Self introduction
# これまでやってきた事
## 在学中にやっていた事
- 映画研究部に所属。映画撮影し、完成作品の上映会を学内外で行いました。
- 一年間休学しフィリピンとオーストラリアに言語留学をして見識を広げました。
- マッサージ・お餅屋でのお餅つき・TOHOシネマズのスタッフ・コンサートの機材搬入スタッフ・マクドナルドなど様々なアルバイトを経験しました。
## 大学卒業後
- 大学卒業後は医療機器メーカーの営業部に就職し、総合病院・福祉施設・医療機器業者へ、新規開拓・ルート営業をしていました。
## プログラミング教室のインターン時代
- 新卒で入社した医療機器メーカーを退職後、プログラミングスクールのTECH:CAMPを受講しました。
- そして、受講後インターン生として10ヶ月間お世話になりました。
- 受講生にRuby on RailsでWebサービスの作成方法を教えたり、発生したエラーの解決、入校を検討されている方への説明会・体験会も担当しました。
## チームラボエンジニアリングでのエンジニアキャリアのスタート
- チームラボエンジニアリングでJava・Pythonを使ったサーバーサイドの開発を担当しました。
- 業務内でよく触っているフレームワークは、PlayFrameworkとSpring Bootです。
- また、インターン時代にRubyを触っていた経験を生かして、UIテストの工程を改善する為にRubyとSeleniumで自動テストの作成も行いました。
# 趣味
## プログラミング
- チームラボ在籍中にJavaでPlayframworkを触る事になったのを切っ掛けに、ソースコードを読むために最近はScalaの勉強を始めています。
## 読書
- SF小説が中心ですが、一般文芸もちらほら読みます。一番好きな小説家は神林長平先生です。
## スノーボードとダイビング
- 小学校の頃から家族に連れられて行っていたのをキッカケに、現在まで続けている趣味です。
## ゲーム
- 新しいもの好きな事もあってか、最近だとプレイステーションVRのRezにハマっています。
Ambition
- 何かコンテンツが生まれるサービスの開発
- 多くの人に役立つサービスの開発
- アドテク領域のサービスの開発
- Scalaを使ったWebアプリケーション開発
- 休日を使った個人開発
Projects
-
Coder Dojo 本町
地域の小・中学生とプログラミングをしたり、電子工作を行います。
2018-2 - 2018-2
What I'm good at
Education
-
追手門学院大学
経済学部・経済学科
研究内容:後発医薬品(ジェネリック医薬品)導入の経済的なメリット・デメリット
部活動:映画研究部シネマクリエイター2016-03
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 6
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
43