先日、社内勉強会LT×RTを開催しました!
LT×RTは、毎週木曜日に開催している、社員がプロジェクトや外部の勉強会で得たノウハウを社内に共有するための勉強会です。
今回はその概要をレポートしたいと思います!
今回のお題は、
開発者が見落としがちなユーザビリティアンチパターン
エンジニアとしてまず重要視するもの、それは機能ではないですか?
ある機能の実現のために、設計して実装して、想定通りに動くかテストして。
しかし!機能の実装ばかりに注目すると見落としがちなのがユーザビリティ!
要件は満たした。機能通りにも動く。テストも通り、バグもfixした。
だけど使いずらい、使えない。そんなシステムが出来上がってしまったら、エンジニアの苦労は水の泡。
設計でシステムの骨組みを作る、実装で中身を実現していく。
そこに、ユーザビリティが考えられていなかったら一体いつ考えるのだ!?
使いやすくするのは後回し、まずは機能の実現からという姿勢は危険だ。
ユーザビリティの設計・実装をしよう!
そんな目的の勉強会でした!
会の中では、ユーザビリティとは何か?から始まり、
実際のサイトを参照して、こんなUI・UXは使いづらいよねというアンチパターンを見ていきました。
それを踏まえ、どうしてこうなったのか?
自分たちがつくるとき、こうならないためにはどうすればいいか?
自分たちのシステムは同じミスをしていないか?
みんなで話し合いながら、活きる勉強会になったと思います!
Acroquestでは、今回のLT×RTのほかにも
スペシャリストエンジニアによる、若手向けレクチャーや、データ分析・機械学習チーム勉強会など、
社内勉強会が充実しています!
【Acroモブスタディ】モブプログラミングが流行っているので、社内勉強会もモブ形式でやってみた
会社のシェアハウス寮に集まって勉強会を開いたりもします!
活発に勉強会を行う環境に興味がある方はぜひ一度遊びに来てくださいね。