1
/
5

社員ストーリー

プロダクト

プロダクト成功の鍵はPSF〜顧客課題の本質的な解決を実現するプロダクト開発のあゆみ〜

DIGGLE株式会社は、「経営の意思決定サイクルを速くする」ビジネスの実現を目指し、 経営管理クラウドサービス「DIGGLE」の開発・提供を行っています。 今回はDIGGLE一人目社員にして、現在PdM(プロダクトマネジメント)チームでUIデザイナー/エンジニアを務める、大澤にインタビューしました。 前編では、D...

驚くほどマネジメントがいらない開発チームはどうして出来上がったか

本日は弊社開発チーム岡崎のDIGGLEに入った理由、今感じることをお届けいたします! ひたすらマネジメントに追われたSIer時代 私はDIGGLEに入社する前の会社はいわゆるSIerで、そこでリーダーとして組織のマネジメントや調整役をしておりました。タスクを細部まで決めてから部下に渡したり、その後も都度進捗を確認...

ユーザーの利益を常に考える環境。開発チームとCSチーム双方向でお客様に対応できるDIGGLEの仕組み

今回は開発メンバーの宮川が思うDIGGLEについてお話させていただきます! 課題を常に深く考えるDIGGLEの仕事 開発チームではまず2週間単位でどんなタスクをすべきか全員で決めています。その後開発メンバーそれぞれの希望や得意・不得意に合わせてタスクを分担していきます。私は前職での経験もあるので他のメンバーよりイ...

ジェネラリストを目指し、社内社外からも刺激を感じる環境で成長を。

今回はカスタマーサクセスメンバーの荒瀬がDIGGLEについて感じることをご紹介いたします! 予実管理の煩雑さに直面したからこそ、DIGGLEの必要性に共感 DIGGLE入社する前は、転職意欲が高かったというよりは、やりたいことがあったら、キャリアアップになりそうな仕事があれば転職しようかなと考えていました。自分の...

【COO 荻原】私がDIGGLEプロダクトへの確信を持った理由。

入社当時:会社を成長させるための組織づくりに励む DIGGLE入社当時はCS組織の仕組みづくりに取り掛かりました。常に会社を成長させるために今なにをすべきか、という視点で考えていて、チームを巻き込みながら打ち手を実行していきました。 例えば小規模の会社にありがちかもしれませんが、属人化している仕事が多いなと感じた...

CTO水上が語るサービスの歴史とこだわり「日々奮闘しながらの今のDIGGLE。将来世の中の仕組みを変える唯一無二のサービスへ」

プロフィール情報 名古屋大学大学院多元数理科学研究科修了。動画制作スタートアップにて、動画視聴ビッグデータ解析に基づく動画プランニングツールの開発を担当。2016年DIGGLEを共同創業。11歳の時に独学でプログラミングを始め、有用なプログラミング言語やクラウド等の技術の組み合わせを見極め、スケーラブルな設計に落...

space-avatar-image
社員ストーリー
弊社社員のストーリーを投稿します。
フォロワー
19
投稿数
195
いいね