1
/
5

音楽教育家の功績/相山武靖

音楽教育家の鈴木鎮一(すずき・しんいち)さんは、ユニークな理論で世界的なバイオリニストを数多く育てました。

江藤俊哉(えとう・としや)、諏訪根自子(すわ・ねじこ)、豊田耕児、小林武史・健次兄弟、鈴木秀太郎(すずき・ひでたろう)の諸氏ら、日本を代表するバイオリニストを育てました。

バイオリンを学び、戦後に塾を創設

1898年(明治31年)、名古屋市生まれ。

明治期に早くも国産バイオリンの大量製造に成功した「鈴木バイオリン」の鈴木政吉氏が父でした。

1921年からドイツに留学してバイオリンを本格的に学びました。カール・クリングラーに師事しました。

留学先では、バイオリンも弾いた相対性原理のアインシュタイン博士とも親交を結びました。

帰国後は兄弟で弦楽四重奏団を組織して各地を公演しました。

戦後、長野県松本市に移り住みました。

第二次大戦直後の1946年(昭和21年)には、今日の才能教育研究会の前身である松本音楽院を同志とともに創設しました。

「才能は生まれつきのものでなく、幼児からの育て方次第できまる」という独自の理論で、バイオリンの才能教育運動を始めました。

活動当初は生徒たちと市内の少年刑務所を慰問したり、霧ケ峰高原などで夏季学校を開いたりするなど、教育活動は同市から世界各国に広まりました。

世界で才能教育が広まる

故・中嶋嶺雄氏(元東京外国語大学学長)の論文によれば、スズキ・メソードが今日のように世界に広まる契機となったのは、1956年(昭和31年)に東京都体育館で開かれた第一回才能教育全国大会です。

800人の子供たちによるバッハの「二つのバイオリンのための協奏曲」の演奏映画フィルムが、アメリカのオハイオ州弦楽教育者会議に紹介され、多大な感動を与えたことでした。

以後、スズキの名声は全米から全世界に広がり、チェロの巨匠パブロ・カザルスやバイオリンの名手ダヴィッド・オイストラッフらの絶賛するところとなって、子供たちの音楽交流の輪も急速に広がっていきました。

しかも、特筆すべきことは、才能教育運動が終始一貫、民間の運動として展開されたことであり、その根本的性格は一種の「私塾」としての音楽運動だということです。

そのため、鈴木氏は文化功労者や文化勲章などとも無縁でした。

スズキ・メソードの教え

スズキ・メソードとはまず第1に、「人は環境の子なり」という鈴木氏の言葉にあるように、幼児のうちから良い音楽を聴き、耳で憶(おぼ)えて遊びながらに暗譜で演奏するという方法です。

第2は、バイオリンは「1日弾かないと2日後退する」という教えにあるように、憶えた曲を繰り返し弾くという反復の重視です。

少年期に暗譜して憶えた曲は、今でもそのまま弾くことができるということもあります。

この「暗譜(暗記)」と「反復」こそ、実は今日、とかく忘れられがちな教育の原点なのです。

鈴木鎮一先生は、1998年、99歳で永眠されました。

相山武靖

相山 武靖さんにいいねを伝えよう
相山 武靖さんや会社があなたに興味を持つかも