400万人が利用する会社訪問アプリ

  • システムエンジニア
  • 111エントリー

急成長ベンチャーで自社開発のSaaSサービスを創るエンジニア募集!@大阪

システムエンジニア
111エントリー

on 2022/11/18

4,601 views

111人がエントリー中

急成長ベンチャーで自社開発のSaaSサービスを創るエンジニア募集!@大阪

オンライン面談OK
大阪
中途・副業・パートタイム・契約
海外進出している
大阪
中途・副業・パートタイム・契約
海外進出している

村上 悠治

データ解析と読書と温泉巡りが趣味です。 学生時代の活動 ①株式会社ユニサーチ(2015年6月~2018年1月)  営業責任者として活動(~2017年2月)  代表取締役に就任(~2018年1月)  営業からマーケティング調査、企画立案・推進まで全て担当。  学生市場向けマーケティング支援コンサルをメインに行い、  電子辞書や大学のパンフレット、日本酒などの学生マーケティングを経験。 ②Retty株式会社(2017年11月~2018年3月)  グロースハックチーム所属。 ③digmee株式会社(2017年11月〜現在)  webチーム責任者として、エンジニア採用からデザイン組織作り、  サービスサイト開発のディレクションまでを担う。 ④羽森ゼミに所属し、計量経済学を専攻。  2017年11月に共同で執筆した論文「Ensemble Learning or Deep Learning? Application to Default Risk Analysis」が海外の学術専門誌「Journal of Risk and Financial Management」から出版される。経済時系列データの分析を対象に、機械学習モデルを学ぶ。

山田 修

福岡県出身。筑紫丘高校卒業後、大学を1年で中退。 その後1年間フルコミッションの営業を行い、7ヶ月目で5000人中トップの営業成績を収める。 フルコミを辞めた後に、神戸及びLAで自身の会社を創業。 ハワイと日本、及びアジア各国を周りながら様々なビジネスに挑戦中。

山口 駿

岐阜出身:立命館大学 経営学部卒 2016年10月〜2018年3月 digmee株式会社(現:Micoworks)にて 長期インターン生として、事業責任者を務める 2018年4月〜現在 Micoworks株式会社のCOOとして就任 「神は細部に宿る」をモットーに日々行動

吉田 謙悟

大阪府出身、

株式会社Micoのメンバー

データ解析と読書と温泉巡りが趣味です。 学生時代の活動 ①株式会社ユニサーチ(2015年6月~2018年1月)  営業責任者として活動(~2017年2月)  代表取締役に就任(~2018年1月)  営業からマーケティング調査、企画立案・推進まで全て担当。  学生市場向けマーケティング支援コンサルをメインに行い、  電子辞書や大学のパンフレット、日本酒などの学生マーケティングを経験。 ②Retty株式会社(2017年11月~2018年3月)  グロースハックチーム所属。 ③digmee株式会社(2017年11月〜現在)  webチーム責任者として、エンジニア採用からデザイン組織作り、  サー...

なにをやっているのか

▼「会話」を通じて、ブランドに力を与える Micoは、「会話」を通じてブランドに力を与え、お客様に「WOW」を届けることを目指しています。 Micoは、ブランドが顧客と行うべき会話をデザインし、高度なマーケティングや顧客管理を実現します。私たちは、世界に提供できる価値はビジネス成果の創出にあると信じています。 ~サービス概要~ 会話体験のエコシステム構築を目指し、マルチプロダクトの展開を行っています。 2024年からはAIを活用したサービス開発に力を入れており、今後も複数プロダクトをリリース予定です。 現在展開するサービスの一部をご紹介させて頂きます。 <Mico Engage AI> 「Mico Engage AI」は企業と顧客のコミュニケーションを最適化するマーケティングプラットフォームです。LINE公式アカウントを高度に拡張した機能に加え、マルチチャネルでデータを収集し、お客様にとって最適なコミュニケーションを可能にします。また、コンサルティングから運用支援までワンストップで提供することでお客様の成果創出に貢献します。 現状1100ブランド以上に導入を頂き、人材・金融・不動産・カーディーラー等のBtoC企業の事業成長に寄与しています。 <ミコミー> 店舗事業者向け「ミコミー」は、LINEでかんたんに常連さんを増やすマーケティングツールです。スマホだけで簡単に設定が完了し、お客様の来店状況に合わせたクーポンやメッセージをLINEで自動送信できます。LINE公式アカウントを効率的に運用したい、スタンプカードをデジタルに置き換えたい、など個人経営の飲食店が抱える問題を解決する機能に絞ったサービスです。 <Mico Voice AI> 「Mico Voice AI」は、アウトバウンドコール(架電)に強みを持つAI Callサービスです。 企業はサービス提供のためにお客様に電話をかける必要があるものの、お客様は電話に出ない傾向があります。そのため必要となる人件費と生産性に明確なギャップが生じており、課題を抱えている企業が多くあります。 私たちは、20年間Conversational AI領域で経験を積んだエンジニアチームがこれまでの経験を生かし、顧客体験を重視したサービス提供を通じて、導入企業の顧客満足度やさらなるサービス品質の向上を支援しています。 結果として、人は本来人がやるべき業務に集中することができ、更なるサービス品質向上を行うことができます。 <BizClo> 「BizClo」は、LINEヤフー社との共同プロダクトです。 LINE公式アカウントを活用し、営業・カスタマーサポート領域における企業と顧客のコミュニケーションをLINEで行えるビジネスチャットサービスです。 高単価商材を取り扱うB2C事業(金融、人材、不動産、自動車等)において、エンドユーザーのお客様とのメール・電話に続く、1対1の第三の接点をコミュニケーションアプリであるLINEで構築するソリューションを提供しています。
LINEを活用したマーケティングシステム「Mico Engage AI」
事業部のオフライン会を四半期ごとに開催。チームワークを高める場になっています!
出社とリモートワークを組み合わせながら働いています。成果にコミットしながら自身で働き方を調整できる環境です!

なにをやっているのか

LINEを活用したマーケティングシステム「Mico Engage AI」

▼「会話」を通じて、ブランドに力を与える Micoは、「会話」を通じてブランドに力を与え、お客様に「WOW」を届けることを目指しています。 Micoは、ブランドが顧客と行うべき会話をデザインし、高度なマーケティングや顧客管理を実現します。私たちは、世界に提供できる価値はビジネス成果の創出にあると信じています。 ~サービス概要~ 会話体験のエコシステム構築を目指し、マルチプロダクトの展開を行っています。 2024年からはAIを活用したサービス開発に力を入れており、今後も複数プロダクトをリリース予定です。 現在展開するサービスの一部をご紹介させて頂きます。 <Mico Engage AI> 「Mico Engage AI」は企業と顧客のコミュニケーションを最適化するマーケティングプラットフォームです。LINE公式アカウントを高度に拡張した機能に加え、マルチチャネルでデータを収集し、お客様にとって最適なコミュニケーションを可能にします。また、コンサルティングから運用支援までワンストップで提供することでお客様の成果創出に貢献します。 現状1100ブランド以上に導入を頂き、人材・金融・不動産・カーディーラー等のBtoC企業の事業成長に寄与しています。 <ミコミー> 店舗事業者向け「ミコミー」は、LINEでかんたんに常連さんを増やすマーケティングツールです。スマホだけで簡単に設定が完了し、お客様の来店状況に合わせたクーポンやメッセージをLINEで自動送信できます。LINE公式アカウントを効率的に運用したい、スタンプカードをデジタルに置き換えたい、など個人経営の飲食店が抱える問題を解決する機能に絞ったサービスです。 <Mico Voice AI> 「Mico Voice AI」は、アウトバウンドコール(架電)に強みを持つAI Callサービスです。 企業はサービス提供のためにお客様に電話をかける必要があるものの、お客様は電話に出ない傾向があります。そのため必要となる人件費と生産性に明確なギャップが生じており、課題を抱えている企業が多くあります。 私たちは、20年間Conversational AI領域で経験を積んだエンジニアチームがこれまでの経験を生かし、顧客体験を重視したサービス提供を通じて、導入企業の顧客満足度やさらなるサービス品質の向上を支援しています。 結果として、人は本来人がやるべき業務に集中することができ、更なるサービス品質向上を行うことができます。 <BizClo> 「BizClo」は、LINEヤフー社との共同プロダクトです。 LINE公式アカウントを活用し、営業・カスタマーサポート領域における企業と顧客のコミュニケーションをLINEで行えるビジネスチャットサービスです。 高単価商材を取り扱うB2C事業(金融、人材、不動産、自動車等)において、エンドユーザーのお客様とのメール・電話に続く、1対1の第三の接点をコミュニケーションアプリであるLINEで構築するソリューションを提供しています。

なぜやるのか

■知名度や企業規模関係なく、良いサービス・プロダクトを提供する事業者が必要とする人々に情報を届けられる世の中にしたい!という想いがあります。 ■国内において、LINEを押さえることはチャットコミュニケーションを押さえることにほぼ等しい LINEは2011年のアプリリリース以降から、国内のコミュニケーションツールとして加速度的に浸透していきました。LINE利用率は他チャットサービスを抑えて1位、現在ではおよそ9,000万人(人口の75%)が利用しており、他に類をみないユーザー数を有したコミュニケーションツールとなっており、まさに生活に欠かせないサービスといえます。 ■”Cコマース(会話型コマース)”市場の国内圧倒的「No.1」を獲る グローバルでは、「Conversational Commerce」 (Cコマースまたは会話型コマース)市場に分類されます。 海外では急成長している市場であり、注目を集めているのが「Cコマース(会話型コマース)」市場において、『Mico Engage AI』は、国内ないしアジアNo.1を目指しています。 会話型コマースは、闇雲にやっても成果が出るわけではありません。この両者の間を『Mico Engage AI』を通じて一元管理・分析・改善を行うことによって、企業のオンラインマーケティングは個別最適化されます。 マーケティングに携わるビジネスパーソンの多くは日々の業務に終われ、本来時間を費やすべきことに時間を使えていない。そんな課題を持っていらっしゃいます。 『Mico Engage AI』により業務効率化することで、創造的な仕事に取り組める世界観を創り、消費者にとってより快適な購買活動を支援していきたいと考えています。

どうやっているのか

事業部のオフライン会を四半期ごとに開催。チームワークを高める場になっています!

出社とリモートワークを組み合わせながら働いています。成果にコミットしながら自身で働き方を調整できる環境です!

年齢問わず、Valueの体現を通じて成果創出に寄与したメンバーを称賛する文化が根付いています。 拠点は、大阪・東京のWeWorkに入居し、リモート勤務と出社を各自併用しながら勤務できる環境を作っています。もちろん、在宅勤務も可。働く場所は原則個人の裁量に任せています。 その他、時間にも個人に裁量を渡しており、直近ではメンバーの声からフレックスタイム制を導入しています。 <働き方> (1)フレックスタイム・在宅勤務制度  ライフスタイルに合わせて勤務時間の調整可能(コアタイム10:00〜16:00) (2)ライフヘルス支援制度  病院受診や行政・金融機関での 手続きのための半休(有給)を年に「6回」取得可能 ■明瞭な評価制度により中長期的なキャリア形成を支援 個人が成長することにより組織が成長していくと考え、入社オンボーディングから中長期的なキャリア形成へのバックアップにも積極的に投資をしています。その一例をご紹介します。 (1)人事評価制度 「人事評価 = グレード制 × 目標管理制度」 ①グレード制  各職種に合わせ、それぞれ8段階のグレードを設けています。グレードによって、給与レンジが変わる仕組みです。 ②目標管理制度  OKR評価をベースとした考えとして持ち、  3か月に1回、目標を設定。定期的に1on1でフィードバックを行っています。 (2)入社オンボーディング  ご入社後、以下オンボーディングを想定しています。 ①ウェルカムランチ、同期懇親会  入社初日は、お祝いランチを開催!その後も定期的に同期入社者との懇親の場を設け、社員同士の絆を深めています。 ②Road to MICO Value  Micoの掲げるValueやカルチャーの理解を深める為に、オンボーディングプログラム「Road to MICO Value」を準備しています。このプログラムに取り組みながら人事担当との定期的なMtgによりフォローアップを行います。また、 ③オンボーディング評価  入社後すぐに配属事業部上長と3カ月間の目標設定を行います。3カ月間でどのような状態を目指すかの目線合わせを行うことで成長速度を高めると共に、自身のやるべき事を明確化しスムーズなキャッチアップを実現します。

こんなことやります

弊社SaaSサービスの開発に携わっていただきます。 2020年1月よりこれまでの開発体制をガラッと刷新し、大阪発の強力な開発チームを構築中です。 ・スタートアップでプロダクトの仮説検証を回しに回したエンジニア ・月間100億リクエストがある API を捌くシステムを開発したエンジニア ・国内トップカンファレンスで登壇経験者、CTO経験者 などなど、様々なバックグラウンドを持つエンジニアがジョインしています。 2020年は開発体制刷新元年として、開発チームをゼロから作りチャレンジを重ねていく年と位置づけています。 ユーザーにとって最高の SaaS サービスを一緒に作ってくれるエンジニアを大募集です! 【こんなことにチャレンジします】 ・1年間でエンジニア50名以上の体制まで急成長したシステムのアーキテクチャ刷新、改善 ・アプリケーションのパフォーマンスが著しく低下するボトルネックを発見し、アーキテクチャ・システム構成を再設計→それを実現! ・DevOps な考え方を導入したりイテレータブルなワークフローを構築することで生産性の高い開発チームをつくる 【ワークスタイル】 ・稼働開始時間、終了時間は調整可能です。疲弊する満員電車通勤はやめましょう! ・モニタや PC端末は開発生産性を高めるために投資します。 ・セミナー参加推奨!知見を持ち帰ってフィードバックをお願いします。 ・リモートワークは現在検討中です。 現状はフルリモートワークが4名以上、他の社員も必要に応じてリモートワークで働いています。 成果や評価含めてチームで相談しながら制度構築をしていきます。 《こんな方が向いてます!》 ・スタートアップ企業の一員として事業を推進していける方、またはチャレンジしたい方 ・障害対応・不具合対応に強く、ワークフローやプロセス構築ができる方 ・レガシーコードのリファクタリングに強い方 ・チームを成長させるための課題発見と課題解決が得意な方 《こんな方を探しています!》 ・プロダクト開発にエンジニアとして携わった経験のある方 ・以下のいずれかのスキル・経験のある方  ・PHP, Java, Ruby, Python 等でフレームワークを用いて開発した経験  ・Vue, React, AngulaJS を利用した開発経験  ・AWS、GCP で 50〜100万UU 以上のサービスのインフラ構築や運用経験 《こんな経験があれば大歓迎です!》 ・チーム開発の成功体験 ・5名以上のチームのマネジメント経験 ・Laravel, Symfony, React, Vue 等、得意とするフレームワークやライブラリについて GitHubで定期的にコミットを追いかけコントリビュートする習慣 ・OSS で利用者のいるソフトウェアを開発した経験 《開発環境》 ・採用言語:PHP 7.x ・フレームワーク:Laravel, Vue ・データベース: MySQL, Redis ・サービスやツール:AWS, Docker, GitHub, Slack, esa, New Relic, Mackerel 弊社で活躍するシステムエンジニア、吉田のインタビュー。 ベンチャー×エンジニアで働くイメージを膨らませたい方はぜひご覧ください。 https://www.micoworks.jp/micolog/interview/1079/ 下記URLに弊社の取り組みや選考フローなどをまとめておりますので、ぜひご一読ください! ▼中途候補者向け採用資料 https://www.notion.so/3cc564dd76ed411c9c524ef165af954f ※Wantedlyプロフィール・ポートフォリオを拝見した上でご連絡をいたしますので、詳細に記入していただけますと幸いです。 なお、ご応募いただきました全員に必ずご連絡できるとは限りません。
2人がこの募集を応援しています

2人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2017/10に設立

260人のメンバー

  • 海外進出している/
  • 1億円以上の資金を調達済み/

大阪府大阪市北区曽根崎新地1-13-22 WeWork御堂筋フロンティア(6月より東京オフィス開設のため、東京勤務も可)