注目のストーリー
すべてのストーリー
中小企業に寄り添う“AIの伴走者”──ライトアップが目指す、テクノロジー支援の新しいカタチ
株式会社ライトアップは、「全国、すべての中小企業を黒字にする」という明確なビジョンのもと、AIを活用した支援サービスを展開しています。今回はその中でも、AI活用に不安を抱える企業に寄り添いながら導入をサポートする“AI支援スタッフ”の仕事に注目。実際に現場で活躍する中野里さんに、仕事のやりがいやこれからの展望についてお話を伺いました。インタビュアーは、ライトアップ内定者の太田さんです。■中野里さんプロフィールAI支援スタッフとして全国の中小企業をサポート。丁寧な対応と柔軟な提案力で、導入企業からの信頼も厚い。■AI支援サービスってどんな仕事?太田:今日は、ライトアップが行っているAI支援...
【AI初心者→最前線】入社2ヶ月の新人が挑む“リアルなDX”
AI技術を活用して中小企業の経営課題を解決する――そんな大きなミッションに挑む会社、株式会社ライトアップ。今回は、入社2ヶ月目ながら「AI動画研修チーム」で活躍中の伊藤さんに、ライトアップとの出会いから、実際の業務内容、そしてリアルな苦労とやりがいまで、たっぷりお聞きしました!■PROFILE|伊藤さんAIコンサルティング局・AI動画研修チーム所属。大学の先輩に勧められてライトアップの説明会に参加し、AI分野に興味を持つ。インターンを経て2025年に入社。現在は、研修動画の企画・講師募集・カリキュラム設計などを担当。■AIでみんなが幸せに”── 直感で動いた出会い── ライトアップとの出...
AIで中小企業を救う!入社2ヶ月の社員が語るライトアップの魅力とリアル
今回は、AIコンサルティング局 AI動画研修チームに所属する伊藤さんにインタビュー!入社2ヶ月ながら、AI動画研修チームで幅広く活躍されている伊藤さんに、株式会社ライトアップ(「全国、全ての中小企業を黒字にする」というビジョンを掲げ、AI技術を活用した経営支援サービスを展開)に興味を持ったきっかけや、入社後のギャップ、仕事のやりがいについて率直に語っていただきました。ライトアップのAI事業の最前線で働くことの魅力や、これから入社を考えている方へのメッセージもたっぷりお届けします。ぜひご覧ください!■ プロフィール紹介伊藤: AI動画研修チーム所属。大学の先輩にライトアップの説明会を勧めら...
中小企業を救う“縁の下の力持ち”とは?ライトアップが挑むAI活用の最前線に迫る!
株式会社ライトアップは「全国、全ての中小企業を黒字にする」という壮大なビジョンを掲げ、AI技術を駆使して中小企業の経営支援に力を入れています。今回は、その中で注目を集めているある“AI支援サービス”にスポットを当て、その魅力と可能性を深掘りします。インタビュアーは、ライトアップ内定者の太田さんです。■ プロフィール:中野里さん現在は、AI支援スタッフとして活躍中。中小企業にAIの力を届けるべく、日々現場で奮闘中。それでは実際のインタビューをお届けします。■ AI支援サービスってどんなもの?太田:今日はライトアップが提供しているAI支援サービスについて、皆さんにワクワクしてもらえるような情...
経験者が語る、インターンから見えたライトアップのリアル
経験者が語る、インターンから見えたライトアップのリアルこんにちは。2025年4月に入社した江田です。この記事では、私が内定者インターンとして過ごした時間を振り返りながら、ライトアップという会社がどんな場所なのか、実体験ベースでお伝えしたいと思います。「インターンって何をするの?」「正直ちょっと不安……」そんな風に思っている方に、少しでも参考になれば嬉しいです。1. ライトアップってどんな会社?ミッション:「全国、すべての中小企業を黒字にする」日本企業の99.7%を占める中小企業。そのうち約3分の2が赤字という状況に、ライトアップは強い問題意識を持っています。その課題を解決するため、以下の...
AIで働き方を変える:内定者が新卒1年目にインタビューしてみた(後編)
インタビュアー:佐藤(内定者)聞き手:ライトアップ 新規事業部 江田さん■ チームの雰囲気が“学び”を加速させる佐藤:新規事業部って、いろんな個性を持った方が集まっているイメージがあります。江田さんから見て、どんなチームですか?江田さん:本当にみんな個性的です(笑)。でも共通しているのは、「AIをもっと活用したい!」という意欲の高さです。新しいツールが出たらすぐにシェアしたり、Slackで議論が始まったり、自然と知識が集まる環境です。佐藤:成長できそうな雰囲気が伝わってきます。江田さん:はい。自分一人だったら挫折しそうなことも、周りに頼れる人がいると挑戦しやすいですし、「自分も何か試して...
AIで働き方を変える:内定者が新卒1年目にインタビュー(前編)
インタビュアー:佐藤(内定者)聞き手:ライトアップ 新規事業部 江田さん■ はじめに全国の中小企業を黒字に――そんな壮大なビジョンを掲げる株式会社ライトアップ。その中でAIを活用したサービス企画を担うのが、今回の主役・江田梨さんです。本記事では、AIに情熱を注ぐ江田さんに、サービス開発の裏側やチームの魅力について、ライトアップの内定者である私・佐藤が直撃インタビューしてきました!読者の皆さんにも、「AIって面白そう!」「この会社楽しそう!」と思っていただけたら嬉しいです。■ 江田さんプロフィール新卒1年目。ライトアップ新規事業部にて、AIサービス企画・開発を担当。日々新しいツールを研究し...
「ギャップゼロ」で即戦力に。AIと成長を楽しむ、私の1年目
■「新卒って、何もできないって思われるのが怖い」 これは、就活をしていた当時の私の正直な気持ちです。でも、ライトアップに出会い、大学4年生の5月からインターンとして働き始めてから、その不安は少しずつ消えていきました。 入社したときにはすでに「職場に馴染んでいる」という感覚がありましたし、「あ、もう仕事してるな」という実感もありました。今、私はAIの調査や、自社開発ツールのチェック、動画の撮影・編集など、多岐にわたる業務を経験しています。 今回は、そんな“ギャップゼロ”の入社と、ベンチャー企業で得られる「成長のチャンス」について、リアルをお届けします。■インターンから始まった“実務ベース”...
【25卒インターン生のリアル】実際どんな業務してるの?ライトアップで得た学びと成長は?
今回の内容は、2025年4月入社の私江田梨奈がインターンで経験したことやライトアップの魅力について熱く語ります!「インターンといっても何をやるのか全く分からないし不安」、私自身就職活動をしていた際に思っていました。その疑問や不安を取り除ける内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!ライトアップを少しでも知っていただけるととても嬉しく思います!1. 株式会社ライトアップとは?企業理念:「全国、すべての中小企業を黒字にする」日本の企業のうち99.7%を占める中小企業。そのうち「約2/3」が赤字という状況に強い課題感を持ち、中小企業向けに新しいAIサービスを開発・提供しています!◆サー...
ライトアップに"幸福の花"が咲いた日
こんにちは!ライトアップ歴4年の市川です。今日は、オフィスで起きたちょっとした奇跡をご紹介します!ある日、オフィスにふわっと甘い香りが広がりました。「なんかいい匂いしない?」とざわつくメンバーたち。すると、マネージャーの塩崎さんが「原因を突き止めるぞ!」と探偵モードに突入。調査の結果…なんと、オフィスにずっとあった観葉植物が花を咲かせていたんです!その名も「ドラセナ・フレグランス」、通称「幸福の木」。めったに花をつけないレア植物で、十年以上見たことがなかった先輩たちもビックリ。「え、これ造花じゃなかったの?」という衝撃の声まで飛び出しました(笑)。試しにChatGPTに聞いてみると、「こ...
遠くても伝わる温かさ!宮崎オフィスの“パワーランチ文化”
こんにちは!ライトアップ歴4年の市川です。先日、宮崎オフィスのメンバーから「めちゃくちゃ美味しそうな写真」が送られてきました。その写真には、カレーを囲んで楽しそうに話すみんなの姿が…!これは、宮崎オフィスで毎月開催されている 「パワーランチ」 の様子。今回は 「ホワイトデーカレーフェス」 ということで、リーダーのてらさんが腕によりをかけた特製カレーを振る舞ったそうです。宮崎オフィスのパワーランチとは?ライトアップの宮崎オフィスでは、月に一度 「パワーランチ」 というイベントを開催しています。これは、オフィスのメンバーが一緒にランチを食べながら交流を深める場。普段の業務では話しきれないプラ...
【1万受講者突破!】ライトアップが実現する実践的AI研修とは?
こんにちは!ライトアップで働いて4年目の市川です。本日、社内で大きなニュースがありました。私たちが提供する 「AI活用研修」 の受講者向けID発行数が 1万IDを突破 したんです!「1万人って、どんな人が受講してるの?」と思うかもしれませんね。実は、この研修を受けているのは 全国の企業の社員さんたち。AIを業務に取り入れたいけれど、「何から始めればいいかわからない…」という人たちに向けて、実践的な学習の場を提供しています。リリースはこちら:https://www.writeup.jp/ir/news.htmlなぜ1万人も受講しているの?この研修の特徴は、 広告なしで広がっている こと。自...
【ランチトーク】ここで働く未来を想像できる?代表が語る会社の過去・現在・未来
こんにちは!転職活動中のAI田(アイダ)です。現在、銀行で営業職をしていますが、自分の強みを活かせる新しい環境を求めて転職を考えています。今回、ライトアップの「ランチトーク」に参加し、代表の白石さんから直接、会社の歴史や考え方を聞くことができました。ライトアップでは、月に一度、代表に直接質問しまくれる機会があるそうです!これってなかなか珍しい環境ですよね。経営トップの考えに触れられるだけでなく、社員が自由に意見を言える場があるというのは、風通しの良い社風を象徴しているなと感じました。会社の成り立ちと挑戦の歴史今回のランチトークでは、ライトアップの創業から現在に至るまでの歴史が語られました...
【AIサークル #2】ノウハウ共有でチーム力UP!だから新卒から活躍できる
こんにちは!就活中の大学3年生、元AI(モトアイ)です。今回は「AIサークル」の勉強会に参加してきました!AIの最前線を学べるだけでなく、ライトアップのチームワークの強さを肌で感じることができるイベントでした。AIが切り拓く未来──「AIパック」の全貌とは?今回の勉強会のテーマは「AIパック丸わかり勉強会」。ライトアップのエンジニアチームが開発している「AIパック」について、実際の活用例を交えながら紹介されました。特に印象的だったのは、マーケティング、営業、顧客フォローなど、あらゆる分野でAIが活用されていること。例えば、記事作成を自動化するツールでは、わずか30秒で記事が完成し、そのま...
毎月の報告会で感じる安心感——3月の月初報告会レポート
こんにちは!ライトアップ歴4年目の市川です。ライトアップでは毎月、会社全体の方針や重要なテーマについて共有する「月初報告会」が行われています。今回は、3月の月初報告会の様子をお届けしながら、この会が持つ意義についてお伝えできればと思います。毎月の報告会が生み出す“安心感”月初報告会は、単なる業績報告や数字の確認だけでなく、「これからどこに向かうのか?」を全員で共通認識として持つための場です。トップからのメッセージを直接聞くことで、日々の業務がどのように会社の成長につながっているのかを実感できる時間でもあります。3月の報告会では、売上や利益の進捗報告に加え、来期の方向性についても触れられま...