紹介文
初めまして。
青山学院大学、地球社会共生学部の大崎翔平と申します。
ブラジルへの長期留学とタイへの半年間の留学を経て、人々の生活をより充実したものにしたいと思っております。
学生時代から自分にしか出来ないリーダーシップを常に意識しており、幅広い世代の方々を巻き込む力には自信があります。
それをPRするにあたって現在、継続している活動が4つあります。
1つ目は、出身高校の震災学習プログラムの大学生代表として、高校生に震災に関係するものだけでなく、生活面においての思考、観点を深める手助けを行っておりました。
2つ目は高校時代の留学機関のOB会の会長として、海外からの留学生と日本から発つ派遣学生の文化交流事業の企画運営を行っており、現在は会長職の任期が終わり、現体制のサポートを行っております。
3つ目はサークル運営です。大学1年時に飲み会を一切行わないサッカーサークルを友人と立ち上げ、2年目にはキャンパスで最大の規模に成長させ、現在も継続しております。
最後に、飲食店のアルバイトです。アルバイトリーダーとして店舗の営業を任されるだけでなく、アルバイトの意見が本社に伝わりやすい特徴を生かし、自分だけでなく、他のスタッフから現場ならではの課題や解決策を、本社に伝える役目を担っております。
今後は、これまでのリーダーシップ性、課題発見、解決能力、語学力を生かし、特定のコミュニティだけでなく、それよりも広い規模の人々の為になる仕事、サービスを提供したいと考えております。
このさきやってみたいこと
施工管理とシステムエンジニアに興味があります。
社会人になるまでに、プログラミングの習得を目指しております。
社内外・在学中のプロジェクト
-
震災学習 桜プロジェクト
3.11の経験から、過去、現在、未来を学び、それを自身の価値観や人生観へと結びつける活動。
卒業後のOB代表としての活動は多くの高校生の意見に触れ講評や私の意見を伝える機会の中で、考察の可能性について学ぶことが出来ました。2016-10 - 2021-3
-
ROTEX 元会長
高校時代の留学機関のOB団体。
会長として新規事業をいくつか企画運営をしました。
この団体では海外からの留学生と日本人学生に対して文化交流事業を機関からの予算で企画運営するのですが、会長就任時に前の代から予算が減り、例年通りの活動の存続が実現不可能となったため、独自のコミュニティや、同期とのディスカッションを通し、例年と同規模のイベントを低予算で行う、今後の新たな活動モデルとして定着させました。2016-9 - 2021-3
スキル・特徴
-
0動画編集
-
0交渉力
-
0イベント企画
-
0英語
-
0愛嬌
-
0トーク力
紹介文
紹介文はありません

- Wantedlyのつながり 0
まだつながりはありません

まだつながりはありません

紹介文はありません

ウォンテッド・スコア
34