1
/
5

データで見る日本コンピューターVol.2

前回に引き続き、

日本コンピューターをデータで見てみよう!

という内容でお送りします。(情報は2023年度時点のものです)

これを見れば、以下の内容がわかります。それぞれ所感を交えながらご紹介しますね!

  • 管理職平均年齢
  • 育児休暇からの復帰率

管理職平均年齢


現在新卒10年目の係長が一番若く、主任だと新卒3.4年目くらいで昇級する人が多いです。もちろん裁量は昇級するごとに増えていきますが、ポジションに関係なく意見を言い合えるのは日本コンピューターの強みです。

育児休暇からの復帰率

かくいう私も、このストーリーを書く1週間前に1年半の育児休暇から復帰しました!先ほどの係長以上の管理職の中には育児休暇から復帰した女性が2名います。

気になるのは、復帰後の働きやすさ…ですよね?

実際、めちゃくちゃ働きやすいです!そして、復帰も温かく迎えてくれました。

私の例なのですが、まず産休に入る前はつわりや(当時)コロナ感染の予防観点で、在宅勤務多めで働くことができました。復帰後の現在も、子どもが発熱したとき等は在宅勤務で適宜休みを取りながら働いています。

また、コアタイムなしのフレックス制度があるため「明日は夫も私も出勤だから早めに帰りたい!」等、気軽に申請できます。

ちなみに私の夫も日本コンピューターの社員で、しっかり育児休暇を取ってもらいました!

働きやすい制度のほかにも、経営理念にも掲げている「人間性豊かな」社員が集まっているため、色んな面からサポートしていただき働きやすさを感じています。

働くパパママのインタビューも後々ご紹介したいので、後日投稿予定のストーリーをご覧ください!

おわりに

近日中に公開予定のデータで見る日本コンピューターVol.3は、以下を公開しますのでお見逃しなく!

  • 社員旅行の行き先(社員の様子を写真でお伝えします!)

少しでも日本コンピューターに興味を持っていただけたら、ぜひ求人へ応募いただけると嬉しいです。まずはカジュアルに弊社のことをお話ししたり、あなたの希望を聞ければと思います!そこから選考に進むか決めていただけるのでお気軽にどうぞ!

日本コンピューター株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング