なにをやっているのか
様々なSaaSと連携した独自の業務ツールを作成し、日々の業務を劇的に効率化!100を超える国内外のさまざまなサービスとノーコードで連携!日々繰り返し発生するシステム操作を自動化します。
Yoomナレッジは、OpenAI社が提供するGPTを活用し、各種SaaSやコミュニケーションツールなどから社内の情報を収集・精査し、自動的にナレッジを蓄積することで、社内で頻繁に発生する問い合わせ対応や情報検索にかかる時間を削減します。
Yoom(ユーム)やYoomナレッジという業務の「自動化・効率化」に特化した自社開発SaaSを開発・運営しています。
人生の中でもとりわけ多くの時間を消費する『仕事』を自動化することで、人々の時間がより豊かになり、世界がもっともっと加速することを私たちは信じています。
▼『Yoom』とは
Yoomは100種類以上の様々なSaaSと連携し、業務を自動化するノーコードツールです。
最近では、1つの企業内で多くの業務システムが導入されるようになってきました。
個々の業務は以前に比べて格段に効率化されていますが、これらのシステムの運用を人が行っているケースが多いのも事実です。
私たちの「Yoom」は、これらのシステム同士を結合することで、ビジネス全体の自動化を実現し、新たなビジネスオペレーションを生み出します。
サービス紹介
https://lp.yoom.fun/
顧客インタビュー
https://note.com/yoom_jp/m/m361bc1159caf
▼『Yoomナレッジ』とは
OpenAI社が提供するGPTを活用し、各種SaaSやコミュニケーションツールなどから社内の情報を収集・精査し、自動的にナレッジを蓄積することで、社内で頻繁に発生する問い合わせ対応や情報検索にかかる時間を削減します。
調査では、1日の業務時間のうち20%(平均 1.6 時間)を、社内の情報検索に費やしているといわれます。「Yoomナレッジ」を利用することで、このような社内情報の検索や、情報集約に費やす時間を大幅に削減することが可能です。
サービス紹介
https://lp.yoom.fun/knowledge
なぜやるのか
未経験から入社するメンバーも多く、平均年齢は27歳程です。
左から代表と取締役2名。3名とも新卒で株式会社じげんに入社した経歴を持つ事業会社出身者です。
「We Make Time」
テクノロジーの力で、人々に時間を取り戻すこと。これが私たちのミッションです。
世界中の企業が単純で人間味の無い作業を自動化し、人々が真価を発揮できる仕事を提供することで、社会が進化できると私たちは信じているのです。
非効率の解消に私達の存在意義があると考え、これを「時間戦略」と表現しています。
顧客の時間価値を最大化するために、私達は継続してイノベーションに取り組みます
どうやっているのか
ホーム拠点のWeWork KANDA SQUARE。終日コーヒーや夕方以降にはビールが飲み放題です!
皇居が一望できます。晴れた日には富士山もくっきり!
【スモールチームで大きくレバレッジをかける】
Yoomは社員数は25名程度のまだまだ小さなチームですが、創業メンバー全員がEXIT経験を持ち、自己資本比率100%ながら、8.4億円の自己資金力を持つ、会社・事業ともに急成長中の異色のスタートアップ企業です。少人数ながら大きくレバレッジをかけた事業展開を行なっています。
【自律駆動】
Yoomには「自律駆動」というバリューがあり、社歴や年齢は一切関係なく、一人一人が大きな裁量を持ち、自身で判断しながら事業やプロジェクトを推進することを大事にしています。
【フルコミット】
社内リソースを「Yoom」または「Yoomナレッジ」に集中することで、自社事業開発にフルコミットすることが可能な環境となっています。
【プロダクトドリブン】
機能面はもちろん、UIUXまで含めてプロダクト開発には強いこだわりを持っています。ユーザが限りある時間の中で自分たちのプロダクトを使ってくれることに感謝を持つことを大事にしています。意思決定では「どうやって売るか」ではなく「どうしたら売れるか」を常に優先します。