1
/
5

【社長対談④】就活の極意!?~23年卒エンジニアに聞く

大森:渡邊くんはスポーツを熱心にやっていたとのことですが、

   どんな学生だったのか教えてください。

渡邊:中学生の時からバスケットボールをやっていました。

   大学は教育学部で、開発は未経験。

   独学で1年間、プログラミングを勉強していました。

大森:内定のタイミングは確か5月末でしたね。

   入社するまでの間、何をしていましたか?

渡邊:出遅れないようプログラミングの勉強をしつつ

   9月くらいにはバイトも辞めて遊びに専念していました。

   旅行などして楽しんでいました。

大森:旅行はどこに?

渡邊:東北に車で行ったり、

   九州・北海道では飛行機で行って

   現地でレンタカーを借りて移動していました。

大森:すごいですね。

   ここまで地方を網羅している人は珍しいかもしれません。

   温泉や御朱印など目的があったんですか?

渡邊:いや、特にないです。

   ですが、日本酒は必ずと言っていいほど飲んでいます。

大森:お酒強いですよね。

   どんなに飲んでも全く顔色が変わらない…


↓ 旅先での写真


大森:入社するまでに、内定者懇親会・内定式がありましたが、

   何か思い出はありますか?

渡邊:同期と初めて話す機会があって、

   思っていたより開発未経験が多くてホッとしました。

大森:そうでしたか。

   プログラミングを専門的に学んでいる人だけでなく、

   エンジニアとしての伸びしろを感じる方を

   ポテンシャル採用するようにしています。

渡邊:同期と入社前から話ができたのもよかったです。

   グループLINEもあったので、安心感がありました。

大森:入社前と入社後のイメージの違いはありましたか?

   入社式で初めて会社に来ましたよね。

渡邊:そうですね。

   内定者懇親会でバーチャルオフィスツアーもありましたし、

   あまり想像と違ったというのはあまりなかったです。

大森:外部のJava研修はどうでしたか?

   付いて行けましたか?

渡邊:独学だったので、

   研修に付いて行けるか不安が大きかったのですが、

   思っていたより勉強した内容が活かせたので

   問題なく付いて行くことができました。

大森:独学ではどんな言語を勉強していましたか?

渡邊:基本的にはフロント周りのことを勉強していました。

   JavaScriptやCSS、フレームワークになります。

大森:これはちょっと珍しい例かもしれません。

   外部研修の中でもちょっと難易度が高いコースを

   受講してもらったのですが、

   独学でプログラミングを勉強してきた人だと

   研修に付いて行けなかったという例もあるので…   

大森:外部研修が終わって、今はOJT3ヶ月目となりますが

   感想はどうですか?

渡邊:OJTではPHP+Laravelに取り組んでいますが、

   フレームワークの使い方やコードの実装については

   3ヶ月のJava研修が活かされています。

大森:応用できる力が身に着いているんですね。

   素晴らしいです。

渡邊:ありがとうございます。

   でも今取り組んでいるAWSの環境構築には苦労しています。

大森:環境構築は研修ではやっていない部分ですね。

   AWSの環境構築は誰でも一度は

   経験してほしいと思っているので、

   ぜひしっかり取り組んでほしいと思っています。

大森:大学で学んだ内容で活かされたことはありますか?

渡邊:技術的な面で活かす部分はあまりないのですが、

   教育学部だったこともあって、

   物事を人が理解しやすいように文章化したり、

   説明したりする機会が多かったので、

   そこで培った言語化能力は役立っています。

   特にChatGPTで調べものをするときにそれは感じます。

大森:ChatGPTでも的確な質問をしないと的確な答えが出てこないですからね。

   イナゾウの良いところ、悪いところ聞かせてください。

渡邊:割と自由な会社だと感じています。

   ただ自由ということではなく、

   ちゃんとやりたいことを伝えれば支援してくれるので

   そこはすごく良いと思います。

大森:今やりたいことは何ですか?

渡邊:今は資格…基本情報技術者試験を

   受けようと思っています。

   資格取得に関しても支援があるので助かります。

大森:新しい環境とかスキルにチャレンジするときなどは

   先輩社員などからアドバイスやサポートをしてもらうなど

   どんどん活用してほしいなと思います。

大森:最後に就活生に伝えたいことはありますか?

渡邊:そうですね…

   「今までこういうことをやってきて、

   今こういうことができます、私は御社と合いますか?」

   というスタンスで行くのがいいのかなと思います。

   自分を作って無理して入社した後、合わないと辛いので…

   長い目で見て、『今の自分をそのまま表現する』

   というのが大事だと思います。

   実はイナゾウが初めて受けた会社だったんですが

   それまで大学の就活対策講座なども受講していませんでした。

   そんな中、今の自分を話すことで内定をいただくことができたので

   重要なのはそこなのかなと感じています。

大森:人によっては面接対策して

   上手くいったという例もあるので

   それぞれかもしれませんが、

   『自分をそのまま表現する』のは大事ですね。

   渡邊くん、ありがとうございました。

イナゾウ株式会社では一緒に働く仲間を募集中!

新卒の方は少人数制の座談会にご参加ください!
↓↓ 24卒もまだ受付中 ↓↓

25卒|会社説明|エンジニア職
イナゾウってどんな会社?まずは聞いてみたいでOK!
イナゾウ株式会社

どんな会社?と思ったら
「話を聞きに行きたい」をお待ちしております!
↓  募集記事はコチラ

イナゾウ株式会社の募集・採用・求人情報 - Wantedly
イナゾウ株式会社の新卒・中途・インターンの募集が162件あります。気軽に面談して話を聞いてみよう。職種や採用形態からあなたにあった募集を見つけることができます。募集では「どんなことをやるのか」はもちろん、「なぜやるのか」「どうやるのか」や実際に一緒に働くメンバーについて知ることができます。
https://www.wantedly.com/companies/company_3057226/projects
イナゾウ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
イナゾウ株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?