1
/
5
海士町役場
フォロー
フォロー
https://ama-town.note.jp
島根県
ホーム
私たちについて
メンバー
ストーリー
募集
募集
編集・ライティングの募集
都市と離島を繋げる情報発信・学生インターン
大学生ライター募集!都市と離島を繋げる情報発信拠点をつくろう!
島体験生として、まずは3ヶ月の間インターン生として島で暮らし働くことに挑戦してもらいます。 ※3ヶ月終了後、滞在を延長することも可能です。 ■業務内容 離島での仕事や暮らし、地域の人についての情報発信を中心にライティングしてもらいます。 記事を中心とした情報発信に取り組む中で、「都市と地方を繋げていく」を目指して業務に取り組んでもらいます。 【 田舎センスと都会センスの両方を大切にしながら、自分らしい手触
2年弱前
1
セールス・事業開発の募集
島で事業にチャレンジする
令和5年度大人の島留学募集中!1年間、島で事業に挑戦してみませんか?
大人の島留学生として、1年間島で暮らし働くことに挑戦してもらいます。 島の「役場、福祉、医療、建設、漁業、農業、観光、教育」など、島の「職」にたずさわりながら、島で滞在していただけます。 【 田舎センスと都会センスの両方を大切にしながら、自分らしい手触り感のある挑戦したい人 WANTED!!! 】 ■応募資格 <必須:MUST> ・1年間活動する中で自身の役割を見出し、滞在中の仕事に主体的に参画できる ・承前啓後の精
9ヶ月前
1
島の産業魅力化コーディネーター
島根県海士町 産業振興を推進する島の産業魅力化コーディネーターを募集します
この試験は、キャンプ採用です。 1次試験では、同僚となる役場職員といっしょにキャンプを行います。 職歴や経験は問いません。 キャンプを通して、実際に一緒に働くこととなる職員とキャンプの準備等の共同作業に挑戦してもらいながら、語らいながら、人柄等をみさせていただきたいと思っています。 ぜひ海士町でチャレンジしたいことや、あなたの想いを聞かせてください。 皆さんからのたくさんのお申し込みお待ちしております!
9ヶ月前
0
観光事業プロデューサー
島根県・海士町観光事業プロデューサーとして一緒に働く仲間を募集!
この試験は、キャンプ採用です。 1次試験では、同僚となる役場職員といっしょにキャンプを行います。 職歴や経験は問いません。 キャンプを通して、実際に一緒に働くこととなる職員とキャンプの準備等の共同作業に挑戦してもらいながら、語らいながら、人柄等をみさせていただきたいと思っています。 ぜひ海士町でチャレンジしたいことや、あなたの想いを聞かせてください。 皆さんからのたくさんのお申し込みお待ちしております!
9ヶ月前
0
事業プロデューサー
キャンプ採用はじめました。島の未来を創るプロデューサー人財を募集します。
この試験は、キャンプ採用です。 1次試験では、同僚となる役場職員といっしょにキャンプを行います。 職歴や経験は問いません。 キャンプを通して、実際に一緒に働くこととなる職員とキャンプの準備等の共同作業に挑戦してもらいながら、語らいながら、人柄等をみさせていただきたいと思っています。 ぜひ海士町でチャレンジしたいことや、あなたの想いを聞かせてください。 皆さんからのたくさんのお申し込みお待ちしております!
2年弱前
1
事業プロデューサー
地方への新しい人の流れづくをプロデュース!3つの島の未来を創る仲間募集!
全国に先駆けて教育魅力化プロジェクトに取り組んできたからこそ見えた新しい事業 隠岐島前地域では他にも、さまざまなプロジェクトが動いていて、島外からの移住者も多くいます。 3つの島の住んでいる人の気質も違えば、地形も全く違い、3つの島それぞれ違った魅力があります。 職場は、トライアンドエラーを繰り返しながらチャレンジしていける、そんな環境です。 島の暮らしや仕事を楽しみながら、自分自身の在り方も探究し続け
2年弱前
0
その他の募集
島のまちづくりプレイヤー・新卒
"令和5年度大人の島留学"募集中! 島で1年間地域づくりに挑戦しませんか?
大人の島留学生として、1年間島で暮らし働くことに挑戦してもらいます。 島の「役場、福祉、医療、建設、漁業、農業、観光、教育」など、島の「職」にたずさわりながら、島で滞在していただけます。 【 田舎センスと都会センスの両方を大切にしながら、自分らしい手触り感のある挑戦したい人 WANTED!!! 】 ■応募資格 <必須:MUST> ・1年間活動する中で自身の役割を見出し、滞在中の仕事に主体的に参画できる ・承前啓後の精
約2年前
0
島のまちづくりインターン生・学生インターン
学びの島・隠岐島前地域で働きながら暮らすことに挑戦するインターン生募集!
島体験生として、まずは3ヶ月の間インターン生として島で暮らし働くことに挑戦してもらいます。 来島前・来島後にヒアリングさせていただいた上で、島の事業所等を丁寧なマッチングを行い、活動内容を決めていきます。 ーーー <例> 1、海士町役場人づくり特命担当課 2、海士町ふるさと納税事業推進プロジェクト 3、島食プロジェクト 4、【生産現場を知る】岩ガキ春香インターンシッププロジェクト 5、★こども基地プロジェクト
約2年前
0