1
/
5

【社員インタビュー】「リアル」なアセットを武器に、ユーザー視点のサービスを創出。モバイルアプリエンジニアにとってのURBAN HACKSの魅力

こんにちは、東急株式会社「URBAN HACKS」採用担当です。

URBAN HACKSは、交通事業を軸に不動産や商業施設開発、ホテル、レジャー等多彩な事業を展開している東急株式会社が、街づくりにおけるDXを目的に、2021年7月より生まれた新組織です。現在、新たなイノベーションを生み出すべく、積極採用を進めています。

本企画では、URBAN HACKSで働く個性豊かなメンバーを紹介!第6回は、モバイルアプリエンジニアの森元さんです。どうしてURBAN HACKSにジョインしたの?働く魅力とは?お話を伺いました。

生活に役立つ身近なサービスの開発に携わりたい

―まずは、森元さんの学生時代や新卒のキャリアについて教えてください。

森元:私は母が銀行システムのエンジニアだったため、中学生の頃から将来はエンジニアになりたいと思っていました。高校も理系を選択し、大学は工学部経営工学科に進学。勉強の傍ら、バドミントン部の活動にも精を出した学生時代でしたね。

大学卒業後は「生活に役立つ身近なサービスに携わりたい」という想いを軸に、就職活動を開始しました。大学時代は特にC言語や統計学、アルゴリズムを学んでいたので、得意を活かせる仕事を探していました。

新卒では、経路検索のアプリや検索エンジンを提供している企業に入社することに。Androidエンジニアとして5年ほど開発を行い、経路探索エンジンのアルゴリズムの研究開発にも1年ほど携わりました。

―なぜ転職しようと思ったのでしょうか?

森元:将来のキャリアを考えてのことです。私はまずはエンジニアとして経験を積み重ね、ゆくゆくはマネージャーレイヤーを務めたいと考えていました。

ただ、前職におけるプロジェクトマネージャー職はプロダクトオーナーも兼務するような役割分担になっていて、なおかつ一人のマネージャーが複数のサービスに少しずつコミットするような体制でした。私はどちらかというと一つのサービスに注力をしてユーザーに良いものを届けたい志向が強かったので、方向性の違いを感じ、転職を決意しました。

URBAN HACKSのLPサイトを見て直感的に「ビビッ」ときた

―なぜ東急を選んだのでしょうか?

森元:きっかけは東急URBAN HACKSのLPや、URBAN HACKSのVPoEを務める宮澤さんの記事を見たことです。直感的に「これが私のやりたい仕事だ!」とビビッと来ましたし、宮澤さんと働いたら楽しそうだという印象も受けました。

転職活動をするのは初めてだったので、他社もいくつかリサーチして内定を複数いただいていましたが、第一志望だった東急に内定をいただけましたのでそのままジョインを決めました。

―どんなところに「ビビッ」と来たのでしょうか?

森元:私自身が東急線沿線地域の住民だったため、この企業の開発なら自分ごととして捉えられると感じました。良いサービスを作れば自分はもちろん、家族や友人にも還元できるのが一層うれしいなと。

またデジタルだけではなく、リアル面のアセットが豊富なのも魅力でした。前職のアセットは基本的にデジタルのみだったので、なかなかユーザーテストやインタビューがやりづらい側面があったのですが、東急の場合は鉄道やショッピングセンターなど、ユーザーとのリアルな接点が多いですよね。そういった人たちの声をきちんと聞いてサービスに反映できそうなところは、東急ならではの魅力でした。

技術・ツール選定からシステム設計まで全て自分たちが裁量を持つ

―入社してから約半年間、どのように業務を進めてきましたか?

森元:技術選定やシステム設計、細かなツール選びに至るまで、全て自分たちで決めていきました。0から1を作るようなプロジェクトを経験するのは初めてだったので、大変でしたね。

逆に言えばこれまでは既存のシステムを活用するばかりだったので、「0-1の開発はこうやって進めていくんだ」という新しい知見を得られたのは、自分にとって大きな収穫でした。実際にこの半年間で、エンジニアとしての成長も実感しています。

また前職とは異なり、複数のベンダーと関わる機会があるのも新鮮でした。社内メンバーとやりとりするのとはまた違ったコミュニケーションが必要なので、いろいろと発見や驚きがありました。

―現在森元さんはどのような開発を行っているのでしょうか?

森元:交通インフラサービスのリニューアル開発を推進しています。開発の第一段は情報設計の見直しで、現状アプリに搭載されている機能の整理がメインテーマです。今は便利な機能もそうでない機能も、アプリ内に埋没してしまっています。これらをきちんと整理してリリースし、どの機能が本当に必要なものなのか、数値で分析していく予定です。

このアプリは公共性の高いサービスなので、「あまり使われていない=不要な機能」とすぐに判断できるわけではありません。「少しでも使っている人がいるなら残しておくべきだ」という社内からの意見も出てくるでしょう。だからといって全ての機能をただ置いておくだけでは、アプリ全体としての利便性が損なわれてしまいます。ある程度機能の取捨選択をしつつも、誰もが便利に使えるような設計をしていくつもりです。

アプリのリニューアルにあたっては、ユーザーテストも実施しています。やはりユーザーの生の声を聞くと、「そんな視点があったのか」「やっぱりそう思うよね」という気付きがたくさんあって。まさしく私がやりたかった、ユーザーに寄り添った開発を行えています。

―チームにはどんなメンバーが集まっていますか?

森元:これまでさまざまな分野で活躍されていた、スペシャリストたちが集まっています。自分の仕事の領域を職域で制限せず、各々が自発的に動きながらプロジェクトが回っています。そのため、職域や年齢も関係なく意見交換をしやすい現場です。

「移動」をテーマに街づくりそのものに携わりたい

―東急で森元さん自身が実現したい夢はなんですか?

森元:「街づくり」をすることです。私は前職でずっと交通系の分野に携わっていたので、東急においても前職の知見を存分に活かせます。鉄道を持っていて、なおかつDXを推進しようとしている企業はまだまだ少ないので、自分の経験を活かしながら、「移動」と「街」をテーマにデジタルで新しい体験をユーザーに提供していけたらうれしいです。

―最後に、東急で働く魅力について教えてください。

森元:東急は生活全般に関わるサービスを提供している会社で、私自身も身近に役立つサービスを開発したいと思って入社しました。もともとそういう志向がある方にはすごくマッチしますし、魅力的なのではないでしょうか。

私が鉄道に関する知見を活かせているように、例えばこれまで小売業に携わっていた方であれば、東急のリテール系で活躍ができるでしょう。強みを持ったメンバーの存在はチーム内でも大きいですし、東急と自分にマッチする部分があるなら、楽しく働けると思います。

もちろん、手掛ける領域の広さに対して、デジタル面ではかなり遅れをとっている企業であるのもまた事実です。逆に言えば、まだ成熟しきっているデジタル系のサービスは少ない状態なので、0-1で新たにものづくりをしたい人にとってはうってつけの環境ですよ。

東急株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
8 いいね!
8 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
東急株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?