/assets/images/28791/original/4706b3b5-1d93-47f2-bd27-2ad5e50b8dc9.png?1460531794)
チケットストリート株式会社のメンバー
全員みる(2)-
大学卒業後、サン・マイクロシステムズ(現オラクル)日本法人に入社、ITビジネスの最先端に触れる。2000年、兄弟でアサップネットワーク株式会社を創業。 モバイルを活動領域に、SEOや電子書籍・ゲームコンテンツの配信などで一世代を築く。
2011年8月に、新規ビジネスとして「チケットストリート株式会社」を共同創業。コンサートチケットを皮切りに、CtoCの流通に革新を起こすべく、日夜奮闘中。
エンジェル投資家の側面もあり、いくつかのVCファンドやベンチャーへの出資・支援を手がける。
twitterは一部業界人からカルト的人気を博しており、アカウントにちなんで「軍曹」と呼ばれることも多い。 -
専門学校を卒業後、美容業を経て2008年にアサップネットワーク株式会社に入社、モバイルサイト制作・運営を学ぶ。声優、タレント、アイドルサイトの運営を担当、ユーザーサポートやオタク文化の素晴らしさを知る。
2011年からチケットストリート株式会社のサイト運営に参加、ライブ・エンターテインメントを盛り上げるべく日夜奮闘中。
なにをやっているのか
-
マンガでわかる!チケットストリートのメリット
-
サービストップ。幅広い年代にご利用いただくことを意識しています。
【ライブ・エンタテインメントの感動を、すべての人へ】をミッションに、
コンサート・スポーツイベントなどの興行チケットを安心・安全に取引仲介する
「チケットストリート」を運営しています。
欧米ではCtoCでのチケット取引が一般化し、マドンナやFCバルセロナ、MLB各球団など、
個人間取引を公認する主催者も珍しくなくなってきました。
アメリカでは " Stubhub.com " を筆頭にCtoC取引は既に定着。年間6000億円が取引される
巨大市場になっています。
日本でもCtoC取引を活発化すれば、ライブ・エンタテインメントはもっともっと活性化するはず。
CD売上が年々減少を続ける中、コンサート・ライブ市場はこの10年で2倍以上に成長。
コンテンツ産業における中核的なビジネスモデルを担う分野となっています。
チケットストリートでは、ダフ行為や詐欺を嫌う主催者に対して、
チケットの二次流通の管理を約束。トラブル防止・対応も責任を持って対応。
支払仲介や発送仲介などの機能を提供することで、 取引における安全な売買を保証しています。
チケットとともに確実な安心を売るというサービス(安心プラス)は好評で、
オプションを付けて 取引を行うユーザーが着実に増えています。
ともすればグレーなイメージのある興行チケット取引について、
安心・安全・クリーンな市場を創り出す。
そして、ライブ・エンタテインメント市場全体を拡大させていきたい。
そのために、私たちは日々頑張っています。
なぜやるのか
当たらない抽選、つながらない電話、窓口での行列…
…やっと手に入れた3ヶ月先のチケット。ところが急な出張の予定が。
……行けなくなったチケット、どうしよう?
コンサートへ「行けなくなった人」と「どうしても行きたい人」を結ぶ、
個人間の興行チケット取引を仲介するCtoCマーケットプレイス事業。
熱狂的なファンだけでなく、もっと多くの人に、ライブの楽しさを味わってもらえないか。
そんな思いから「チケットストリート」は始まりました。
私たちが目指すのは、は単なる「フリーマーケット」や「オークションサイト」ではありません。
もっと気軽に、ライブやイベントに行くという選択肢を選べるようにすることで、
ユーザーには生活の彩を、興行側には収益と市場の拡大を支援したいと考えています。
取引の安全性は「エスクロー」「本人確認」「返金保証」「発送追跡」の4本柱で確保。
さらに、オンラインサービスで業界唯一の「安心プラス(発送代行・匿名化サービス)」と
「電話サポート窓口」の提供で、ユーザを拡大しています。
2013年3月に、みずほキャピタル、 三菱UFJキャピタル、2014年8月にeBay(米国大手EC企業)、グリーベンチャーズから出資を獲得。
大手企業からも、取引の健全性確保や将来性を評価されています。
どうやっているのか
◆サービスの成長
昨年は、外部企業との提携を進めており、国内主要ネットオークションサイト(モバオク、ヤフオク!、楽天オークション)とのデータ連携を開始。
また、米国最大手のチケット二次流通企業StubHubと業務提携を行い、12月には欧米のチケットの取扱サービスもリリースしました。
一方、主催者と共同の取組として、NBL(日本バスケットボールリーグ)と提携し、同団体から公式認可を受けた観戦チケットの二次販売を提供開始。
日本で初めてイベント主催者公認でのチケット二次流通に成功したケースで、今後は Jリーグやプロ野球などへも拡大していくべく交渉を始めています。
チケット流通の新しいカタチを創出し、ライブ・エンタテインメント市場の拡大を加速させていきます。
【 ニュース/メディア掲載情報はコチラ】
http://corp.ticket.st/news.html
◆社風
成長中のベンチャー企業です。市場そのものの潜在的な成長率が高いため、 未開のフロンティアを切り開く開拓者のような、モチベーションにあふれた職場です。
また、カスタマーサポートが社員の半数を占めるため、女性が多く明るい雰囲気です。
経営陣との距離も近く、フラットな組織です。
◆オフィス/社内環境
五反田駅から徒歩4分程度の便利な環境にあるオフィス。白を基調にした明るいオフィスです。
周囲にはランチスポットも多く、TSUTAYAやブックオフ、駅前にはスーパーもあり、
周辺環境も充実しています。
また、エネルギーチャージできる無料のおかしや豆から抽出するコーヒーなどを 用意。
メンバーのリフレッシュをサポートしています。
こんなことやります
▼業務内容
グロースハック的なサービスの改善、外部とのアライアンス案件の推進や新規機能など、サービスの成長を実現するチームの中心として、企画立案から社内ディレクション・推進、検証まで一気通貫で牽引して頂きます。
事業の拡大にともない、体制も大幅に強化を行っており、実行力が高まっている中で、大小様々な案件をスピード感をもって実現させ、新しいチケット流通市場を作り出す、という醍醐味あるミッションを担当いただきます。
また、新たに大規模自社メディアを立ち上げを行いましたので、コンテンツマーケティングの実践的な経験を積むことも出来ます。
まだまだ小規模なチームなので、Webサービスを自分で作っていく何でも屋として成長、活躍できる会社です。
若さと情熱溢れる仲間を求めています。
・グロースハック的なサービスの改善
・新規事業/コンテンツの企画推進
・外部提携アライアンスやパートナーシップの推進
・事業開発、プロジェクトの企画立案・実行
・調査、分析などマーケティングに関する業務
など
※本募集広告をお読みになった上で当社に訪問の上、採用営業をご希望される人材採用・人材紹介会社様については、当社とのアポイントが成立した時点で10万円(消費税別)をアポイント日時までにお支払いただく旨にご同意いただいたものとさせていただきます。
あらかじめご了承の上コンタクトをいただきたくお願いいたします。
募集情報 | |
---|---|
探している人 | ディレクター |
採用形態 | 中途採用 |
会社情報 | |
創業者 | 西山 圭 |
設立年月 | 2011年8月 |
社員数 | 30人のメンバー |
関連業界 | 流通・小売 / 情報通信(Web/モバイル) / エンターテイメント |