350万人が利用する会社訪問アプリ

  • Unityエンジニア
  • 10エントリー

2,200万人のお客様に愛されるアプリのUnityエンジニアを募集!

Unityエンジニア
Mid-career
10エントリー

on 2022/04/07

1,471 views

10人がエントリー中

2,200万人のお客様に愛されるアプリのUnityエンジニアを募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad
Tokyo
Mid-career
Expanding business abroad

Daisuke Takayama

20代はバンド活動に明け暮れる。 バンドがなくなり、途方に暮れていた頃にデジタルハリウッド専門学校に通い出す。 クリエーターズオーディションに選抜。 【職歴】 ・株式会社 STUDIOLINE Flashをメインにデザイン、フロント、バックエンド etc.. 担当 ・NHN ST株式会社 ( PlayArt Fukuoka株式会社 ) コーディングパート パート長 ・グリー株式会社 UIテクノロジー部 スペシャリストタイトル シニアテクニカルアーティスト ・マネーフォワード 2015年12月1日入社 フロント & バックエンド担当 【受賞】 第二回全国統一 HTML5実技コンテスト ゴールド 優勝 Spec vol3 ブロンズ 3位 Spec vol4 ブロンズ 3位 Spec vol5 ブロンズ 3位 音楽同様、クリエーターとしてモノを創る事に重きを置いてます。 創る為に必要であれば、言語、ツール問わず取り入れていく精神です。

Jun Uegata

【職歴要約】 大学卒業後、新卒で株式会社リブセンスに入社。キャリアアドバイザー、求人媒体の法人営業を経験。その後、ベンチャー特化型の人材紹介会社にて両面型のコンサルタントとしてIPO前後のスタートアップの採用活動支援と求職者の転職活動支援を経験。 現在は「ポケコロ」、「リヴリーアイランド」、「猫のニャッホ」などのソーシャルアプリを運営するココネ株式会社のエンジニア採用担当 学生時代はインド留学、留学生フットサルサークルの副代表、ゲストハウスのオープニングメンバーなどを経験

室井健人

広告代理店の法人営業からキャリアをスタート ソフトウェア開発企業の人事→広告企業の人事を経験し、 採用、労務、人材開発・育成、研修など幅広く従事して参りました。 現在は、ココネ株式会社で採用責任者として、 全社の採用を統括しております。

ココネ株式会社のメンバー

Daisuke Takayama

執行役員 CTO

Jun Uegata

人事部/HRBPチーム(エンジニア採用担当)

室井健人

採用責任者

20代はバンド活動に明け暮れる。 バンドがなくなり、途方に暮れていた頃にデジタルハリウッド専門学校に通い出す。 クリエーターズオーディションに選抜。 【職歴】 ・株式会社 STUDIOLINE Flashをメインにデザイン、フロント、バックエンド etc.. 担当 ・NHN ST株式会社 ( PlayArt Fukuoka株式会社 ) コーディングパート パート長 ・グリー株式会社 UIテクノロジー部 スペシャリストタイトル シニアテクニカルアーティスト ・マネーフォワード 2015年12月1日入社 フロント & バックエンド担当 【受賞】 第二回全国統一 HTM...

なにをやっているのか

ー 7ヵ国9都市の拠点、社員数1000名を超すココネグループ ココネグループは「感性をカタチに。感性を身近に。」という言葉を掲げ、サービス提供と企業運営を行っています。 メタバース時代に向けたアバター事業を展開するとともに、グループ各社においては未来志向の教育を行う幼児園の運営、独自のブロックチェーン技術である『MOOI』を利用したゲームやアプリの開発、NFTマーケットプレイスの運営など、web3時代の最先端と成る事業も展開しています。 日本国内のほか、韓国・シンガポール・アメリカ・エストニアの各拠点において、グローバルなサービス展開を行っています。 ココネグループ全体として、お客様自身の感性を発揮し、様々な軛から解き放たれて自由に自分自身を表現することができる、新たな「デジタルワールド」の構築を進めています。 ーアバターサービスのみで年間売上100億円 2008年9月に設立されたココネ株式会社は、スマートフォン向けアバターサービスの開発運営を行う企業です。 『ポケコロ』や『リヴリーアイランド』などの自社コンテンツのみならず、独自のノウハウと実績から、ディズニー初の公式アバターアプリ『ディズニー マイリトルドール』やサンリオ公式『ハロースイートデイズ』など、さまざまなIPコンテンツの制作・運営も手がけています。 2023年1月、全世界のお客様数は1億3千万人を突破。22年通期では過去最高売上を達成するなど順調に業績を伸ばしています。 サービスの企画から開発・デザイン・運営・マーケティングを一貫して自社で行っているのが強みであり、直近では既存のサービスだけでなく、web3事業の新規サービスの立ち上げまで行っております。 今後はブロックチェーンやメタバースを融合させたデジタルワールドの構築を加速し、「社会にとって意味のある存在であり、人から必要とされるサービスを作る」企業を目指していきます。 <事業一覧>※グループ企業の事業含む ■アバターサービス事業 『ポケコロ』シリーズ 『リヴリーアイランド』 『ディズニー マイリトルドール』 『ハロースイートデイズ』ほか多数 ■web3事業 ブロックチェーンネットワーク『MOOI』(POST VOYGER) NFT×アバターアプリ『PKCL Twins』(cocone) GameFi『Meta Livly』(Cocone M) そのほか、複数のweb3プロジェクトが進行中 ■幼児園事業 『International Montessori Mirai Kindergarten』(Cocone Education) ■オンラインゲームポータル 『ハンゲ』(Cocone V)
各サービスで様々なアワードを受賞しています。
不思議な生き物と暮らす箱庭アプリ『リヴリーアイランド』。2021年にリリースし大きな話題に。
社内のデリで毎日美味しいランチを。
オフィス内にはジムやシャワールームなど、ライフワークバランスを整えるための設備も充実しています。
チームワークを大事にしながら、多様な社員が多彩なプロジェクトに取り組んでいます。
複数のweb3プロジェクトの立ち上げに伴い、横断的な開発チームとして設立された「web3チーム」ロゴ。

なにをやっているのか

各サービスで様々なアワードを受賞しています。

不思議な生き物と暮らす箱庭アプリ『リヴリーアイランド』。2021年にリリースし大きな話題に。

ー 7ヵ国9都市の拠点、社員数1000名を超すココネグループ ココネグループは「感性をカタチに。感性を身近に。」という言葉を掲げ、サービス提供と企業運営を行っています。 メタバース時代に向けたアバター事業を展開するとともに、グループ各社においては未来志向の教育を行う幼児園の運営、独自のブロックチェーン技術である『MOOI』を利用したゲームやアプリの開発、NFTマーケットプレイスの運営など、web3時代の最先端と成る事業も展開しています。 日本国内のほか、韓国・シンガポール・アメリカ・エストニアの各拠点において、グローバルなサービス展開を行っています。 ココネグループ全体として、お客様自身の感性を発揮し、様々な軛から解き放たれて自由に自分自身を表現することができる、新たな「デジタルワールド」の構築を進めています。 ーアバターサービスのみで年間売上100億円 2008年9月に設立されたココネ株式会社は、スマートフォン向けアバターサービスの開発運営を行う企業です。 『ポケコロ』や『リヴリーアイランド』などの自社コンテンツのみならず、独自のノウハウと実績から、ディズニー初の公式アバターアプリ『ディズニー マイリトルドール』やサンリオ公式『ハロースイートデイズ』など、さまざまなIPコンテンツの制作・運営も手がけています。 2023年1月、全世界のお客様数は1億3千万人を突破。22年通期では過去最高売上を達成するなど順調に業績を伸ばしています。 サービスの企画から開発・デザイン・運営・マーケティングを一貫して自社で行っているのが強みであり、直近では既存のサービスだけでなく、web3事業の新規サービスの立ち上げまで行っております。 今後はブロックチェーンやメタバースを融合させたデジタルワールドの構築を加速し、「社会にとって意味のある存在であり、人から必要とされるサービスを作る」企業を目指していきます。 <事業一覧>※グループ企業の事業含む ■アバターサービス事業 『ポケコロ』シリーズ 『リヴリーアイランド』 『ディズニー マイリトルドール』 『ハロースイートデイズ』ほか多数 ■web3事業 ブロックチェーンネットワーク『MOOI』(POST VOYGER) NFT×アバターアプリ『PKCL Twins』(cocone) GameFi『Meta Livly』(Cocone M) そのほか、複数のweb3プロジェクトが進行中 ■幼児園事業 『International Montessori Mirai Kindergarten』(Cocone Education) ■オンラインゲームポータル 『ハンゲ』(Cocone V)

なぜやるのか

チームワークを大事にしながら、多様な社員が多彩なプロジェクトに取り組んでいます。

複数のweb3プロジェクトの立ち上げに伴い、横断的な開発チームとして設立された「web3チーム」ロゴ。

ーweb3領域への挑戦 「デジタルワールドで“自分”を拡張する」 フィジカルな世界の解放から、 生き方、あり方、自分がいてもいいんだと思える場所が広がる、機会が広がる。 世代・人種・性別に囚われない。もしかしたら、 デジタルワールドのなかで“鳥”や“猫”として過ごすほうがしっくりくる、 ということだってあるかもしれない。 その生き方に投げ銭や投資が行われたり、 仕事となり報酬を得ることもあるかもしれない。 その“かもしれない”世界こそが、ココネの目指すデジタルワールドです。 ー デジタルワールドの「衣・職・住」を創る 感性のままに自分自身をデジタルワールドに投影させるためには、 ファッションやインテリアなど、無数のデジタルアイテムが必要です。 それはつまり、ココネの10年以上に及ぶアバター開発や160億個を超える デジタル資産の流通実績などを最も生かすことのできる領域です。 <デジタルワールドにおける「衣職住」> 「衣」→ アバターファッション 「職」→ トークンやNFTで資産を形成する手段 「住」→ アバターで暮らす住環境アイテム 既存のノウハウと開発力にブロックチェーンやNFTのような新しい技術を融合させ、 ココネの核となる“感性”の力で、唯一無二のデジタル資産を創出する挑戦を続けています。 感性をカタチに。感性を身近に。

どうやっているのか

社内のデリで毎日美味しいランチを。

オフィス内にはジムやシャワールームなど、ライフワークバランスを整えるための設備も充実しています。

「いい会社を作ればいい人が来る、いい人が来ればいいサービスができる、いいサービスができればお客様が集まってくださる」 この想いから、社員にとって働きやすい環境を整えています。また、仕事だけではなく家庭やプライベートを充実させるための制度を多く設けています。 ★『働きがいのある会社(2019)』ランキング ベストカンパニー選出 ★ カフェテリア、ジム、マッサージルーム(施術者 常駐)、保健室(産業保健師 常駐)を常設 ★ 女性社員が全体の半数で、父母ともに申請しやすい本当に"理解ある"育休制度

こんなことやります

Unityを利用したスマホアプリの設計/開発/運用/保守を一気通貫でご担当いただきます。 また企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案等)も行っていただき、プランナー、デザイナーと並走してアプリ開発に取り組んでいただきます。 【具体的な業務内容】 ・Unityを利用したスマホアプリの設計/開発/テスト/運用/保守 ・運営/企画案に対するエンジニア観点での提案(実現性、開発工数、仕様の改善提案) ※コード管理ツールはGit、開発手法はLEAN UXを用いたアジャイル開発になります。 ※ご経験と適性、プロジェクトの状況に応じてCocos2d-xを利用したプロジェクトのサポートをしていただく場合もございます。 【技術スタック】 ・言語:C#,C++, Objective-C ・ゲーム開発:Unity, Cocos2d-x, Unity Shader Graph, OpenGL ES シェーダー ・IDE:JetBrains Rider, Xcode, Android Studio, Visual Studio Code ・ツール開発:Python, JavaScript など ・CI/CD:Jenkinsなど ・社内ツール:Slack, Google Workspace 【求める人物像】 ・サービス思考の高い方 ・サービスだけでなく、会社も一緒に成長させたい方 ・課題に対して、どうすればできるかを一緒に悩んで提案できる方 ・フラットな組織で意見を出しながらサービスを創りたい方 ・プロジェクトをガシガシ進めたい方 【必須スキル】 ・3年以上のUnityを用いたアプリ開発の実務経験 ・サーバーとの通信に関連する開発知識(実務経験不問) 【歓迎スキル】 ・3Dコンテンツの開発経験 ・インゲームの開発経験 ・Maya / 3ds Max に関連するツール開発 ・シェーダー関連の知識 ・スクリプト言語(Python, JavaScriptなど)を用いた開発自動化の経験 【求める人物像】 ・サービス思考の高い方 ・課題に対して、どうすればできるかを一緒に悩んで提案できる方 ・フラットな組織で意見を出しながらサービスを創りたい方 ・プロジェクトを主体的に推進させたい方
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2008/09に設立

    1,049人のメンバー

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都世田谷区若林3-1-18 (三軒茶屋駅/徒歩12分、若林駅/徒歩5分) ◎受動喫煙防止措置:屋内原則禁煙(喫煙専用室設置)