350万人が利用する会社訪問アプリ

  • リモートライター
  • 42エントリー

自宅でスキマ時間に!非公開求人の作成をお願いします!

リモートライター
Contract work/ Part-time work
42エントリー

on 2022/04/12

554 views

42人がエントリー中

自宅でスキマ時間に!非公開求人の作成をお願いします!

Online interviews OK
Tokyo
Contract work/ Part-time work
Expanding business abroad
Tokyo
Contract work/ Part-time work
Expanding business abroad

Sato Kose

「食」に関わる雇用を生み出す。 日本全体の労働人口減少により、飲食企業の最大の悩みは「人材不足」へとシフトしています。 私たちの生活に欠かせない「食」。特に「外食」は、忙しい現代人にとって最早当たり前の産業であり、記念日やお祝い事で外食をするのは、家族や友達との楽しみのひとつです。 私たちは、「食」に関わる人の流通を世界的に変え、雇用を生み出したいと考えています。 新しく会社を創立するのであれば、社会に対して貢献をしなくてはなりません。そこで、業種・職種がバラエティに富み、人材へのニーズが高い外食産業に特化して、価値を生み出していきたいと考えました。 外食産業は現代人にとって必要不可欠なものであり、「日本の食文化」を作る料理人の技術、「おもてなし文化」を作る日本の接客業は世界においてもトップレベルに称賛される文化です。 2020年の東京オリンピックや大阪万博は、日本のインバウンド誘致を高め、日本文化の良さが再認識されるチャンスです!! 【クオレガに必要なのは、変化を恐れず、共に挑戦できる人】 進化論で有名なチャールズ・ダーウィンの格言の一つに「強い者、頭のいい者が生き残るのではない。変化するものが生き残るのだ。」という言葉があります。今年の弊社採用のテーマとしても掲げているこの言葉、進化論なので元々は生命に関わる言葉ですがビジネスにも共通している言葉としても有名です。また、採用に向けた言葉だけではなく私たちの目標としている格言でもあります。ビジネスは技術の進化や景気の変動で常に変わり続けています。これからのクオレガは人材事業を筆頭とし、これから支店展開や新規事業の立ち上げ、さらなる事業の拡大を目指しています。そういった変化にも恐れない方たちと、共に挑戦し、クオレガの道を切り開いていきたいです。

Minami Shimura

人事部MGRの志村です! 新卒で立ち上げ当初の株式会社Cuolega入社して早4年目。 私の就活エピソードは、大学4年生の夏留学から帰ってきたこともあり、 業界・規模も大きなこだわりがなかったのが正直な話です。 ただ自分の信念として持っていたことは、 「20代今しかできないことをやりたい!」 「20代のうちに誰よりも早く成長・経験値を積んで、市場価値の高い人間になりたい!」 「切磋琢磨し合える仲間と働きたい!」 と思っていた学生の私は、 スタートアップベンチャーの会社に興味を持ちました。 そこで出会ったのが、この株式会社Cuolega。 1Dayインターンの中で、働く社員メンバーの誇りを持った姿勢や、 お客様・仲間を大切にする姿勢がどの会社よりも強いと感じました。 また、学生時代は地元の飲食店でアルバイトをする中で 一般大学生の働きぶりをわざわざ足を運んで 見に来てくれた会社はほかにありません‼笑 改めて、「出会いと人を大切にする会社」だなと惚れました。 入社後は、実際に目で見て、耳で聞いて、アウトプットする学習方法を 経て、入社2年目よりチームリーダーに昇格し、 営業・新卒採用・新規事業立ち上げを経験。 直近は東京の営業部MGRから採用拡大に向けて人事部MGRに着任し、 直接会社の成長に携われるマルチな働き方にやりがいを感じております。 なにより、責任感・やりがい・個性を生かしたチームワークに恵まれた会社。 今後も会社の市場価値を高め、 MISSIONを現実化できる事業を拡大させ、 クオレガメンバー全員で日々精進していきます!!

新卒1期生/11ヵ月目の本音インタビュー

Minami Shimuraさんのストーリー

光 岩崎

テンション上がると 東海・関西訛りが出てしまう 東京生まれの埼玉県民。 勉強に明け暮れていた中学生時代。 真面目な学級委員長キャラではありましたが、 何故か無縁の体育優良生徒をいただいてしまい、 散々たる批判を浴びます(未だにイジられます)。 “人見知りな自分を変えていきたい”ために 敢えて誰も友達のいないところで高校デビューを決意。 「辞書は友達、予習は命」といった校訓の中で 体育祭・合唱祭といった行事ものに青春をかけて 勉強以外のところで目立ってしまった時代。 (先生にも、勉強したかったクラスメイトにも迷惑かけました…) なんとか現役で大学へ進学しましたが 今まで多くの人達からいただいた知識をフルに活かせる 某有名レンタルビデオショップのFC店で、初めてのアルバイト。 大学ライフよりかは、人を笑顔にすることができる アルバイトの方が俄然楽しくなっていき、毎日のようにシフトイン。 (アルバイトなのに、店長ライセンス持ってたのは当時私だけでした) 「このまま自分は本部でどんどんキャリア上げてくぜ」と 本店の方で就職活動をしましたが、5次選考で不合格。 (ここしか考えていなかったので、就職活動をしたのは2社のみ…) しかしながら、働いているお店のクレジットカード版会員証を 発行している上場企業へご縁あって、営業職で入社することになります。 本当に無知の状態で入ってしまったので、 どんなことをするのかも何もわからず、いきなり宮城県の仙台へ異動。 学生ノリが全く抜けず、社会の壁にぶつかり続けて挫折した日々。 しかし、この時があったからこそ社会人としてのあり方を学べたと思います。 けれども、企業としての将来性とともに、仕事のなかで 「本当に自分のやっていることはみんなの笑顔の為になっているのか」 と疑問を抱くようになり、転職の選択肢を考え始めます。 しかしながら、元をたどれば 「それ以前にもっと就職活動の段階でもっと他の会社を知るべきだった」 と後悔をしていた時に、転職エージェントという仕事を知り、 自分自身でしっかり考えて、ご縁あってCuolegaの一員となりました。 今はキャリアアドバイザーとして、 自身で経験したことも活かして求職者さまとしっかり向き合い、 転職活動のサポートをしています。 サポートしていく中で、求職者さまから感謝される時が 「自分のやっていることはみんなの笑顔の為になっている」と 実感できて、この仕事に誇りを持てています。

野々村 大樹

京都府出身。 小学校、中学校ではサッカー漬けの毎日を送っていました。 小学校ではキャプテン、中学校では副キャプテンを任せて頂き チームとしても関西大会出場することが出来ました。 そこではチームとして初の関西大会出場も経験することができ、充実した時間を過ごすことが出来ました。そこで学んだことは『一つの事に真剣に取り組む大切さ』です。 これはサッカーのみならず一つの事に真剣に取り組んだ経験があると、もちろん大変なことも多いですがその分達成できた時の喜びも大きい。ここが一番大きい自分の経験となりました。 高校生になると今までサッカーのみに打ち込んできたこともあり、他のいろんなことに挑戦したいという想いが生まれ高校三年間はサッカー以外のことに挑戦することが出来、有意義な高校生活を過ごすことが出来ました。 大学生では飲食店でアルバイトするようになり、アルバイトリーダーとして時間帯責任者であったり、ミーティング司会、進行などを担当させて頂き、『どうすればお客様満足の向上になるか』、『売上を上げるためにどのような取り組みがあるか』など様々な議題に対してミーティングを行い、その中で人の意見をまとめる難しさや、人に伝えることの難しさを学びました。 僕が就活を行うにあたって大切にいしていたのが『新入社員でも多くのことに挑戦させて頂ける会社』ここを就活の軸にしていました。最初は関西のみで就活をしていたのですが、自分の軸に合うのがベンチャー企業だということに気づき、ベンチャー企業が多い東京で就活していく中でクオレガに入社することが出来ました。 なぜその仕事をするのか。ここが僕の中ではとても重要であり、これは大阪でインターンで学んだ「どの仕事にも必ず意味があり、自分の仕事がどのような意味を持つのか」そういった考えを持ちながら日々成長していきます!

株式会社Cuolegaのメンバー

Sato Kose

代表取締役社長

Minami Shimura

人事部 マネージャー

ストーリーを読む

光 岩崎

クリエイティブチーム

野々村 大樹

Business (Finance, HR etc.)

「食」に関わる雇用を生み出す。 日本全体の労働人口減少により、飲食企業の最大の悩みは「人材不足」へとシフトしています。 私たちの生活に欠かせない「食」。特に「外食」は、忙しい現代人にとって最早当たり前の産業であり、記念日やお祝い事で外食をするのは、家族や友達との楽しみのひとつです。 私たちは、「食」に関わる人の流通を世界的に変え、雇用を生み出したいと考えています。 新しく会社を創立するのであれば、社会に対して貢献をしなくてはなりません。そこで、業種・職種がバラエティに富み、人材へのニーズが高い外食産業に特化して、価値を生み出していきたいと考えました。 外食産業は現代人にとって必要不可...

なにをやっているのか

株式会社クオレガは「日本の『食』産業にロマンを!」をミッションに掲げ、年間2万人以上の転職支援を行い、国内外の「食」に関わる社会的課題の解決に取り組んでいます。 ▼『食』×『人材』×『IT』を基軸としたサービスを展開  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フーズラボシリーズとして人材紹介事業を筆頭にヘッドハンティング、採用コンサルティング、新卒採用支援、海外人材支援、採用アイテム作成を事業展開しており成長を続けています。 2023年1月には飲食業界初の理念採用・運用型プラットフォームをリリースし、市場拡大が進む食産業での慢性的な人手不足の解消、的確な人材確保に貢献しています。 ■採用DXプラットフォーム「Foods Labo」 飲食業界初の理念採用・運用型プラットフォームを自社開発。 詳しくはこちら:https://foods-labo.com/ ニュースリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000041733.html ■中途人材紹介事業 フーズラボ・エージェント https://foods-labo.com/ ■調理師専門学校卒新卒人材紹介事業 フーズラボ・ルーキーズ https://www.foods-labo.net/ ■シェアリング事業 フーズラボ・シェアリング https://foods-labo-hc.com/service02.html ■ヘッドハンティング事業 フーズラボ・ハイクラス https://foods-labo-hc.com/ ■グローバル人材支援事業 フーズラボ・ジャパン https://ramenweek.com/ ■地方創生プロジェクト https://foodslabo-resort.com/ ▼実績  ̄ ̄ ̄ ・飲食店スタッフが選ぶ転職エージェントNo.1 ・飲食業界・転職エージェント満足度No.1 ・飲食業界転職エージェント信頼度No.1 ・年間相談実績20,000名以上 (※審査委託先:ゼネラルリサーチ2018年6月) ▼メディア  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Instagram:https://www.instagram.com/cuolega_inc/ YouTube:https://www.youtube.com/@cuolega7898 NEWS:https://cuolega.co.jp/news/
食産業のHR、IT、テックカンパニーとして10年後、20年後の日本を牽引する!それが私たちクオレガのコンセプトです。
自社事業ブランド「フーズラボ」冠した多彩な人材サービスを展開し、「食」に関わる雇用を生み出していきます。
笑顔、活気、楽しいことも大変なことも皆で分かち合う、年齢や性別を問わず「やりがい」を持って働ける職場です。
3期連続、社員旅行でハワイに行っています!!情勢が改善され渡航可能となった時は、社員全員でハワイへGO!
毎年新たな事業を生み出し、食産業の発展、雇用創出による社会貢献、日本の素晴らしい食文化を世界へ発信していきます。
社名のCuolegaはイタリア語の「cuore(心)」と「legame(絆)」から成り立っており、お客様と誠意あるお付き合いをして信頼関係を築く、繋がりすべてを大切にする、といった想いが込められています。

なにをやっているのか

食産業のHR、IT、テックカンパニーとして10年後、20年後の日本を牽引する!それが私たちクオレガのコンセプトです。

自社事業ブランド「フーズラボ」冠した多彩な人材サービスを展開し、「食」に関わる雇用を生み出していきます。

株式会社クオレガは「日本の『食』産業にロマンを!」をミッションに掲げ、年間2万人以上の転職支援を行い、国内外の「食」に関わる社会的課題の解決に取り組んでいます。 ▼『食』×『人材』×『IT』を基軸としたサービスを展開  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ フーズラボシリーズとして人材紹介事業を筆頭にヘッドハンティング、採用コンサルティング、新卒採用支援、海外人材支援、採用アイテム作成を事業展開しており成長を続けています。 2023年1月には飲食業界初の理念採用・運用型プラットフォームをリリースし、市場拡大が進む食産業での慢性的な人手不足の解消、的確な人材確保に貢献しています。 ■採用DXプラットフォーム「Foods Labo」 飲食業界初の理念採用・運用型プラットフォームを自社開発。 詳しくはこちら:https://foods-labo.com/ ニュースリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000041733.html ■中途人材紹介事業 フーズラボ・エージェント https://foods-labo.com/ ■調理師専門学校卒新卒人材紹介事業 フーズラボ・ルーキーズ https://www.foods-labo.net/ ■シェアリング事業 フーズラボ・シェアリング https://foods-labo-hc.com/service02.html ■ヘッドハンティング事業 フーズラボ・ハイクラス https://foods-labo-hc.com/ ■グローバル人材支援事業 フーズラボ・ジャパン https://ramenweek.com/ ■地方創生プロジェクト https://foodslabo-resort.com/ ▼実績  ̄ ̄ ̄ ・飲食店スタッフが選ぶ転職エージェントNo.1 ・飲食業界・転職エージェント満足度No.1 ・飲食業界転職エージェント信頼度No.1 ・年間相談実績20,000名以上 (※審査委託先:ゼネラルリサーチ2018年6月) ▼メディア  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ Instagram:https://www.instagram.com/cuolega_inc/ YouTube:https://www.youtube.com/@cuolega7898 NEWS:https://cuolega.co.jp/news/

なぜやるのか

毎年新たな事業を生み出し、食産業の発展、雇用創出による社会貢献、日本の素晴らしい食文化を世界へ発信していきます。

社名のCuolegaはイタリア語の「cuore(心)」と「legame(絆)」から成り立っており、お客様と誠意あるお付き合いをして信頼関係を築く、繋がりすべてを大切にする、といった想いが込められています。

私たちの生活に欠かせない「食」。特に「外食」をはじめ飲食業界は忙しい現代人にとってはもはや当たり前の産業であり、記念日やお祝い事をレストランでするのは家庭や友達との楽しみの一つです。 さらに地域創生として「食」は日本社会の経済発展のための貢献もしています。そこで私たちは「食」に関わる人の流通を世界的に変えて雇用を生み出したく、食に関する採用を踏まえたトータルプロデュースをしていきたいと考えています。 ▼PURPOSE  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「日本の価値を上げる」 労働人口が減少に向かう日本において、食産業は「人材採用」に課題を抱えています。大手外食チェーンからミシュランの星を獲得している名店、テイクアウト・デリバリー専門店、リゾート施設まで、あらゆる食産業の人材面の課題を私たちのサービスで解決し、業界の活性化に貢献します。世界中の人の日本の「食」に対するニーズを満たすことで、日本経済の活性化にもつなげ、世界における日本の価値を上げていきたいと考えています。 ▼MISSION  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「日本の『食』産業にロマンを!」 「和食」はユネスコ無形文化遺産に登録されており、日本の「おもてなし」は世界で定評があります。「観光立国」を掲げた政府の政策により、近年、訪日外国人旅行者数が急増。日本の食の魅力は、さらに世界に広く認知されるようになりました。「自国にも日本の本場の味を」と、海外での出店や日本人料理人の採用のニーズも高まっています。私たちは、日本の食のプロフェッショナルたちが世界の舞台で活躍するロマンの実現を支援します。 ▼ロゴに込めた想い  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 社名のCuolega(クオレガ)は、イタリア語の「cuore(心)」と「legame(絆)」から成り立っています。 お客様と誠意あるお付き合いをして信頼関係を築くことはもちろん、社員同士の繋がりも大切にしたいと考えています。せっかく同じ思いで集まったメンバーなので、アイディアを気兼ねなく言える環境や、仕事以外でもコミュニケーションの取れる機会をつくっています。

どうやっているのか

笑顔、活気、楽しいことも大変なことも皆で分かち合う、年齢や性別を問わず「やりがい」を持って働ける職場です。

3期連続、社員旅行でハワイに行っています!!情勢が改善され渡航可能となった時は、社員全員でハワイへGO!

▼クオレガで働く人はどんな人?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 生まれも育ちも違う人たちですが、「人生を豊かにするため」に皆が想いを一つにして働いています 自分の人生を豊かにするために、 ・こんな仕事がしたい ・こんな仕事ができたら社会に貢献できる ・チーム一丸となって目標を達成する ・仕事中は一生懸命、でもプライベートも一生懸命 ・知らないことを教え合う、刺激を与え合う このような考えを持つのがクオレガ社員です。 ▼充実した研修制度  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ クオレガでは、充実した研修制度や正当な評価制度、働きやすさと生活を支援する福利厚生制度が整っています。 ・社内、社外研修 ・TOP研修合宿 ・社内表彰制度 ・トレーナー制度/メンター制度 ・バースデーイベント ・社員旅行 ・おせち制度 ・社内ドリンク制度  など 詳しくはこちら: https://cuolega.co.jp/recruit/benefit.html ▼東京本社がリニューアルオープン!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 東京本社を始め、大阪、名古屋、福岡にオフィスを構えています。さらに2022年9月、東京本社がリニューアルオープンしました!その際の様子はこちらのストーリーからご覧ください! 「㊗新オフィス移転!クオレガ豪華移転式の様子を大公開しちゃいます!!」 https://www.wantedly.com/companies/cuolega/post_articles/439577 アクセス:https://cuolega.co.jp/access/

こんなことやります

非公開求人の作成をしていただける方を募集します! ■内容 非公開求人の作成(200~300字程度) 1週間に約10~30個作成をお願いできればと思います(要相談)。 詳しい内容に関しては、ご面談にてお話させて頂きます! ▼こんな方のご応募をお待ちしております ・食・人材・ITに漠然と興味のある方 ・ライター業務に興味がある方 ・タイピングが得意な方 ・スキマ時間に稼ぎたい方 ▼身につくスキル ・ライティング能力 ・ビジネスマナー ・業界知識(人材・食) ※事前選考を実施致します まずは、お気軽にお問い合わせください!
3人がこの募集を応援しています

3人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2017/02に設立

100人のメンバー

  • Expanding business abroad/

東京都港区新橋1丁目7-1 近鉄銀座中央通りビル3階