今回はエンジニアリングチームをつくりときに読むと参考になると思った本をご紹介します。
4冊中3冊は昨日と同じ本になるという衝撃的な内容になりました。
チームが機能するとはどういうことか――「学習力」と「実行力」を高める実践アプローチ
最近バズっていたので読んでみました。実行する組織と学習する組織の違い、「心理的安全」とは何か、それを高めるためにはどうすれば良いかなどについて書かれています。
心理的に安全な場とは風通しが良い環境に近いのかなと思ったのですが、自分が何か発言しても自分の立場が脅かされるような事が無い環境と理解しました。
以下は昨日でも紹介しましたが、良い本です。
How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント
Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか
これらのほかにタックマンモデルなどについても理解しておくと良いと思います。
既存の組織が存在する会社で新たにエンジニアリングチームを立ち上げる場合、既存の組織文化とエンジニア文化が合わない場合があると思います。
※組織文化とは共有された価値観だと定義しています。
一体感は大事だと思うので、既存の文化を尊重しつつ、エンジニアも働きやすい新しい文化を作っていき、相互理解を進めていく事が重要なのかなと思っています。