1
/
5

関係人口創出(スペース&ツアー事業)

コミュニティ

クロスワークセンターMIYAZUがリニューアルオープンしました!!

京都府宮津拠点では、コワーキングスペース「クロスワークセンターMIYAZU」を中心に関係人口創出事業に取り組んでいます。 2022年5月にオープンしてから約1年半。地域内外からたくさんの方々が訪れ、繋がり、コトが始まる施設を目指し、活動をしてきました。これまで地域の方々が私たちと共に、変化を愉しんでくださったか...

【追加募集!】京都府宮津市で海の京都ローカルツアーを開催します!

FoundingBaseの宮津拠点であるクロスワークセンターMIYAUは、10月21日〜22日にかけて「世界を旅する写真家と知る、本当の宮津。星空と朝陽。そして暮らす人々の日常。」と題して地域体験ツアーを開催します。(主催:一般社団法人MITEMI&クロスワークセンターMIYAZU) 通常の観光では得ることのでき...

立命館大学×FoundingBase共同プログラムを開催しました

京都府宮津市で立命館大学生向けにまちづくりを体感する2泊3日のプログラムを開催しました。 立命館大学には、課外活動を通じて学⽣に学びと成⻑の機会を提供するために、参加費⽤の⼀部を補助し、課外プログラムへの参加を奨励する「成⻑⽀援型奨学⾦ 」という制度があります。 大学生活で何かやりたいけれど、何をやればいいのかわ...

移住支援「移住コンシェルジュ」の取り組みを公開します!(三条市)

新潟県三条市では、町の余白と個人のやりたいことを繋ぎ、地域に関わる人を増やす移住定住支援事業を行っております。 約1年の活動についてまとめましたので、ぜひご覧いただければ幸いです。 どうして移住支援が必要なのか? 新潟県三条市は、江戸時代から農民救済の一環で和釘の製造を行い、製造業が発展。「ものづくり」の街と...

【新潟県三条市】コミュニティカフェ『Blanc』の取り組みをご紹介!

新潟県三条市では「誰かの小さなやりたいを叶える」をコンセプトに コミュニティカフェBlancを運営しています。 2021年6月にオープンして以来、形を変えながら運営を続け2年目に入りました。 地域の人の「小さなやりたいを叶える」場所として、イベントや間借りカフェを開催しており、今年は計60回のイベントを実施す...

言葉とアートで余白を生み出すカフェ『SANJO BLANC(三条ブラン)』オープン!

中心市街地活性化事業を中心に取り組んでいる新潟県三条市で、新たなCommunityスペースとしてカフェ&バーをオープンしました。 ■事業の概要 新潟県三条市の中心市街地活性化を目的に現地で事業活動を営むFoundingBaseは、中心商店街の一角で余白を生み出すカフェ『SANJO BLANC』をオープンしました。...

space-avatar-image
関係人口創出(スペース&ツアー事業)
FoundingBaseの関係移住人口事業の取り組みについてご紹介します
フォロワー
49
投稿数
390
いいね