400万人が利用する会社訪問アプリ
Sota Tominaga
連続起業家。 StockForce Co-Founder ForStart CEO 18歳で起業、10代で会社が六本木ヒルズにいきました。その後色んな業種経由してITに戻ってきて、今はアルゴリズム領域を中心にやっています。 「Googleをディスラプトする」と言い続け、ユーザーが知りたいことを顕在的に認知する前に潜在的なニーズに対して高精度でパーソナライズされた最適なコンテンツを届けることを目指しています。 データドリブン主義者です。全ての意思決定をデータによって行い、全ての作業をプログラムによって自動化することを1つのゴールとして捉えています。 インフルエンサー事業では事業戦略およびメディア設計を中心に行っています。今後テレビにとって代わるSNSのライブ配信に注力し、マーケットのトップランナーである自覚を持ち、インフルエンサーの魅力を生かしたコンテンツを世に出しています。
田中 俊輝
・2013~2015 学生時代Java,PHP,Rubyを学ぶもJava,PHPは挫折しRubyは継続中 ・2016~2017Ruby on Rails,JavaScriptにてWebサービス「RanQ」を開発、リリース ・2017~2018 ReactNative、Xcodeにてアプリ「RanQ」を開発、リリース ・2018~ Pythonにてコンテンツの人気度を算出するアルゴリズム開発、開発中 合同会社ForStart2016年6月よりインターンを経てWebサービス・アプリ「RanQ」2017年2月にシステムの基礎を開発しリリースを一人で行った 主にバックエンドを担当しており、学生時代から興味のあった機械学習に触れつつサービス開発に従事 現在はコンテンツの人気度をSNSなどから推移する機能を開発中 2017年8月にはアプリ「RanQ」の開発においてはJavaScript派生のReactでIOSアプリ開発可能なReactNativeをJavaScriptで開発してきた経験に基づき3ヶ月後の11月に技術習得、作成を一人で行った CGMでもあるRanQユーザーがコンテンツを作りやすいように ・コンテンツ内容に応じた画像を生成する機能 ・ブログサービスからユーザー自身が作ってきた既存コンテンツをRanQコンテンツとしてインポートする機能 などより良いコンテンツの充実を促す機能の核の設計、開発を主導する 開発する際重要なことは独りよがりにはならないこと そのアルゴリズムがメンバー全員に把握できるようにすることを努める :言語: Ruby, Python,JavaScript, Objective-C, Swift :フレームワーク: Ruby On Rails, Flask, React JS, ReactNative :インフラ: AWS, ElasticSearch, Redis
守谷 祐樹
【現在】 株式会社StockForce COO/CMO 【略歴】 1993年生まれ。東京都出身。大学在学中にWebサービスの開発やWebメディアの運営を経験。 2017年、大学卒業後、Webマーケティング領域で起業。 2019年2月、株式会社StockForceを共同で設立。StockForceでは、主に広告、マーケティング周りを担当。
弊社所属のインフルエンサーは今や1000名を超えました
メンバー同士の距離感も近く、コミュニケーションが取りやすい環境です
オフィス移転を記念して交流会を行いました
11月23日からの1週間、原宿竹下通り駅前ビジョンにStockForceのPVも放映されました
ビジネス経験がない学生でもゼロからビジネススキルを身につけるカリキュラムを用意しています
週2回ミーティング・社内プレゼンが行われ、既存・新人関係なくフラットに評価される文化となっています
会社情報