1
/
5

筋トレ級~省エネ練習方法まで!『伝わる』プレゼン資料の作り方【実践編】

お待たせしました!
『伝わる』プレゼン資料作り|テクニック編の続編、
実践編です!!

前回の内容をまだご覧になっていないという方は、
ぜひ下記をご覧ください!

りんく(NO1を公開したらリンクを貼る)

今回は第一回の内容を受けて、
伝わるプレゼン資料作りとプレゼンスピーチの心構えを身に付けるため、
日々実践できる練習方法を教えていただきました!

登壇者は引き続き、
ゲーム・エンタメ領域で長年企画職をご担当されてきた熊野さん!

職種・職位:企画・中/上流工程
主力スキル:
・プロダクト設計/チューニング
・プロダクト運営/マネージング
・ディレクション
・データ分析
・データ設計/構築/作成/管理
・UIデザイン
・ワードチョイス
・全方向に飛び火するくだらない話


論文書いてたり就活している学生や新社会人はもちろん、
ベテラン社会人にとってもヒントにもなる内容が盛りだくさんです!
ぜひ最後まで御覧ください。


プレゼンも筋トレと同じ!
いっぱしのプレゼンター・スライダー目指すなら......

これまでプレゼン資料作りの手順を紹介してきたわけですが、
明日には、いやむしろ5分後には皆さん忘れていると思います。

誰だってやらなきゃ身に付かないわけです。
なので、ここからは技術を身に付けるための、
おすすめの繰り返し練習法をお伝えしていこうと思います!

スライドを作って、プレゼンをして、
という流れをもっとも繰り返して、身に付けられる方法はこれです。

ライトニングトーク!
物事について簡単に評価/紹介するスライドを準備して、
実際に3~5分程度でプレゼンを行うというものです。

グループ内で持ち回りや、ちょっとしたカンファレンスでよくやる手法です。
規模が小さいので、非常にレベルアップしやすいです。

以前、私の家族が部署内でライトニングトークやらされてて、
相談に乗ってたことがあるんですが、みるみるうちにレベルアップしていきました。
できれば、コレをやるのが最もレベルアップしやすい方法かなと思います。

毎回資料は誰かにチェックしてもらいつつ、
これを5~6回でも繰り返せば、いっぱしのスライドになります。

内容はなんでもOKです。
「こういう技術があるので、ちょっと手を出してみました」とか、
最近ハマったVtuber・音楽・映画でもいい。

興味がわかないテーマでやるとホントに何もでてこないので、
最初は自分が興味が持てるテーマでやるのが一番いいです。


通勤時間を、
スキルアップの時間に変える魔法の練習方法

ここまででプレゼン資料作りとプレゼンの仕方が身に付く、
おすすめの練習方法をお伝えしましたが、
皆さんが今、心の中で思ってることを言いますね。

はい分かります。笑
僕も今回の勉強会に向けて仕事しながらやってきたんですけど、
かなりのエネルギーと時間を使いました。

僕は何回もプレゼンやってきてるので、ある程度慣れているわけですが、
それでもエネルギーも時間も足りない。
それをゼロベースでやろうとするのは、そりゃあ大変ですよね。

そこで、少ない労力で毎日できる練習方法として、
電車の壁広告チェックを大変推したいと思います。

壁広告というのは、
電車内のイスの横や上などに貼ってあるアレですね。
壁広告自体も、ペラのプレゼンスライドと言えるわけです。

やり方としては、まず壁広告を見て、
自分が「伝わるな」と思ったものの構成を目で見て覚えて、
実践で活かすということです。

更に、伝わったなと思った時になんで伝わったのかまで考えて、
狙いまで読み取れるとだいぶレベルアップできます。

そしてそれを何度も繰り返すことで、
「これならこういうパターンがいいかな」
「こういう感じで伝えればいいかな」
という体系化ができるようになってくるので、
そしたらマーケティングのキャッチコピーが書けると言って大丈夫!まじで大丈夫。

おすすめは○○美容クリニックさんですね。(写真を見せながら)
美容クリニックじゃなくて、マーケティング会社なんじゃないのかって思うくらい、
広告作るのがうまいなと思ってます。

確実に狙いがハッキリしていて、
この感情が想起されるから、ここら辺の人たちが、
ちょっと手を出してみようかなと思うんだろうな、
というストーリーまで明確に分かる。
逆に悪い例もお見せすると...(画像を見せながら)

参加者「見づらい!!」

見づらいですよね。笑
よくある二次元の女の子たちといろんな経験ができるアプリケーションの広告で、
見た人には「ごちゃごちゃした紙」としか認識されない。

今時、女の子が沢山いるアプリなんて腐るほどあるので、
他と何がちがうのか、どう楽しいのかということを考えたら、
この広告の伝え方は少し乱暴だなと思います。

こうやって色んな例が見れるので、壁広告はおすすめです。
壁広告を見て、美しい・美しくないを判断できるようになれば、
美しく、読む側にとっても負担がかからないスライドが作れるようになっている
ことでしょう。


スティーブジョブズ目指してるの?
スキルもテクニックも不要!
やることはだた1つ!

さてここまで全2回に渡って、
プレゼンのスライド作りについてお伝えしてきました。
最後にスピーチについても少し触れておこうと思います。

まずスティーブ・ジョブズのような凝ったプレゼンにしようと思わないことです。
彼らは、何百人も入る会場で、世界中が見守るなかでのプレゼンを行ってるわけですが、
それと皆さんが行うプレゼンは違うわけですから。

それよりも、
筋道を立てて話をするということを意識していただくと良いと思います。
スライドでもお伝えしましたが、何事もマネから始めると良いです。

人間がそもそも話せるようになるのも、
赤ちゃんの時に家族や周りの人の話し方を真似して、
話ができるようになったわけですから、プレゼンも同じことですね。

すごい伝わるテクニックとか、
ハキハキ話をする技術なんて無くてもいいんです。
それはプラスアルファのところの話で、
筋道を立てて話をしてる人の話し方を真似て、それを繰り返すだけ。

何かきっかけが欲しい方は、
例えば営業の方に小技を聞いてみると良いと思います。
彼らは人と良く話すので、この手のテクニックをたくさん持っていますよ。


今回の勉強会で一番驚いたのは、文字起こしをしたときに、
話が纏まっていて、編集がとても楽だったということ!
これが『伝わる』プレゼンなのかと、私自身とても勉強になりました。

熊野さんが教えてくれた壁広告の練習方法、チャレンジしてみた方は、
ぜひご応募の際などに感想をお寄せください!

そしてぜひあなたもトレスのメンバーの一員になって、
社内勉強会でお持ちのノウハウをご披露ください!

Tres Innovationではエンジニア・デザイナー・ディレクター・バックオフィス職など
幅広く募集しておりますので、ご応募お待ちしております!


Webエンジニア
Web系の開発経験が無くても大丈夫!Webエンジニアにキャリアチェンジ!
【Tres Innovationは2024年1月で10期目を迎えました!】 Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■EC事業(https://biii.jp/) ■HR事業 ■クリエイティブ事業 ■広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社
Javascriptエンジニア
ゲームもアプリも作れる!Javascriptでスキルアップしよう!
【Tres Innovationは2024年1月で10期目を迎えました!】 Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■EC事業(https://biii.jp/) ■HR事業 ■クリエイティブ事業 ■広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社
採用広報担当
人材業界出身の方歓迎!人事採用担当としてキャリアチェンジしませんか?
【Tres Innovationは2024年1月で10期目を迎えました!】 Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■EC事業(https://biii.jp/) ■HR事業 ■クリエイティブ事業 ■広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社
人材コーディネーター|私服OK
経験ゼロOK|愛嬌を活かして、キャリアコーディネーターになりませんか?
【Tres Innovationは2024年1月で10期目を迎えました!】 Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■EC事業(https://biii.jp/) ■HR事業 ■クリエイティブ事業 ■広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社
Webデザイナー/在宅可能
市場価値を上げたいデザイナーへ!UI/UXデザイナーになりませんか?
【Tres Innovationは2024年1月で10期目を迎えました!】 Tres Innovationは「創造し、ワクワクを」をビジョンに、 社会に変化をもたらすWebプロデュース企業です。 複数の事業を展開しています! ■EC事業(https://biii.jp/) ■HR事業 ■クリエイティブ事業 ■広告事業 当社の最大の特徴は、今ある事業の全てが メンバー主導で立ち上がった「ボトムアップ型」であること。 手を挙げればTry&Errorをさせてくれる環境で、 メンバーはそれぞれが実現したいことに向けて日々努力しています!
Tres Innovation株式会社
Tres Innovation株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
Tres Innovation株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?