1
/
5

「『案件処理』って表現おかしくない?」

Photo by Sigmund on Unsplash

という問いかけをされたことがある。時は2013年、浜松は肴町の居酒屋で先輩と飲んでいた時のことだ。当時の僕は金融マン二年目で、融資第一課という部署で窓口申込の審査担当をしていた。自分がいた浜松支店では各担当が月に30件程度の審査をして、融資の可否について稟議にあげるというのが日常業務になっていた。内容にもよるが30件というとなかなか負担が大きく、毎日相当なスピードで対応していないとあっという間に案件が溜まっていってしまう。案件が溜まれば審査スピードが落ちてクレームにも繋がりやすい事情もあってか、会社の中では「処理スピードを上げろ」「処理日数を減らせ」という言葉が日常的な会話の中で飛び交っていた。そんな言葉に違和感が募って居酒屋でごちっていたのが佐々木さんという30歳くらいの先輩だった。自分も最初は少し感じることがあったような気もするけど、日々の仕事の忙殺されながら会社の慣習に染まって、そんな違和感も路傍の石と化していた。

「石川君はそう思わない?」
恐らく佐々木さんは、周りの大人が話しているような言葉を使って新社会人として間違った方向に背伸びをしていた僕のことを心配してくれていたんだと思う。金融機関の融資というのは会社の命運を大きく握るものだし、そこの会社の人たちの人生を大きく左右するものだ。そんな重要な事実を置き去りにして、自分の金融マンとしての能力のバロメーターとして「今月は○件処理した」といった具合にファッション感覚でしゃべっていたのが当時の僕だったと思う。言葉は思考と行動のサーキュレーターのようなものだから、言葉が雑で不誠実なものであれば、思考も行動も冷めたものになっていく。目の前の「案件」を「処理」するという仕事の価値とは一体どこにあるんだろうか。いつから僕は相手が人生をベットしていることを無視して自分が優越的地位にいるかのような感覚を持つようになってしまったんだろうか。たった一言の問いかけなのだけれど、先輩は本当に大事なことを気付かせてくれたと思う。あの時の問いがなければ、きっと今の僕は間違った道に進んだままだった。

経営者になって誰かに何かを言われる機会が少なくなった今、改めて僕は先輩からの問いを思い返す。今の自分は言葉を正しく表現して、まっすぐに人に向き合えているんだろうか。またいつか先輩に会う時まで、授けてもらった薫陶を胸に刻んで、正しく生きていきたいなと思う。