ヘイ株式会社のメンバー もっと見る
-
何事をするにも、自分から行動しないと始まらないというフランスの諺です。
大好きな伊坂幸太郎の作品に出てくる言葉で、自分の座右の銘です。
どの会社でも、ポテンヒットを拾う、なんでも屋さんになる習性があります。 -
● 経歴
東京大学文学部卒。リクルート(旧リクルートキャリア)に新卒入社し、採用・育成・組織づくりのコンサル営業に従事。2018年より自社キャリア採用担当。2020年には厚労省にも出向。
2021年よりhey 社に入社。新卒・キャリア採用ともに担う。
● 趣味
お酒を飲むこと/低山ハイキング/本&漫画
入社理由
#個人の力を最大限に引き出す組織をつくりたい。
#自由に裁量持って、常に身の丈以上のことに挑戦したい。
なにをやっているのか
オンラインストア開設、POSレジ、キャッシュレス決済、オンライン予約システムなど、
お商売のデジタル化を支援する「STORES プラットフォーム」の展開を通じて、
誰もがこだわりをもっと自由に発揮できる社会を目指します。
【STORES プラットフォーム】
STORES:https://stores.jp/ec
STORES レジ:https://stores.jp/regi
STORES 決済:https://coiney.com/
STORES 予約:https://stores.jp/reserve
その他新規プロダクトも準備しています
なぜやるのか
Just for Fun.
何かを始めるのに、大きくなくてもいい。
何かを満たすことは、たくさんでなくてもいい。
何かを成し遂げることは、どこだっていい。
ひとの創造力を掻き立て、
経済のありかたまでをも変えていく原動力は、
それが楽しいかどうか。
本当に楽しいと思えるモノやコトが、
本当に必要としている人たちをつないでゆき、
ひとりひとりにとって居心地の良い
豊かな世の中をつくる。
もっともっと夢中になって楽しさが
つながっていく社会をheyは信じています。
どうやっているのか
お商売を、
よりよくする。
誰もがこだわりをわかちあい、自由に挑戦できるように。
誰もがお商売の機会を得て、
その楽しさを感じられるように、
あらゆる活動をひとつにつなぎ、
お店とお客さんがもっと良い関係となるように
デジタル化を促進するサービスを届けていきます。
こんなことやります
新規事業としてリリース予定の「STORES ○○」の開発をリードするプロダクトマネージャーを募集します。
heyの第5、第6の顔となる重要なプロダクトの新規事業立ち上げに関わることができます。
https://stores.jp/
※まだHPにはプロダクトの詳細は記載ありません
▼募集背景
経営陣直下で新規事業のプロダクト開発にあたり、専任のPdMを募集しています。
▼この仕事の魅力
【経営陣含む超少数精鋭チームで新規プロダクト立ち上げ】
・新規事業であり、CEO佐藤・CTO藤村が管掌する少数精鋭の開発チームで開発を進めています。
・STORESプラットフォーム全体で蓄積されたユーザー(オーナーさん)の情報を活用して、オーナーさんが集客につなげられる重要なプロダクトです。その開発の立ち上げ期から参画し、1から創造していくことができます。
【中長期的な視野でOMOの実現を目指すことができる】
・SMB向けのOMOという、日本でまだ先行事例がない領域のプロダクト開発に、腰を据えて向き合うことができます。
・hey社内のプロダクト間連携の一層の促進もすることができるため、社内外ともに中長期で価値を生んでいくプロダクトとして期待されています。
【チーム・組織づくりから裁量を持って携われる】
・新規事業として、開発は2週間のスプリントで高速にPDCAを回せる体制をつくっています。
・事業部全体も10名程度であり、セールスやサポートも深く理解した上で、組織の方針やユーザー体験も一気通貫で考えられるフェーズです。
▼具体的な業務
・ユーザー(オーナーさん)に自らヒアリングに行き、課題の特定、背景の把握をおこないます。
・さまざまな課題に優先順位をつけ、ロードマップを作成し、エンジニア/デザイナー/CS/法務など多くの人を巻き込みます。
・要件を固め、実際に開発を進めながら関係部署との調整も行い、リリース後は効果検証を実施します。
・新規事業は特に組織自体が新しいため、開発の進め方・組織全体でのオーナーさんへの提供価値の磨き込み等もこれから議論・検討していくフェーズです。
会社の注目のストーリー
3000万円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /