1
/
5

なにをやっているのか

「漁場ナビ」の海流予測(潮流)画面
実際に遠洋漁業の現場で利用されています
水産・海洋産業を支援するデータの解析を行っています。 養殖場や定置網漁、自治体・水産試験場などのニーズに合わせてカスタマイズした海況予測を提供する「SEAoME」、漁業者の漁場決定を情報で支援する「漁場ナビ」の2つのサービスを展開しています。 気象衛星ひまわりのデータを、独自のAI技術で表面海水温情報を復元し、海洋数値モデルを使い、沿岸から外洋までのシームレスに海洋環境の現況と予測を提供しています。 衛星×AI×海洋物理という各データを、リアルタイムに、直感的に操作可能にしています。 その他、環境アセスメントや海ゴミのデータ解析にも役立てていただいています。

なぜやるのか

タブレットにバンドルされた漁場ナビ(画面は開発中のものです)
私たちの目的は、 ・海洋に関わる全ての人々と共に、海洋情報プラットフォーマーとして事業機会を創造する ・海洋状況に関わる予測情報を整理し、関心を持つあらゆる人々が接続できる環境を創造する ・海洋環境をより良くする事業を支援し、持続可能性のある社会を目指す です。 海洋は、陸地と違ってあらゆる面で「見えない」部分が多いのです。 衛星をつかった陸地での活用の限界が見え始め、海洋に乗り出す事業、企業が増えてきていますが、海洋物理といったドメイン知識・知見を持っている組織は少ないです。 オーシャンアイズは、海洋物理学、AIを使った画像解析の世界的研究者で混成されたチームとして、研究プロジェクトをスタート、事業化のため会社を設立しました。 私たちは、研究開発と事業を通じて、「漁業者が将来も安定して漁業を続けていける社会」「地球の豊かな海洋資源が持続する社会」の実現を目指しています。

どうやっているのか

私たちは、 ・常に新しい技術を取り入れ、世界にないような新しいものを作り出す ・好奇心を絶やさず、変化し続ける ・漁業者にも地球にも持続可能な漁業の実現を目指すため、革新的なFish Techの開発をし続ける を大切にしています。 基本的にリモートワークの環境で、日々各地(京都、大阪、東京、横浜など)でメンバーはそれぞれ働いています。定期的なミーティングだけでなく、必要な時には、迅速に話し合いの時間を持つなど、コミュニケーションも活発です。 充実した弊社の新人研修もあります。画像処理/人工知能と海洋物理の専門家が、懇切丁寧に、国内トップの修士課程・博士課程レベルの専門知識をレクチャーしています。 海洋やAIの知見がない文系メンバーも、日々研鑽しています。