チームラボグループのメンバー もっと見る
-
チームラボの採用チームのリーダーとして、採用に関わること全般を担当
採用担当として、自分のバリューを出せている領域は、中途専門職スカウト・採用広報・海外採用の3点と自負
2020年から東京工業大学情報理工学院 応用AI・データサイエンスCの非常勤講師も担当
■チームラボ採用チームリーダー (2018~現在)
メインの業務
- 採用チーム(社員5人・パートナー3名・アルバイト1名)のサポート
- 年間採用計画の立案・実行・効果検証
- 国内外の教育機関と関係形成
- 国内外での採用・組織文脈の学会などで講演
■インタビュー記事のライティング
- エンジニア社員へのインタビュー
日本語... -
2015年にチームラボへ中途入社。未経験からの採用担当スタートでしたが、現在は職種や雇用形態問わず、幅広く採用を担当しています。
-
2016年11月にチームラボに参加しました。
Web開発やエンジニアの採用などに関わらせてもらっています。
エンジニアだけではなく、一緒に楽しく仕事する仲間を募集中!
Hi this is MCLin from Taiwan.
I have joined teamLab in 2016 as a software engineer and had involved in the web app development projects and data mining projects. Work as recruiter as well.
Looking for more membej... -
##いままでの経歴
新卒でPR代理店に入社後、2013年チームラボに転職、採用担当です。
新卒採用・中途採用・海外採用・イベント採用企画 / 運営・インターンシップなどを経て、
2017年からグループ会社「チームラボエンジニアリング」で、エンジニア採用全般も専任しています。
現在は2歳の子供がいて、働くかあちゃんとして時短でチームラボグループ全般の採用活動邁進中です!
##やっていること
- エンジニア採用施策、採用イベントの企画立案・実行
- 年間スケジュールの策定
- ダイレクトリクルーティング
- 採用要件、採用プロセス、業務オペレーションの策定
- コーポレートサイトのディレク...
なぜやるのか
テクノロジーとクリエイティブの境界はすでに曖昧になりつつあり、今後のこの傾向はさらに加速していくでしょう。
そんな情報社会において、サイエンス・テクノロジー・アートなどの境界を曖昧にしながら、『実験と革新』をテーマにものを創ることによって、もしくは、創るプロセスを通して、ものごとのソリューションを提供します。
どうやっているのか
【クリエイティブな発想を生み出すオフィスの秘密】
チームラボは、エンジニア、デザイナー、カタリストなど、様々な分野の専門家が集まっています。ひとつの作品を作り上げるには、オフィス全体でコミュニケーションが起こることが大切だと考えています。職能の垣根を越えて、会話して、一緒に考えることができるスペースとなるように設計されています。
ミーティングスペースやワークスペースには壁がなく、話していると隣の席の声も自然と耳に入ってきますので、会議の参加者以外のたまたま通りがかったメンバーや、違う会議に出席しているメンバーが意見を言う事もあります。
メンバー同士がつながることで新たなアイデアが生まれ、問題解決のヒントとなることを重要視しています。
【多次元的な環境】
チームラボは部長も課長もいない、多次元的な組織です。
なので「部長はああ言ってるけど本当はこっちにした方がいい」って、みんながわかっている状況は世の中にかなり存在していますが、そのようなストレスはありません。
プロジェクトチーム単位で動いていて、エンジニア、デザイナー、カタリストのメンバーで構成されています。
また、カタリストはディレクターではないので、指示をする、管理職的な立場の人は存在せず、みんながモノをつくるメンバーです。
こんなことやります
ZIPAIRとチームラボが、2社合同でのインターンを実施します。
ZIPAIRが提供する、コストとクオリティを両立した次世代エアラインと、チームラボの専門領域である、テクノロジーとクリエイティブを掛け合わせた課題解決。
この2社の特徴を掛け合わせることで考えられる新しいユーザー体験をZIPAIR・チームラボのメンバーと共に企画していただきます。
ZIPAIRのサービスを題材にし、課題解決の手法が体験できるグループワーク形式のインターンシップです。
両社のプロジェクトや働き方について興味のある方や、航空業界・IT業界などでのキャリアを考えている方など、幅広くご応募お待ちしています。
■日程■
2022年6月11日(土曜日)10:00~18:00
課題選考を通過された方のみご参加いただけます
■募集要項■
[開催場所]
チームラボオフィス
〒101-0052東京都千代田区神田小川町2-12 小川町進興ビル 受付 6階
※遠方からご参加の方につきましては補助があります
[対象地域]
北海道・東北・九州・沖縄地方
中国・四国地方
中部・関西地方
北関東三県(茨城県・栃木県・群馬県)
[応募資格]
・卒業年度問わず大学院、大学、高専、短大、専門に在学中の方
・オフラインでの参加が可能な方
■応募方法
「話を聞きに行きたい」ボタンからご応募ください。
イベント概要・参加方法について、メッセージでご案内させていただきます