -
平野 大介
ライター -
こんにちは。ゲットイットでマーケティングを担当しています。ダイバーシティ&インクルージョン(通称:インクルーシ部)の新米リーダーでもあります。D&Iに関わっている方、いろいろと教えてください。たまに回文の記事とかも上げてます。
-
バックオフィスのエキスパートを目指して!
大学を卒業後、SI会社で6年半、総務・経理・人事・営業事務などを経験し、その後、成長中のベンチャー企業で人事企画、採用、研修、評価、労務業務を行ってきました。
社風づくり、制度づくり、組織づくりに携わりました。
その後は子育てのためにワークライフバランスを重視し
商社で経理をしたり、障がい者雇用支援を行う会社で人事総務を行ってきました。
現在は「株式会社ゲットイット」に人事採用担当として入社。
入社研修を経て、人事部でOJTで学んでいる最中です。
相手目線を大事にして、社員一人一人と積極的に交流を図ってきました。
より良い会社になること...
なにをやっているのか
ゲットイットは、ITハードウェアの専門企業です。メーカーや同業他社さんが断ったハードウェアの販売や保守・修理などの案件を解決していくことで快進撃を続けています。とにかく、お客様の中でハードウェアの事で困ったら「ゲットイットに相談してみよう」そういっていただける会社を目指しています。
なぜやるのか
IT分野で環境と密接した基幹ハードウェアのリユースを行うゲットイット。
私たちはSustainable Computing®というハードウェアの循環をミッションとして掲げ、
今や社会インフラとなったITハードウェアに関する社会課題を解決していきたいと思っています。
「使えるのに変更をよぎなくされる」
「使えるのに捨てられる」
こういった課題の認知度を高め、問題の解決案をエンタープライズ企業に向けて提案していく会社です。
どうやっているのか
「堅いビジネスをラフな雰囲気で」
私たちの会社は成長中のまだまだ若い会社ですが、やっている事業は「企業のITインフラを支える」という堅いビジネスです。
そんな堅いビジネスをベンチャー企業特有のラフな雰囲気で行っているのがゲットイットです。
オフィスでは今日も朝から挽きたてコーヒーの薫りが漂っています。
築地駅から徒歩3分の本社オフィスは会社のイメージカラーのスカイブルーの壁に
木目調のデスク、こだわりのチェアー、全員がデュアルモニターで仕事のしやすい環境を整えています。
こちらでは主にオフィスワーク系の職種と営業が勤務しています。
もう一つの拠点はオフィスから歩いて15分程度に位置する倉庫「zetta」
業界最大級の倉庫には100万点を超える在庫があります。
新品に負けないクオリティを保つため機器の調整や梱包まで細心の注意を払っています。
こちらには技術スタッフと物流スタッフが勤務しています。
私たちの会社は百数十名規模の中小企業ですが、営業・開発・ロジスティクスにweb。
何でも自前で行っているためそれぞれが違った役割を持って働いています。
メンバーはその個性もさることがながらその経歴も様々です。
それぞれの個性や経験を活かしてそれぞれに合うポジションで働く。
それがゲットイットのスタイルです。
こんなことやります
まだまだこの分野は日本では遅れていますが、今急速に成長している市場です。
先行する海外での取り組みを調べ日本向けに提案したり、
NPOと連携し紛争鉱物の問題に取り組んだり、
そしてそれをメディアに向けて発信していく。
ちょっと大変に聞こえると思いますが、下記に当てはまる方は存分に活躍できる職場です。
①英語が使え
②環境問題に関心があり
③ただ会社のいうがままに発信するんじゃつまらん
ゲットイットのサービス内容と文化を理解し、メディアリレーションはもちろん、社内コミュニケーションも活発に行いながら広報戦略を企画・立案・実行していただきます。
また国内外の情報収集をし、事業やサービスの認知拡大と更なる顧客の信頼獲得に向けた役割を担っていきます。
<仕事内容>
・プレスリリース作成
・資料作成
・各種メディアの取材対応
・リサーチ
・ウェビナー対応
・CSRに関する発信
・広報戦略の企画立案と実行
あなたが持つ広報の知識を活かして、ゲットイットの事業と文化の両方の発信をしていただきます。
IT未経験でも大丈夫!大切なのは学ぶ姿勢です。