1
/
5

なにをやっているのか

CGKのエントランス
現在弊社では『本物のグローバルキッズ』を育てるべく、2016年4月より神奈川県横浜市でバイリンガル幼児園Cosmo Global Kids(略称:CGK)の運営を行っています。 英語教育だけを行うプリスクールではなく、保育と教育を行う当幼児園では、保育は、「グローバル教育」にも「心身の健やかな成長」にも欠かすことのできない、とても大切なものです。 ネイティブ外国人講師と「子どもたちの成長段階を熟知」したバイリンガル日本人保育士が、協力し連携しながら子どもたちと接することにより、子どもたちは、集団生活における協調性や思いやりも学び、人としての「心の成長」を遂げています。 自由で放任的な保育ではなく、日本的な保育をしっかりと行いながら、子どもたちの個性も尊重した保育を行っています。 詳しくはWebをご覧ください。 https://cgk.ac 2016年4月開所当初は園児が3名からのスタートでしたが、2017年12月現在2,3歳児クラス併せて合計35名の園児が所属しており、2018年4月には合計60名の園児が所属する予定です。

なぜやるのか

ネイティブスピーカーによる授業
季節ごとのイベント
あなたは今外国人と様々な世界情勢、社会、経済、ビジネス、自国のこと等について対等に語り合うことが出来ますか? 英語が出来る出来ないではなく、対等に話すためには視野を広げなければいけません。 そして超高齢社会であり、年々人口が減少している日本では、内需は減少する一方で、必ず外需を取り込んでいく必要があります。 現代の日本では多少変わってきたとはいえ、まだまだその視野を広げる機会が少なく、対等であるための土台やマインドが固まっていないと言えます。 それは何故か。 私は日本という国が裕福で、幸せであるからだと思っています。 日本に暮らしている限り、基本的には生活・安全は守られており、世界を羨む必要もありません。 それがハングリー精神を欠くことになり、海外の人々とは対等にはいられない要因だと感じます。 今後のグローバル社会において、幸せで豊かな人生を送るためには、幼児期の早期英語教育を始めとしたグローバル教育が欠かせません。 日本的な教育では育つことの難しい自主性や主体性、そして日本的な教育だからこそ育つ協調性や社会性も、すべてがグローバル教育の一環です。 「バイリンガル教育」「異文化・日本文化学習」「アクティブ・ラーニング」の3つのプログラムを軸に、それらを養い、子どもたちの能力や個性を引き出すことにより将来の可能性を広げ、さらに、「ダイバーシティ(多様性)への寛容力」を持つことで、本当の意味での『国際人』を育てます。 幼児期より海外は身近であることを自然に感じさせ、精神的に日本と海外の垣根を無くすことが、将来対等であるために必要な一歩であると信じています。 そういったマインドを持った幼児を育てていくことが、今後の日本の発展のためであり、弊社のミッションとなります。

どうやっているのか

外国人の園児と一緒にグローバルな環境で学びます
全スタッフ語学留学経験有り&保育士資格所有の日本人保育士と、英語教育に経験豊富なネイティブスピーカーと共に日々様々なアイデアを出し合い、子供達にどんな授業や体験をさせてあげれば良いかを討論しながら、時代のニーズに合ったものを提供するように心がけています。 開園以降導入し始めた取り組みとしては以下のものがあります。 ★☆★☆★新規導入実績★☆★☆★ <2016年度> 4月 開園 ⇒2歳児クラスのみ3名でのスタート。 7月 連絡帳アプリ導入 ⇒写真や動画の送信が可能になり、園での様子や家庭での様子のコミュニケーションがより円滑に。 9月 送迎バス追加 ⇒1台から計2台へ 1月 アフタースクール開講 ⇒ダンス / ピグマリオン幼児教室(プリスクールとして全国初) 3月 電子黒板導入 ⇒よりクオリティの高いレッスンを行う為の導入。今まで以上に、画像や動画、インターネットを駆使し、レッスンの幅が大きく広がりました。 <2017年度> 4月 2クラス(2,3歳児)開始 ⇒在籍人数28名 4月 ピグマリオン幼児学育メソッド導入 ⇒通常保育にも導入 6月 食育年間プログラム開始 ⇒フレンチレストラン・オーナーとの共同計画により、食育を年間を通して行いっています。 7月 貸し切りプール スイミング指導開始 ⇒インストラクターによる指導。以後、毎月1回(3歳児クラスより)実施し、水泳の基礎を学んでいます。 8月 シンガポールの保育園「Viv’s Schoolhouse」との提携 また、イベントが多いのも特徴で、様々なイベントをほぼ毎月行っています。 ★☆★☆★イベント実績★☆★☆★ <2016年度> (*) 保護者の方も参加のもの(自由参加含む) 4/1 入園式* 4/20 イースターエッグハント (異文化学習) 5/29 親子遠足* 6/2 横浜開港祭 6/4 メキシコ料理・文化体験親子イベント 7/14 山手教会 (異文化学習) 7/20 横浜市民防災センター見学 8/8 消防署見学 8/27 夏祭り (日本文化学習)* 9/8 世界鉄道博2016 10/4 交通安全教室 10/30,31 ハロウィン (異文化学習)* 11/19 運動会* 12/22 クリスマス (異文化学習) 2/1~3 節分 (日本文化学習) 3/26 英語劇・音楽発表会* <2017年度> (*) 保護者の方も参加のもの(自由参加含む) 4/3 入園式* 4/24 イースターエッグハント (異文化学習) 5/21 親子遠足* 6/2 横浜開港祭 6/23 馬の博物館 7/7 七夕会 (日本文化学習) 7/21 横浜市民防災センター 8/27 夏祭り (日本文化学習)* 9/1 よこはま恐竜展2017 9/26 交通安全教室 10/29,31 ハロウィン (異文化学習)* 11/23 運動会* 12/5 消防署見学 今後の更なる展開(「新園設立」「英語学童保育」「インターナショナルスクール(小学校)」)も含め、一緒に盛り上げていく主要メンバーを募集致します!キャリアアップが可能な職場です。 幼児保育や幼児教育に情熱をお持ちの方、子どもが大好きな方、大歓迎です! 経験・知識を存分に活かせる環境で一緒に働きませんか?! まずはお気軽にお問い合わせください。