コネクテッドロボティクス株式会社のメンバー もっと見る
-
天津 悟
その他エンジニア -
工業デザイナー
(空間系・工業デザイン・3Dプリンター)
現在はコネクテッドロボティクスに工業デザイナーとして所属
●2018年10月~ コネクテッドロボティクス
ロボット周りの空間の見せ方、エクステリアデザインを担当
●2018年4月~11月 ジーズアカデミー
デジタルハリウッド大学エンジニア養成講座にてプログラミングを学ぶ。
html,css,javascriptの基礎。Unityを用いたARコンテンツの制作
●2014年〜2018年1月 河淳(株)実務経験4年弱
企画開発部でスーパー向けの樹脂成型品の企画〜設計〜試験〜梱包指示まで1通りの業務を担当
また店舗に合わせた特注什器...
なにをやっているのか
コネクテッドロボティクスはフードテックのスタートアップとして、食産業が抱える慢性的な人出不足や重労働、非接触での対応などの社会課題を解決するためのロボティックス技術の開発をしています。
これまでに、たこ焼きロボット、ソフトクリームロボット、そばロボット、AI検品ロボット、惣菜盛付ロボットなど、実店舗や食品工場への納品実績を着実に積み重ねてきました。現在、東京農工大小金井キャンパスの中にあるオフィスで共同研究を行いながら活動しており、社内には多くの外国籍社員も働いていて、常に英語が飛び交うようなとても活気のある職場です。またNEDOの助成金を受けて東京農工大や産総研とも共同研究の取り組みをしています。
なぜやるのか
すべての人がロボットを楽しむ未来。
私たちはすべての人がロボットと楽しく暮らす豊かな未来を実現したいと考えています。
飲食店は今まで人手不足に悩まされてきました。2020年から新型コロナウイルス感染予防のために飲食店の従業員の皆さんは、消毒・測音・店内の清掃と今まで以上に細やかな気遣いをしなければならない状況です。
今後、日本の労働人口は減少の一途を辿ります。今後、また採用難になったときに、誰が飲食業を切り盛りするのでしょうか。我々は、飲食業の作業をロボットに置き換える事で、飲食業の従業員の皆様に働きやすい環境を提供するサポートをしていこうと考えています。
代表の沢登も大学卒業後、飲食業の道に進み、自身でも立上げた経験があります。
そこで経験した長時間の重労働という原体験が、この事業をはじめた理由の一つです。
もう一つの理由は飲食業が持つ「魅力」そのものです。
レストランは食を味わう場所であるとともに、雰囲気、音楽、匂い、居心地などあらゆる感覚で楽しむ場所です。特に日本は、バライティに富んだ質の高い飲食業が存在します。私たちの最初の挑戦はたこ焼きですが、蕎麦、ソフトクリーム、寿司、牛丼、カレー、焼き鳥、ラーメンなどさまざまな日本らしい食べ物を調理するサービスをつくり上げ、日本の「食」を世界にますます広めるお手伝いをしていくつもりです。
どうやっているのか
キッチンにおけるロボティクスはまだまだ社会に浸透しているものではないため、試行錯誤を繰り返しながら、常に学び続ける必要があります。今の職場は多国籍で、年齢もバラバラなメンバーが英語や日本語を混じえながら和気あいあいとやっています。共通するのはロボットや食べ物が大好きだという点です。特に好奇心が強くて新しくておもしろいことにすぐに関心を示す人が多いです。
オフィスはJR中央線の東小金井駅から徒歩7分ほど、東京農工大学の小金井キャンパス内にある
農工大・多摩小金井ベンチャーポートという自然に囲まれた閑静な場所です。
学生に混じって大学内のカフェテリアなども利用することができます。
こんなことやります
■仕事内容
・機械設計
・試作
・パートナーへの依頼
<対応できれば好ましい>
・顧客へのヒアリング(要求定義)
・要件定義
■開発
要件を基に求められるシステムをオフィスで設計します。設計書をもとに図面を描いて製作したり、必要な物品を調達しながら試作品や製品を納期までに作り上げていきます。試作品が部分的、全体で完成した場合にはオフィス内での試運転を行い納品に備えます。担当する案件により対象の料理や食材が変わります。
卒業後の正社員転換も可能!
必須スキル
・3DCAD経験(SolidworksやFusion360)
・日本語ネイティブレベルもしくはN2以上
歓迎スキル
・3Dプリンタ使用経験、板金設計の経験
・ロボコン参加の経験
求める人物像
・問題解決力・コミュニケーション能力
・プロジェクトのニーズに柔軟に対応してくれる方
勤務地 東京都小金井市中町2-24-16 農工大・多摩小金井ベンチャーポート
最寄り駅:JR東小金井駅 徒歩7分
雇用形態 インターン・アルバイト
勤務体系 サークル感覚で一日数時間ほど出勤できる方。
福利厚生
・通勤手当あり(実費)
・近くに住んでいただくと寮を提供することも可能
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
社長がプログラミングできる /