350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 教育事業|新卒
  • 8エントリー

新卒|学校でも塾でもない、子どもたちの可能性を拓く伴走者に挑戦しませんか?

教育事業|新卒
新卒
8エントリー

on 2022/05/18

396 views

8人がエントリー中

新卒|学校でも塾でもない、子どもたちの可能性を拓く伴走者に挑戦しませんか?

オンライン面談OK
東京
新卒
東京
新卒

小野崎 すみれ

株式会社FoundingBase/Education Div. Director/高知県四万十町 1999年生まれ。東京都出身。 都内の高校を卒業後、お茶の水女子大学文教育学部に進学。 中高国語の教員免許取得に向けて勉強する傍ら、東日本大震災の震災遺児・孤児を支援する団体に関わり、3年次には学生代表を務める。 子どもたちや団体のメンバーとの関わりを通じて「人と本気で関わる仕事がしたい」という想いを持つようになり、2020年2月に大学を休学してFoundingBaseプログラムに関わることを決意。 4月より、町営塾「じゆうく。」のスタッフとして活動し、現在は教室長を務める。

潟中 弘貴

1996年生まれ。静岡県出身。U16サッカー日本代表。トビタテ!留学JAPAN6期生。 大学時代は、アフリカを中心に起業家プラットフォーム立ち上げや国際開発インターンなど複数経験。卒業後は、レバレジーズに入社。IT人材特化の転職支援を行うレバテックに配属され、クリエイターチーム立ち上げや中途採用の法人営業として幅広い業界の採用支援を行う。その後、2021年8月にFoundingBaseにジョイン。Education Div. Directorとして、山口県美祢市で中学生向け公設塾「mineto」の立ち上げに従事。現在は、塾長を務める。 ▽自己紹介記事 https://www.wantedly.com/companies/foundingbase/post_articles/352923

アフリカを中心に起業家プラットフォーム立ち上げや国際開発インターンなど複数経験し、人材業界に勤めた彼がなぜFoundingBaseに?

潟中 弘貴さんのストーリー

志田 芳美

■株式会社FoundingBase / Education Div. Director / 安平team 2019年新卒として株式会社リクルートに入社。東京にて2年間中途採用の法人営業を行なっておりました。 2021年4月から株式会社FoundingBaseに転職し、北海道安平町に移住。現在は安平町の社会教育事業に携わっています。 ■現在の仕事について 北海道安平町独自の社会教育事業「あびら教育プラン」のスタッフとして活動中。「子どもが育つまちづくり」の実現のために、安平町の子どもたちと日々向き合いながら事業づくりをしています。 具体的には、公営塾の代表として「地域での挑戦」を行う授業プログラムの開発及び実行を行なっています。 ■経歴 株式会社リクルート(1社目) 2019年4月〜10月 中小企業への新規開拓営業 2019年10月〜2021年3月 大手個社中心に既存顧客を深耕しながら、新規開拓も半分程度担当。 <業務内容> お客様の中途採用計画に沿ったリクナビnext(求人広告サイト)でのプラン設計、原稿制作のディレクション(どこの誰に何を伝えるのかを言語化)、効果分析、選考プロセスの改善提案やフォロー等。 ■ストレングスファインダー ①ポジティブ ②社交性 ③コミュニケーション ④成長促進 ⑤アレンジ ■これまでの人生 5歳から兄の影響でサッカーを始める。サッカー選手を目指していたが、中学のときに入団したクラブチームで挫折。そのタイミングで「サッカー以外の自分がしたいことは何か?」という問いに向き合う。高校で人を応援することが根幹であるチアダンスに出会い、全国大会優勝を目指し部活に熱中。大学でもチアダンスサークルに入り、「全国大会優勝を目指す文化を創る」ことを目標に、キャプテンとしてチーム運営を行なった。 新卒ではリクルートに入社し、中途採用の法人営業を従事。様々な規模、業界の企業を担当した。 求職者と企業の最適なマッチングを創ることにやりがいを感じつつも、「自分の選択を正解にできる力がなければ、どんなに良い出会いがあっても意味がないのでは?」と課題意識を持つようになり、教育業界に興味を持ち始める。そのときにご縁があり、オンラインで地域の子どもたちと関わる仕事を業務委託で引き受けた。その経験からさらに教育への熱意が高まり、教育業界への転職を決意し、現在の仕事に至る。

東京育ちの都会っ子が北海道に移住したのはなぜ?

志田 芳美さんのストーリー

三好 菜月

Education Div. Director / 国見team 1993年生まれ。大阪府出身。高校卒業後、大阪大学外国語学部でデンマーク語を専攻。大学時代の活動を通して、教育や格差問題に関心を持つようになる。デンマーク留学から帰国後、2年間休学をして、FoundingBaseのメンバーとして岡山県吉備中央町の町営塾kii+のスタッフとして塾立ち上げと運営に携わる。大学卒業後、教育系の民間企業を経て、FoundingBaseに再ジョイン。福島県国見町の公営塾「放課後塾ハル」の塾長を務める。

株式会社FoundingBaseのメンバー

株式会社FoundingBase/Education Div. Director/高知県四万十町 1999年生まれ。東京都出身。 都内の高校を卒業後、お茶の水女子大学文教育学部に進学。 中高国語の教員免許取得に向けて勉強する傍ら、東日本大震災の震災遺児・孤児を支援する団体に関わり、3年次には学生代表を務める。 子どもたちや団体のメンバーとの関わりを通じて「人と本気で関わる仕事がしたい」という想いを持つようになり、2020年2月に大学を休学してFoundingBaseプログラムに関わることを決意。 4月より、町営塾「じゆうく。」のスタッフとして活動し、現在は教室長を務める。

なにをやっているのか

FoundingBaseは、地方を拠点に"「自由」をUpdateする"というMISSIONのもと 教育・観光・農業・まちづくりといった領域で事業創出を行う 地方共創ベンチャー企業です。 これまでも北海道から大分まで全国8拠点で公教育の改革に取り組んできたFoundingBaseは、 全国各地で教育の進化を早めるための事業作りに挑戦しています。 従来の学校と家庭だけで作る教育ではなく、 学校・教育委員会・地域・家庭・公営塾など様々な立場の人が協働し、 その地の文化や歴史を活かしながら、地域独自の教育体系を創り上げていきます。 私たちがまちとともに運営する公営塾や高校魅力化事業は 単に偏差値の観点から都会と田舎の教育格差を埋めるための 『教育』分野にとどまる事業ではありません。 むしろ、多面的に構成されるまちの側面にも積極的に関わり、 「点数をあげる」という教育指導的な機能のみならず、 まちが一丸となってこれからの町を担えるような若者を育む。 そうしたこれからの教育のあり方の核になるのが、FoundingBaseの教育事業です。 【プロジェクト例】 ・その地独自の歴史や文化を生かした教育の企画・提案 ・教育委員会、学校と連携した地域独自の教育体制の仕組みづくり ・高校魅力化プロジェクト(高校のブランディングや総合学習の授業のプロデュース) ・地方と都心部の教育格差をなくす公設塾の運営 ・子どもたちの可能性を広げる、学習以外の体験教育やキャリア教育のプログラムづくり
普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。
多様なバックグラウンドのメンバーが在籍し、お互いに相乗効果を生み出しながら仕事に取り組んでいます

なにをやっているのか

FoundingBaseは、地方を拠点に"「自由」をUpdateする"というMISSIONのもと 教育・観光・農業・まちづくりといった領域で事業創出を行う 地方共創ベンチャー企業です。 これまでも北海道から大分まで全国8拠点で公教育の改革に取り組んできたFoundingBaseは、 全国各地で教育の進化を早めるための事業作りに挑戦しています。 従来の学校と家庭だけで作る教育ではなく、 学校・教育委員会・地域・家庭・公営塾など様々な立場の人が協働し、 その地の文化や歴史を活かしながら、地域独自の教育体系を創り上げていきます。 私たちがまちとともに運営する公営塾や高校魅力化事業は 単に偏差値の観点から都会と田舎の教育格差を埋めるための 『教育』分野にとどまる事業ではありません。 むしろ、多面的に構成されるまちの側面にも積極的に関わり、 「点数をあげる」という教育指導的な機能のみならず、 まちが一丸となってこれからの町を担えるような若者を育む。 そうしたこれからの教育のあり方の核になるのが、FoundingBaseの教育事業です。 【プロジェクト例】 ・その地独自の歴史や文化を生かした教育の企画・提案 ・教育委員会、学校と連携した地域独自の教育体制の仕組みづくり ・高校魅力化プロジェクト(高校のブランディングや総合学習の授業のプロデュース) ・地方と都心部の教育格差をなくす公設塾の運営 ・子どもたちの可能性を広げる、学習以外の体験教育やキャリア教育のプログラムづくり

なぜやるのか

まちづくりに取り組むFoundingBaseが教育事業に取り組む理由は、 これまで全国各地で事業を進める中で、 まちづくりを考える時「教育」は絶対に切り離せない領域であるという確信を得たからです。 教育を良くしていくためには、学校や塾だけが整備されればいいのではなく、 地域に住む人たちや地域独自の生業など、地域の資源を教育のフィールドにどんどん流入させ、 町総出でつくられる教育のあり方を形作ることが、町で育つ子どもたちの郷土愛を育み、 ひいてはそれがまちづくりにおいて重要な意味を持つと考えています。 "自分らしい生き方あり方"が問われる時代に、 どうか、1人でも多くの子どもが、自分なりの意思を持って生きて欲しい どうか、社会的な正解ではなく、自分なりの正解をつくって生きて欲しい 答えのないこの社会を、自分の足で軽やかに生きて欲しい 大人数のクラスでただ画一的に学習指導要領に則って知識を暗記させたいわけじゃない。 同じ子どもは1人もいないのに、みんなを一つの物差しではかりたいわけじゃない。 ただテストでいい点とって有名大学に進学して人気企業に就職する子どもを量産したいわけじゃない。 「みんながこうしているから」「こうすべきだから」 そう言って他人の人生を生きるのではなく、まっすぐに自分の人生を歩む人を増やしたい そんな想いに少しでも共感したあなた、一緒に新しい「教育」のあり方を創りませんか。 ■ FoundingBaseが目指す教育 “地域が好きな人”を育む。 ・地域を自分ごとにして考えることができる、そして行動していく人を増やしていきたい。 ・自分がしてもらったことを後輩につないでいくことで、地域を応援する人の循環を生み出す。 ・たとえ、自分の地域を飛び出したとしても、自分の地域を想い、関わり続けてくれる。 ■教育コンセプト トビラを拓く 3つの「トビラ」を通じて子どもたちの個性と自立を育み、 様々なアプローチで地域や社会に貢献していく人を増やす。 * 知のトビラ:「勉強→学び」への価値転換を。 ・ICTを活用した個別最適化学習の実現。 ・科目指導(受験指導)を中心とした学習サポート。 好奇心のトビラ:社会にある「ワクワク」を探しにいく。 ・様々なテーマを扱って興味関心を引き出す。 ・社会を知ることでキャリアのきっかけを生み出す。 挑戦のトビラ:自分のチャレンジが誰かのために。 ・地域をフィールドに地域課題解決に挑戦する。 ・人と協働して何かを生み出す楽しさを体感する。 学校と連携した勉学のサポートはもちろん、探究学習を中心とした 「答えのない問いに向き合う」時間を大切にしています。

どうやっているのか

普段は各地方拠点に分かれて活動しているからこそ、全員が集う合宿を定期開催し、未来についてじっくり語り合う機会を大切にしています。

多様なバックグラウンドのメンバーが在籍し、お互いに相乗効果を生み出しながら仕事に取り組んでいます

FoundingBaseの採用では、まず「どう生きたいか」「どうありたいか」という問いからスタートします。 会社組織のルールによって個人の役割が決められるのではなく、個人の望む生き方から紡がれる形でそれぞれの役割を定義していくという組織づくりが特徴です。個人の生き方から役割を定義するので、「Life」と「Work」が切り分けられたものとして存在するのではなく、自分の望む生き方を体現する一つの側面として仕事が存在します。 採用においてもテクニカルなスキルや、学歴職歴によって人をフィルタリングして採用していくという旧来的な採用方法をとらず、「どう生きたいか」「どうありたいか」という問いからスタートする採用を一貫して行ってきたFoundingBaseには、多様なバックグラウンドを持った社員が多く在籍しています。年齢、学歴、性別、国籍、そういったレッテルで人を判断するのではなく、その人自身に目を向けて仲間集めを行うからこそ、個性豊かな社員が揃います。 多様なメンバーが同じ目標を掲げ、高い理想を追求していくために 私たちが大事にしているVALUEをご紹介します。 FoundingBase社員である以上、最低限求められる思考・行動スタンスです。 ーーーーーーーーーーー ●平凡を非凡に務める 「当たり前のことを、当たり前にやる」だけでは不十分。 当たり前のことを、人には真似できないくらい 徹底的に磨き込んで実行し続ける。 その姿勢が、その人の、その組織の、価値になる。 その価値が信頼に変わり、選択肢が増える。 それこそが、「自由」をUpdateする第一歩である。 ●コトを創り、コトを進める 「与えられた課題を解決する」だけでは不十分。 個人のあり方、組織のあり方、地域のあり方。 未来のあるべき姿を構想する。 あるべき姿から問題を発見し、問題を解決する。 “課題解決者”にとどまらず、“課題設定者”になる者こそが 「自由」のUpdateを実現できる。 ●協働し、共創する 「自分にしかできない」「自分だけで良い」では不十分。 組織として、チームでやるからこそ価値がある。 早く行きたければ、ひとりで行け。 遠くまで行きたければ、みんなで行け。 我々は、後者を選ぶ。 みんなで行くからこそ、ひとりでは叶えられない 大きな「自由」を分かち合える。 ーーーーーーーーーーー 全員が同じ場所に集うビジネスではない分、組織づくりの難易度は非常に高いと思っています。 そこで、MISSION(組織のゴール)とVALUE(行動指針)を言語化し、 全員で共通認識を持ちました。 規模拡大に向けて仕組み化を進めつつも、その地ならではの状況や課題は無視できません。 個人やチームで思考する余白を持ちつつ、目指しているゴールは同じ。 私たちは、自律分散型組織の構築を目指しています。 会社紹介:https://foundingbase.jp/n/n35b67e8ca907 事業レポート:https://foundingbase.jp/m/me53c461273f3

こんなことやります

■業務内容 FoundingBaseの教育事業の新規立ち上げ拠点または既存拠点のメンバーとして、 教室運営・授業の企画・学校や地域の方との連携・子どもたちに対する指導の実施など幅広い業務に携わっていただきます。 事業の一部分ではなく、事業を創るところから成長させるところまで、全てに対して自ら提案し、自分の手で形作っていっていただきます。 一部分だけではないからこそ、責任や難しさもありますが、 その分自らの手で作った事業で子ども達やまちに変化が生まれる瞬間は何にも代え難いやりがいです。 〜仕事内容例〜 ・子どもや学生向けの授業の企画・実施 ・教室の運営 ・学校のICT活用支援 ・総合的な探究の時間の企画運営 ・地域活動、プロジェクト学習の企画運営 ・山村留学やデュアルスクールなどの移住者や交流人口を増やすための企画 ・学校教育を魅力的なものにするための提案 等 【事業レポート】 https://foundingbase.jp/m/me53c461273f3/hashtag/2581 ■求める人物像 ・教育に対して熱意をお持ちの方(経験や資格は問いません) ・何か一つのことに向き合い成果を出した経験のある方 ・ゴールに向かって周りを巻き込み行動した経験のある方 ■こんな人はぜひ一度お話ししましょう! ・理想の教育のあり方に本気で取り組んでみたい ・社会課題の解決のために事業を創れるようになりたい ・教育や子どもたちの可能性を広げていきたいけどしっくりくる選択肢がない ・学校や進学塾以外での教育に関わる仕事を探している ■選考フロー 説明会(オンライン開催) ↓ 面談(3~5回程度) ※途中会社のことを理解してもらうためのワークや座談会を実施する場合もございます。 ↓ 内定 少しでも興味を持っていただいた方、ぜひ一度お話しを聞きに来てください! 貴方の目指したい未来、培ってきたこと、ざっくばらんにお話しできればと思います! ご応募お待ちしています!
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2014/02に設立

    90人のメンバー

    東京都豊島区巣鴨1-9-1 RYOZAN PARK 170-0002