なにをやっているのか
サービスのUIです。(PC:店舗管理画面、SP:お客様口コミ記入画面)
ベンチャープレゼンイベントで高い評価を得ています
「coco」は、店舗向けの口コミ獲得支援を中心とした、CRM / SaaSです。
誰でも簡単に、手軽に、お客様の満足の声を集めることができます。
更に、回答率8割を超えるアンケート機能を活用することで、「接客のグーグルアナリティクス」としても大変高い満足度を頂いています。
店舗からお客様への「フィードバック依頼」を簡単にすることで、店舗の
・本当はすごく良いサービスなのに、広告予算がなくて集客が難しい
・口コミを通じて、もっと顧客を増やしたい
・アンケート回収,集計が大変
という課題を解決します。
■サービスのターゲット
現在は、歯科医院やリフォーム店、美容室などの接客業がメインです。
お客様との1対1の関係を大事にされいているような店舗さんとの相性がいいです。
・サービスの導入事例
「ホームページからの新規予約率が急増しました。| 徳倉歯科口腔外科・矯正歯科
の事例」
https://lp.cocoreview.com/case/14
「口コミは財産。全11店舗でcocoを導入|ホームテック様の事例」
https://lp.cocoreview.com/case/13
なぜやるのか
お客様からの感謝の声を糧に頑張っています
多岐にわたる様々なサービス業の方とのお仕事です
■解決する課題
「"金"での集客ではなく、"質"による集客を。」
多くの店舗サービスでは、集客のほとんどを大手の集客プラットフォームに依存してしまっています。そのため、広告費用のない店舗では集客が難しいのが現状です。
cocoでは、広告費用がかけられない店舗に低予算で口コミを提供し、本来の価値を広めていく支援を行なっています。
リアルなユーザーの声を使ってサービスの質を可視化させ、本当に良いサービスを世の中に伝えていくことが、我々の目的です。
■今後の展開
現在は「レビュー集め」としてサービスを運営していますが、今後は「店舗と顧客のコミュニケーションインフラ」としても展開をしていく予定です。
具体的には、「休眠顧客へのクーポン配信機能」「オンラインポイントカード機能」「(自宅での手入れ方法などの)アフターケア情報機能」などを追加し、店舗と顧客のよりよい関係を築くことをサポートできるようなサービスにしていきたいと考えています。
データを得にくく活用しにくいリアル産業で、cocoはデータを集めるノウハウを持っています。それらを有効活用することで、サービス業のDX促進を牽引するような存在となることを目指しています。
どうやっているのか
複業、リモートワーク、業務委託など様々なワークスタイルで活躍するメンバーが在籍。オフィスは渋谷です。
coco代表高橋の強みは、行動力&諦めない力。ブログも更新しているのでチェックしてみてください。https://shunsuketakahashi.me/blog/
【チームの文化】
〜 Engineering Company 〜
・Be Agile:全ての業務をアジャイルに
※やらないことの具体例:ゴールへの厳密な期日設定、KPIと締切ベースのタスク管理、細かい役割分担
最も重要度の高い顧客の課題を、全員で協力・集中して解決することが、結果的に一番早くて確実なKPI達成につながると考えています。
・Prototype First:まずはとにかくプロトタイプ
※やらないことの具体例:じっくり時間を書けて企画案を練る
プロトタイプによる顧客からのフィードバックから得られた情報こそが、何よりも良い企画に繋がるデータとなると考えています。
・Rational Decision:三方良しの合理的な意思決定
※やらないことの具体例:オフィス勤務等、習慣的に行われがちな無駄な行動
習慣だから、普通だからと無思考にそれをやるのではなく、合理性に欠けるものはしっかり捨てるべき。習慣ではなく合理性によって物事を判断しています。
【働く環境】
・完全週休2日制(祝日、年末年始)
・社会保険&労働保険完備
・交通費支給
・創業メンバーのSO付与あり