350万人が利用する会社訪問アプリ

  • シニアオペレーションエンジニア

最先端ロボティクス企業の新製品立ち上げに携われるオペレーションエンジニア

シニアオペレーションエンジニア
中途

on 2022/03/22

88 views

0人がエントリー中

最先端ロボティクス企業の新製品立ち上げに携われるオペレーションエンジニア

オンライン面談OK
東京
中途
言語を活かした仕事
東京
中途
言語を活かした仕事

Krishnamoorthy Arudchelvan

We look forward to hearing from you!

Ryo Mori

Rapyuta Robotics 採用担当

ラピュタロボティクス株式会社のメンバー

We look forward to hearing from you!

なにをやっているのか

Rapyuta Robotics株式会社(ラピュタロボティクス)は、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)からスピンオフした大学発のベンチャー企業です。 「ロボットを便利で身近に」(「Making robotics attainable and useful for anyone」)をビジョンに掲げ、世界でも最先端の制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクス・プラットフォーム「rapyuta.io」の開発と、日本の企業への導入・運用支援を行っています。 rapyuta.ioを活用することで、メーカーが異なる多種多様な複数のロボットを、中央管理・中央制御することが、直感的かつ容易になります。また、rapyuta.ioを使用することで、システム構成要素を一から作り上げる必要はがなくなることから、ロボットメーカーは技術分野の開発のみに集中できるようになります。 現在は、東京都江東区に本社を置き、大手事業会社様を中心に、物流ロボットを活用した自動化ソリューションを提供しています。

なにをやっているのか

Rapyuta Robotics株式会社(ラピュタロボティクス)は、アインシュタインをはじめ、数々の著名研究者を輩出しているチューリッヒ工科大学(ETH Zürich)からスピンオフした大学発のベンチャー企業です。 「ロボットを便利で身近に」(「Making robotics attainable and useful for anyone」)をビジョンに掲げ、世界でも最先端の制御技術および人工知能技術を活用した次世代クラウドロボティクス・プラットフォーム「rapyuta.io」の開発と、日本の企業への導入・運用支援を行っています。 rapyuta.ioを活用することで、メーカーが異なる多種多様な複数のロボットを、中央管理・中央制御することが、直感的かつ容易になります。また、rapyuta.ioを使用することで、システム構成要素を一から作り上げる必要はがなくなることから、ロボットメーカーは技術分野の開発のみに集中できるようになります。 現在は、東京都江東区に本社を置き、大手事業会社様を中心に、物流ロボットを活用した自動化ソリューションを提供しています。

なぜやるのか

社会における3K労働(「きつい (Kitsui) 」「汚い (Kitanai) 」「危険 (Kiken) 」)は自動化されるべきであり、人々はより知的で創造的な仕事にチャレンジする選択肢を与えられるべきだと、私たちは考えています。 これらを可能にするための手段として、私たちは、多種多様な複数のロボットを統合して制御できるプラットフォーム「rapyuta.io」を開発し、導入を進めています。 「ロボティクスを便利で身近に」という弊社のビジョンの完全な実現までには、乗り越える壁が多くあります。しかし、その世界の実現に一歩でも近づけるよう、理念に賛同してともに働いていただける方を募集しています。

どうやっているのか

ラピュタロボティクスは、さまざまな考え方や、文化背景を持つ世界各国からやってきた、多様な価値観をもつメンバーで構成されています。当社ではすべての社員の活動と、判断、行動のための原則を「コア・バリュー」という指針で定めています。 <6つのコアバリュー> ◆Empathy(思いやる優しさ) 人は素直な気持ちを、必ずしもすべてだしてくれるわけではありません。私たちは、お客様、同僚、地域社会などのコミュニティとお付き合いしていくなかで、相手のことを思いやり、ニーズや感情を汲み取り、ときには痛みも含めた「真意」を正しく理解するための努力を惜しみません。 ◆Openness(情報の透明性) 当社では、給与以外の会社にまつわる情報は、社員にすべて公開し、共有します。その理由は、よりよいソリューションをパートナーに提案し、「みんなで」いいものを作り上げる意識を持ちたいから。透明性が徹底されていれば、誰がリーダーになっても経緯や理由まで理解してプロジェクトを推進できます。同時に「なぜそう判断したか」の内容も透明にしています。多様な観点からのフィードバックを得て、より良いものをつくっていくのに非常に重要だと考えています。 ◆First Principles(物事を根本原理までつきつめる) 私たちはなにかをつくるとき、物事を「そもそもの問題・命題は何なのか」まで分解して根本的に考え、推論することで、最適なソリューションを構築します。ベストかつオリジナル性の高い提案をするためには、この考え方が欠かせません。また時間やリソースに限りがあるなか、正しい結論を導き出すために必要な手順でもあります。 ◆Simplicity(情報の取捨選択と整理) たくさんの物事が常にインプットされていく中、情報は常にわかりやすく整理し、無駄を省いておく必要があります。こうすることで情報はいつでも誰でも必要なときに、素早く取り出して使える便利なものになります。同時にシンプルにしておくことで、お客様が本当に必要としているものだけを抽出し、ベストソリューションを提案することができます。 ◆Drive(学びへの意欲を止めない) 我々には“マシンとマシンを繋げ、人々に活力を与える”という大きなミッションがあります。これを実現するためには、社員の一人ひとりが実行するためのスキルを持たねばならず、常に前向きに「学ぶこと」が必要不可欠です。ラピュタロボティクスでは、社員の自主性を尊重し、過干渉しないことで、常に学び続ける社員を応援しています。 ◆Fearlessness(恐れない) 企業として、計算されたリスクを受け入れながらも実行に移せる「大胆さ」を持ちます。そのため、会社の風土として、失敗しても周囲が支え、再チャレンジできる環境を作っています。皆が安全に失敗できる環境を整えることで、大胆にリスクをとって行動できるようになるからです。合わせて、何かが我々の信念に反するときは、恐れずに声を上げていきます。 この6つのコア・バリューを軸にして、どれだけみんなで楽しく成長できるかを大事にしている社風です。 例えば、人事評価もコア・バリューをベースに評価。営業成績とともに、コア・バリューを中心とした日々の評価を重視しています。またその結果社内では「オープンマインドで恐れずに話せる」カルチャーが生まれており、そこから大きなイノベーションが生まれると感じています。当社のミッション、ビジョン、コア・バリュー、に共感していただく方と、ワクワク楽しく仕事をしたいと考えています。

こんなことやります

【第3のコア事業を創るポジション】 弊社が提供しているソリューションは、①他社製のロボットも連動できるクラウドロボティクスプラットフォームと、②物流現場の業務効率化を目的としたピッキングロボです。そして、新たに考えている第3の事業が自律走行型の搬送ロボット。今はまだサービス開発段階のプロダクトをあなたの手で製品化まで導いてください。 【業務内容】 ・関連テクノロジーと製品への理解 ・生産システムへの導入中の問題分析と解決策の立案、実行 ・現場の一時的な問題解決のみならず、製品を改善するための基本的な解決策の提供 ・年間100台以上を導入できるワークフローの開発 ・顧客の要件を分析し、設計と開発にフィードバックの提供 ・顧客現場への頻繁な訪問 オペレーションエンジニアは、主に製品の導入を担当するポジションです。導入先の方たちと密にコミュニケーションを取って要望をヒアリングしたり、試作品の導入テストで得られた改善点をエンジニアにフィードバックしたりなど、双方の間に立ってスムーズに業務を進めていくスキルが求められます。 【このポジションの魅力】 ◎弊社のコア事業になりうる第3のソリューションに開発段階から携われる ◎今後大きく成長が見込めるロボット分野に携われる ◎物流業界の人手不足解消に貢献に貢献できる 【必須(MUST)】 ■電気工学またはエンジニアリングを含む、ロボティクスまたはコンピューターサイエンスに関わる理学士 ■下記いずれかの業界での経験(3年以上) └ ファクトリーオートメーション、ロジスティクス、電気機器、ITシステムインテグレーション、自動車産業 ■顧客現場へのシステム導入経験 ■英語で技術文書を読み書きする能力 ■日本の顧客とスムーズにコミュニケーションできる能力 【歓迎(WANT)】 ・組込みシステムの開発経験 ・PLC、SCADAまたはあらゆる制御システムの経験 ・産業用ロボットの開発経験 ・CADの利用経験 ・リスク評価の経験 ・ビジネスレベルの英会話 【求める人物像】 ◎スタートアップ精神を持っている方 ◎新しいチャレンジに前向きに取り組める方 【社内の雰囲気】 大きな開発会社でよく起こりがちなのが、エンジニアチームとビジネスチームに距離感が生まれやすいこと。その点、弊社は両チームの連携が強く、お互いの立場を尊重することを常に意識しながら、円滑に業務を進めています。
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2014/07に設立

    160人のメンバー

    • 3000万円以上の資金を調達済み/
    • 海外進出している/
    • 社長がプログラミングできる/
    • 1億円以上の資金を調達済み/

    東京都江東区平野4丁目10番5号