1
/
5

【12/23】やりがいとか報酬じゃなくて「楽しい」か「つまんない」か

おはようございます。アウスタ広報グループの西脇です。

久々の個人的投稿になってしまいました...はぁ...

僕は最近いろいろ気付くことがありまして、それを書きたいと思ってます。

簡単に言えば、「ヒトは楽しければ動くな」ということです。

義務感でヒトは動かない


僕は今まで一種の義務感、で動ける人間でした。

会社での役割、いろんなコミュニティでの役割、かくあるべきということに自分が行動を合わせていく。

そういった習慣に何も疑問を持っていなかったです。


今まではプレイヤーだった僕も、段々と仕事でヒトの面倒を見ていく立場になりつつあり、チャレンジの最中。

その中で自分がリードしていく立場になって、初めて分かったことがあります....

それは

「やりましょう」

「やるべき」

「だって仕事でしょ?」

という義務感では、ヒトは動かないということです。


義務感で動かなければ、カネ?


それも違う。


結論、楽しければヒトは動きます。


最近の自分の経験則からも言えるのですが、

「これは必要だ」「絶対作ったほうがいい資料だ」

と口に出しときながら、全然行動しなかったことがありました。

でも、そういった緊急ではないが重要なことというのは、想いだけじゃ動かない。


手をつけてみる、ことで色々気付くこともあります。


資料作成は得意ではないのですが、最近任されてやってみると色彩だったり、オブジェクトの配置だったり調整してみるのが案外楽しい。

楽しいから、もっとよくしたいとこだわりが出てくる。

誰にも指示されることなく、いわゆるPDCAまわせるようになる。

この、PDCAが一般的にビジネス力といわれるものだが、楽しいとビジネス力が向上する。


僕は楽しいという理由で「バスケットボール」だったり、「大宮自習会」というものを開催しております。

http://borderless20.com/

特に「やらねば」という義務感もなければ、誰かからの「やれ」という指令もありません。

楽しいからやってます。




楽しいことだけに縛られてもダメ

ここまで書いて、「楽しい」を連呼してますが、僕は

「楽しいことだけやってればいい」という価値観ではありません。


大事なのは、

「”やってみて”楽しいことを選ぶ」ことだと思っています。

”やってみて”というチャレンジがないと、楽しい・つまんないの分別もつきませんよね。


新しいことをやってみて”つまんなかった”、という気付きは、

”楽しかった”と同等の価値があると僕は思います。

「このことを僕は”つまんない”と思うんだ~。へ~」

と自分を知れる材料になるからです。

大切なのは気付くこと

仲間や家族、上司や同僚からの賞賛、報酬よりも重要なのは、「自分の感覚に気付くこと」だと思います。

そして”やってみる”というフットワークの軽さ。

自分に近づくことが大事。

自分を研究すること。

自分を知ること。


ヒトのことは言えませんが「食わず嫌い」は勿体無いですよね。

2 いいね!
2 いいね!