1
/
5

店長、産休を経て復帰。現人事担当が、柔軟&風通し最高な文化を語ります。【フリホーレス社員インタビュー|大澤 麻美】

『ヘルシーで高品質で美味しい料理を、クイックで暖かみがあるサービスで提供する』というミッションを実現にむけて、日々没頭しているフリホーレス株式会社。そこには、年齢も経歴も国籍も異なるパートナーたちが、個々の強みを活かして活躍する姿があります。

彼らが業務に向き合う中で、何を想い、何を目指すのか。今だからこそ伝えたいメッセージをシリーズでお届け。今回は、フリホーレスの人事を担当している、大澤 麻美さんにインタビューしました。


大澤麻美's Wantedly Profile
フリホーレス株式会社, 人事部 初めまして。フリホーレス人事部の大澤麻美です。 2016年に入社し、1年間店舗勤務を経て育児休業を取得しました。 復帰後は人事採用担当として、敬意と感謝を忘れずに、全パートナーが楽しく働けるようにサポートすることを大切に取り組んでいます。
https://www.wantedly.com/id/asami_osawa



ー本日はよろしくお願いします。フリホーレスではファーストネームということなので、麻美さんとお呼びすれば良いですか?

はい。よろしくお願いします!


ーフリホーレスでの麻美さんのキャリアについて、概要を教えてください。

前職は、不動産営業やインテリア販売など、飲食業界とは無縁の接客業を10年ほど経験。その後、2016年にフリホーレスに入社しました。配属された麻布十番店では店長まで経験しましたが、出産・育児のために休職。その後はアルバイトとして復職し、現在は前任担当者の退職が決まった人事として働いています。


ー前職は不動産営業やインテリア販売など、飲食は無縁ですよね。なぜフリホーレスの選考を受けようと思ったのですか?

飲食に興味があるというよりも、まずは”語学力を活かしたい”という思いから選びました。

というのも、前職を退職後、3ヶ月間ハワイに滞在する機会があったんです。生活するには英語が必須だったので、勉強していました。

少しばかり英語が話せるようになったときに、「外国のお客さまが多いお店で働いてみたい」と、ふと思いました。これが、フリホーレスと巡り会ったきっかけです。


ー一度、休職したきっかけについて教えてください。

休職の背景は、ライフステージの変化です。

麻布十番店に配属後、最終的には店長を任されるなど、さまざまなことを経験することができました。

ただ、私が店長のときに子供を授かりまして...。「子どもの将来のためにも今は子育てに専念して、家族との時間を大切にしたい。」という想いがきっかけで、出産・育児のタイミングで休職しました。

ちなみに家族構成は、夫と私、2人の子供の4人です。夫はもともとフリホーレスで働いてたことがあり、今は飲食関係で独立しています!

 

ーフリホーレスに復帰するまでのエピソードと、復帰した背景を教えてください。

子供が2歳になり、保育園に預けられるようになったタイミングで、アルバイトとして復帰しました。子供を預けることができる平日の10〜16時の固定シフトが基本でした。土日祝日は働けなかったので、最初から社員として復帰する勇気はなかったです。新人アルバイトの心構えで久々の社会復帰を果たしました!

一番懸念していたのは、お迎えのために夕方までしか勤務できなかったこと。店長経験はありましたが、「ブランクがあるのに、受け入れてもらえるのだろうか...。」という不安もあったのが正直なところです。その中で、代官山店に配属されました。

ここで私の不安は、良い意味で裏切られることになります。というのも、当時の代官山店のパートナー(仲間)たちは、本当にあたたかい方ばかりだったんです。あたたかく受け入れてもらえて、「この会社に戻ってきて、本当に良かった。」と感じました。例えば、子供の急な発熱でお休みしなければならなかった時も、「お子さん大丈夫?悪化しないといいね。」と、第一に子供の心配をしてくれました。


ー先の項目で、復職を決めた背景についてお話されていましたね。復帰に寛容な会社ってあまりない?イメージがありますが、他にも復職の決め手はありますか?

仕事に慣れていたことはもちろん、会社のカルチャー的にも働きやすいと思ったんです。加えて、フリホーレスの提供する料理の味が好きだからです!好きな組み合わせは一番人気のチキンにワカモレを追加するメニューです。辛いサルサたっぷりで食べます。好きなものを食べて栄養も取れてヘルシーなんて、最高です!毎日食べても飽きないです!


ー 現在は人事の仕事をされているとのことで、なぜキャリアチェンジが発生したのでしょうか?

きっかけは、当時人事担当だったユカさんが、2023年内で退職することが決まったからです。浅場さん(代表)から私に、人事を引き継がないかという打診がありました。

復職はしたものの、やはり私の行動・考え方の根本には、必ず”子供たち”の存在がありました。そこはどうしても譲れず、キャリアチェンジと子育てを両立できるか、しばらく考えました。そして、浅場さんとのMTGで不安や疑問を正直に打ち明けました。すると、困ったらいつでも相談してくれればいい、その都度調整しながら進めていきましょうと言っていただき、それがとても心強かったので挑戦することを決意しました。

結果的に、2023年4月にアルバイトから正社員として復帰。人事としてのキャリアを歩みはじめました。10月にはユカさんが正式に退職し、今はひとりで人事を担当しています。


ー麻美さんは人事担当ということですが、どのような仕事をしていますか?

人事全般を担当しています。具体的には、以下の通りです。

①採用活動

②入社後の事務手続き(給与口座や交通費の登録確認など)

③店舗で働くパートナーの悩み相談


ーまずは①について、採用人数と採用基準を教えてください。

3ヶ月で社員2名、アルバイト4名くらいのペースで採用しています。といっても、直近も今後も新規出店の予定があるので、フリホーレスのカルチャーとマッチする人はいくらでも採用したいですね(笑)

ひとことで言えば、やる気のある人。感じが良くて、一緒に働きたいと思える人を採用しています。それは、飲食経験があるということではなく、チームワークを大切にできるかどうかです。面接でお話しさせていただくときの表情・言葉遣い・想いから、この候補者さんはフリホーレスにマッチしているのかを判断しています。

フリホーレスの理念への共感、頑張ろうという気持ちさえあれば、飲食経験は必要ありません。フリホーレスではマニュアルやOJTも用意しているので、ぜひ諦めずに応募してほしいなと思います。


ー③について、どのような取り組みを行っていますか?

特に意識しているポイントです。本部と店舗が別々に存在するのって、飲食店ではあるあるですよね。そうなったときに一番懸念になるのが、本部と店舗間におけるコミュニケーション不足や、認識齟齬が生まれることです。

そこで、フリホーレスの人事では、毎日違う店舗を巡回し、1ヶ月以上顔を合わせていないパートナーが、ひとりもいないよう努めています。悩みがなくても、顔を見て最近の状況を聞いたり、雑談でコミュニケーションを図ったり。少し時間をとったほうが良いと感じたときには、テーブルに座ってゆっくり話を聞いたりしてますね。、ただデスクワークをしているだけの人事ではありません!(笑)


ーパートナーからどのような相談を受けることが多いですか?

一番多いのは、パートナー間のコミュニケーション不足による、誤解や不満ですかね。必要であれば、当事者同士を同じ場所に呼んで、話をすることもあります。

フリホーレスには、外国籍・高卒・新卒のパートナーも所属しています。どうしても言葉たらずだったり、うまく伝わらなかったりすることもあるんです。でも、焦る必要はまったくなくて。落ち着いて話を聞いて、改善方法さえ明確になれば、問題がクリアになるケースがほとんどです。

 

ーありがとうございます!やりがいを感じるとき、またつらいときはどんなときですか?

採用に関わったパートナーが、イキイキと笑顔で働いている姿を見ることができたら、とてもやりがいを感じますね。誰かひとりでもイキイキ&笑顔で働いていると、その雰囲気が周囲に伝染すると思うんです。店舗というチーム全体が盛り上がって、サービスを受けたお客さまにも笑顔になってもらう。そんなサイクルが自然と生まれて、フリホーレス全体が誰からも愛される会社になるはずなんです。

また、悩み相談を担当したパートナーが、また頑張って働いている姿を見たときも嬉しくなります。私と話すことで、小さなわだかまりすらも抱えず、スッキリして前を向ける。とても素敵なことだと思います。

つらいのは、人が辞めてしまうことです。体調や家庭の事情など、どうしようもないときもあります。何よりつらいのは、やる気をなくして退職してしまったときです。「私がもう少し早く気がついてフォローしてあげたら、続けてくれたかもしれない。」こう思ってしまいます。

このつらい状況をさけるためにも、パートナーとのコミュニケーションは意識的に行なっています。体調・家庭・人間関係・仕事…どのような悩みでも、悩みがまだ小さいうちに解決できるように。解決が難しい問題にもせめて寄り添えるように、心がけています。


ー最後に、フリホーレス応募を考えている方に一言お願いします!

雰囲気は抜群に良く、理不尽なんてものとは無縁です。本部と店舗とのコミュニケーションも豊富なので、なにかあればすぐに発信していただきながら、きっとリラックスして働くことができるはずです。

今後も都内をはじめとした店舗展開を見据えているので、会社としても個人としても挑戦できるチャンスがたくさんあります。私のように2人の子どもを育てながらでも、柔軟な働き方ができます。

ヘルシーな食事に興味がある方、人を元気にする仕事をしたい方、キャリアアップしたい方…。ぜひ、ご応募お待ちしております!!



フリホーレス株式会社では、絶賛メンバーを募集中です!今回のストーリーを読んで、一緒に活躍してみたいと感じた方・ご興味がある方がいらっしゃいましたら、下記またはこちらより気軽にエントリーください。カジュアル面談にてお会いできることを、楽しみにしています!

ホール・キッチンスタッフ
忙しい1日に、ヘルシー×美味しい×ちょっと贅沢なひとときを届けませんか?
『ヘルシー&フレッシュ!美味しくボリューミーな食事を、クイックかつ手軽に!』 私たちフリホーレスは、忙しい毎日を一生懸命頑張る皆さまに、元気と楽しみを届ける会社です。 「忙しい毎日の中で、手早く食事を済ませたい」 「バランスを意識しつつ、美味しい食事をしたい」 「母国の懐かしい味を、日本でも食べたい」 という皆さまに、ブリトーをはじめとしたTexMex(テックスメックス)料理(※)を通じて、午後を乗り切るためのエネルギーと健康を提供しています。 ※アメリカのテキサス州経由で広がった料理 ちなみに「フリホーレス」とは、スペイン語で”インゲン豆”のこと。豆は”完全食”とよばれるほど栄養価が高く、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。 「フリホーレス」という名前以上の価値を提供できるよう、会社全体でファストカジュアルを作り上げています! ◆ブリトーとは トウモロコシ粉・小麦粉を使った薄い生地「トルティーヤ」で、フレッシュな野菜やお肉をはみ出しそうなほどたっぷり包んだ郷土料理です。フリホーレスの場合は、チキンなどのメイン4種類のほか、ソースやトッピングなどを自由自在に組み合わせてオーダーが可能。その組み合わせは3万通り以上で、新規のお客様をはじめリピーターの心を掴んで逃しません。 ▼以下から、カロリー・タンパク質・糖質・脂質の計算ができます! https://frijoles.jp/menu.html ◆都内を中心に店舗展開 本店の麻布十番をはじめ、六本木、大手町、恵比寿・代官山、東京ミッドタウン八重洲、渋谷道玄坂通に店舗があります。今後は日本橋室町、田町タワーの順に新店をオープンする予定です。都外からもお声をいただくほどで、進出も視野に入れながら、年間2〜3店舗増やしていきたいと考えています。 https://frijoles.jp/store.html
フリホーレス株式会社


店舗スタッフ/未経験歓迎!
素材の組み合わせは、3万通り!ヘルシー×美味しいTexMex料理を日本へ!
『ヘルシー&フレッシュ!美味しくボリューミーな食事を、クイックかつ手軽に!』 私たちフリホーレスは、忙しい毎日を一生懸命頑張る皆さまに、元気と楽しみを届ける会社です。 「忙しい毎日の中で、手早く食事を済ませたい」 「バランスを意識しつつ、美味しい食事をしたい」 「母国の懐かしい味を、日本でも食べたい」 という皆さまに、ブリトーをはじめとしたTexMex(テックスメックス)料理(※)を通じて、午後を乗り切るためのエネルギーと健康を提供しています。 ※アメリカのテキサス州経由で広がった料理 ちなみに「フリホーレス」とは、スペイン語で”インゲン豆”のこと。豆は”完全食”とよばれるほど栄養価が高く、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれています。 「フリホーレス」という名前以上の価値を提供できるよう、ワンチームでファストカジュアルを作り上げています! ◆ブリトーとは トウモロコシ粉・小麦粉を使った薄い生地「トルティーヤ」で、フレッシュな野菜・ミートをはみ出しそうなほどたっぷり包んだ郷土料理です。フリホーレスの場合は、チキンなどのメイン4種類のほか、ソースやトッピングなどを自由自在に組み合わせてオーダーが可能。その組み合わせは3万通り以上で、新規のお客様をはじめリピーターの心を掴んで逃しません。 ▼以下から、カロリー・タンパク質・糖質・脂質の計算ができます! https://frijoles.jp/menu.html ◆都内を中心に店舗展開 本店の麻布十番をはじめ、六本木、大手町、恵比寿・代官山、東京ミッドタウン八重洲、渋谷道玄坂通に店舗があります。今後は田町タワー、日本橋の順に新店をオープンする予定です。都外からもお声をいただくほどで、進出も視野に入れながら、年間2〜3店舗増やしていきたいと考えています。 https://frijoles.jp/store.html
フリホーレス株式会社



フリホーレス株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
1 いいね!
1 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング