1
/
5

なにをやっているのか

本郷三丁目駅前店の店内の様子です。来店したお客様にお部屋をご紹介するスペースとなります。店舗の2階部分にはスタッフの作業デスクがあり、それぞれお客様へメールや電話などでお部屋をご紹介したり昼食を取ったりしています。最近トイレがリフォームされて綺麗になったらしいです…!
社員の半数以上が不動産仲介未経験。これまで接客業の経験がない人でも活躍することができる、それがベステックス!新卒採用も毎年行っており、主に20~30代の社員が多く在籍しています。写真のスタッフは今年で2年目、ノリが良すぎる明るい畑中さん。
株式会社ベステックスは東京メトロ本郷三丁目駅前と、都営大江戸線本郷三丁目駅春日通りに2店舗を構え、文京区・地元密着でAM10:00~PM19:00まで営業しています!  文京区、本郷三丁目駅、東京大学本郷キャンパス周辺の賃貸マンション・賃貸アパートはベステックスに!!とお客様に思って頂けるように、日々、スタッフは情報収集などに勤しんでます。  ベステックスでは文京区の高級賃貸マンション・分譲賃貸マンション、ワンルームから1軒家まで、お客様のニーズに合ったお部屋を責任を持ってご紹介させて頂いています。 内覧を希望される物件までは車などでご案内し、その際に物件詳細だけでなく周辺情報などもお伝えし、お客様との信頼関係の構築、スムーズなご案内を心がけています。  その中で、例えば文京区の治安情報や公園情報、スーパーの情報、小学校情報や中学校情報、坂道、東京大学徒歩圏内の情報等、文京区での生活に役立つ様々な情報を提供します。ベステックスでは情報収集を企業運営の上で重要課題の一つと考えております。何故ならお部屋探しはお客様のニーズにあった情報を提供するだけではありません。大事なのは入居後なのです。近隣には色々な方がお住まいになっております。それぞれ価値観の相違もございます。そのような問題を未然に防ぐ為にも情報収集や地域とのコミュニケーションはかかせません。  その為、ベステックスでは社員が『本郷2・3丁目商店会』会長を務めたり、 地域商店街の広報として活動し、NPO法人『街ING本郷』で東京大学との産学連携にも活動協力をしております。 また、ベステックス管理物件にお住まいの学生様の親御様とのコミュニケーションもさせて頂いておりますので入居後のお子様の事に際しましても全力でサポートさせて頂いております。  創業14年を迎えたべステックスですが、今も変わらず、お部屋探しが初めてのお客様にも安心して頂けるよう、日々親切丁寧を心がけております。 “文京区、地元密着だから出来ることがある” “文京区地域密着だから提供できる情報がある” “文京区地域密着だからアフターサービスも万全”  これがわたしたちベステックスの仕事、モットーです!

なぜやるのか

【宅地建物取引士】資格取得支援制度がある当社。毎年講師の先生をお招きして講義を行っています。今年はコロナウイルス感染防止を考慮し、講義のほとんどをオンラインにて行いました。講義は資格取得のためでもありますが、普段のお客様との接客の場にも活かすことができるので、受講して損は決してありません。
定期的に行われるミーティングは、先輩上司関係なく意見を言い合える場となっています。店内のレイアウトを変えてみたい、看板の内容を○○にしてみたい、などなど。その他にもこんな時にはどうすればいいかなど、自身が抱える悩みを相談できる時間ももちろんあります。

どうやっているのか

一見、「え、何事…!?」と思う方がほとんどかと思いますが、こちらは2019年開催の社内イベント「サバゲー大会」の様子です。※私、写真のセンスが皆無なんです…。勝ち負けを争う中で、普段怖い上司がキャッキャッとはしゃいているレアな姿を見ることができ、私はとても満足しました(笑)2020年度はコロナウイルス感染対策の為開催は中止となりましたが、それまでは「卓球大会」「東京ドーム貸し切りでの野球大会」などイベントを行ってきました。
不定期ですが、様々な分野の講師の方をお招きしています。第一回目は【しまんと新聞バッグ】講師の方にお越し頂き、その土地に伝わる新聞バッグの作り方をレクチャーいただきました。普段自分からは手を伸ばさないような文化・伝統に触れることで、自分自身を高めていって欲しいという願いがあります。なかなかの出来ですよね!不器用王の私も参加したのですが、講師の先生の粘り強いご指導の下写真のような作品を作り上げることができましたよ!
フレンドリーな社風ですが、もたれあう関係ではなく仕事での緊張感はしっかり保たれており、役職や社歴、年齢を問わずに全社員が率直に意見の言える職場風土になっています。経営陣との距離も近く、分からない事があれば何でも相談できるオープンな環境です。 他社と大きく違う点としては、直接社長と意見が言い合えるところです。 なかなか自分から社長へ話しかけることができなくとも、社長から社員へ「最近どうだ?」などと声かけする場面が多くあるので心配ありません。 ベステックスでは多くのスタッフが同じ目標に向かって頑張ることで社内の結束を高めています。 そのチームワークを醸成するために、毎年恒例になっているのがレクリエーション。社員の家族・恋人も呼んでバーベキューを行ったり、隅田川で屋形船を貸し切って食事会、東京ドームを貸し切っての野球大会、卓球大会やサバゲー大会を開催するなどして一体感を高めています。 また、弊社は地域との交流も大切にしています。社員が「本郷2・3丁目商店会」会長を務めており、NPO法人「街ing本郷」にも所属しながら地域活動に参加しています。その他にも、東京大学スポーツ愛好会『卓球パート』のスポンサーも務め、連携を図っています。 生き生きとした環境で、それぞれのセールスポイントを活かしながら働ける会社です。