Salesにも色々あるんですね・・
カバー写真は地元のナイト・マーケットです。
何故いきなりナイト・マーケットの話ですかと・・?
それは今日のテーマはsalesにしようと思ってましたからです。私の地元のナイト・マーケットはいわゆる日本の祭のような雰囲気で野菜から食べ物、服、何でも販売されているところです。店はだいたい小売さんで、競争というよりも戦争です。値段はもちろん、売り方によってお客さんが寄ってくるか、寄ってこないかが勝負ですね。
それでは、日本と何の関係がありますか?と聞きますと・・
前の記事にも書いたと思うが、前職が日本企業の営業さんでした。新卒で、何の知識もなく営業担当に任された時期でした。中小企業でしたので、新卒の教育ももちろん大手企業には及ばなかったです。(ほぼ存在してなかったんですね。)それでも、先輩たちから頑張って行動を真似しました。「営業とは北極でエアーコンを売ることです。」ということでした。ああ、そういうことですねって。
日本企業にとって、営業さんは新規獲得、開拓、既存客の管理までは全部一人ですることで理解しました・・が。現職は転職を考えている営業さんやマーケティングをされている方々を探すことでしたので、今の会社に入った時に営業さんでも「inside sales」、「partner sales」 「business development」、とかに細かく分類されたことにショック受けました。
さっきのナイト・マーケットに例えると、例えば果物を主婦にしか売らないとか、店はどれだけ忙しくても、客の呼び込み担当は相変わらずひたすら新規を呼び込むとか。こう考えるとすごく面白くないですか?
以上の例えがもしかして間違っているかもしれませんとは分かっています。実際、この色んな種類のsalesをされている方を会う機会もないし、話を聞きたくてもどういったチャンスで話しかけたほうがいいのかもわからない。だいたい、「リクルーター?結構です。」とか言われるのが毎日ですし。
なので、今セールスされている方々!でこの記事を読んで、あ、ちょっと知識を分けてあげようかと思っている方々、リクルーターの私にではなく、もう一人の人間としての私にお話を是非是非聞かせてくださいー!