Self introduction
私の長所は否定から入らず、相手の考え方を尊重するところです。私は大学生になってから剣道部に所属しています。大会直前になり学年の女子の中で派閥が生まれ雰囲気が悪くなったことがあります。原因は「大会に向け長時間全員で練習試合を重ねたい経験者」、「大会よりも昇段審査を重視し、基本的な打ち込み稽古をしたい初心者」の考えのすれ違いでした。私はどちらの意見も正しく、尊重されるべきと思いました。そして部内の目標「技術向上」だけでなく個人の目標を設定し部室のホワイトボードに書き込むことを先輩に提案しました。そして少しずつ全員の目指す方向性「技術向上」を目指しながら各々がやりたいことに打ち込めるようになっていきました。
この経験を活かし、顧客が求めることに寄り添い商品満足だけでなく「この人が担当でよかった」「この人にもう一度お願いしたい」という+αの満足を提供出来る社会人になりたいと思います。
Ambition
私は『会社員とは何か』という情報を発信するコンテンツを作りたいと考えています。私の通う大学の学生は大半が公務員を目指し、就職活動は行いません。そのため、民間企業の働き方や就職活動の流れを知らずに公務員になっていく人も少なくないという現状です。しかしながら、4年間で「やっぱり公務員に向いていないのでは?」だとか、「民間企業にも興味が出てきた」という人も少なからずいると思います。公務員を目指す上でも民間企業のことを知らずに社会人になるのはもったいないことだと自分自身が就活を行っている中で痛感しました。まずは自分の大学に「民間企業で働くってこういうこと」というビジョンを提供したいと思っています。その後、「会社員って一日どういう仕事をしているの?」という具体的内容を含んだメディア、コンテンツを作る事業を立ち上げたいと思っています。
Courses
-
アジア文化論
所属ゼミはアジア文化論です。アジアの人々、宗教、言語、衣食住を比較考察し、それぞれの文化の共通性と異質性を学び相互理解を深めることを目的としています。
私は高校時代、郷土芸能部という地域の民謡伝承を目的とする部に所属していました。そして、文化部の甲子園ともいわれる全国総合文化祭に出場し優秀賞を受賞するという悲願もありました。1年生のとき出場した全国総合文化祭で、在日韓国人学校の演舞を鑑賞させていただく機会があり非常に感銘を受けました。この出来事がきっかけでアジアの伝統文化や伝承芸能について知識を深めていきたいと思いアジア文化論ゼミを所属しました。
現在、後期のゼミ発表と卒論の準備段階として中国の伝統楽器、伝統音楽を調べ、日本との共通性と異質性についてプレゼンテーションを作成しています。2021-4 - 2022-3
Work experience
-
株式会社EXJOY
広報・CS(SNS運用)/ライター
12月から株式会社EXJOYの方で長期インターン生として活動しています。note執筆代行事業、ブランディング支援事業を行っている企業で、私は公式Twitter運営責任者、記事執筆(ライター)を担当しています。文章を書くことが好きだった為正直自信がありました。しかし、抽象化して文章を書くことが苦手で、結論が分からないという壁にぶつかりました。そのことから人に伝える文章と、ただ意見を表明する文章は意味が違うのだなと気付きました。それからは一言で伝えたいことを文章にすることを意識し、文章構成を考えて作るようになりました。結果、noteの2記事目で多くの反応を頂くことが出来ました。この経験から、人の心を動かす言葉や表現を実現し営業や広報など部署問わず活躍出来るような人材になりたいです。
2020-12 -
What I'm good at
-
0コピーライティング
-
0編集
-
0企画力
-
0webマーケティング
-
0ライター
-
0広報
-
0クリエイティブ
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 0
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
49