なにをやっているのか
デザインや企画のアイデア出しなどは、自由に発言できる環境があります。
ワーキングルーム。明るくゆったりとした環境です。
株式会社グラインドニードは、プロジェクトの戦略・企画・運営を軸に、各種広告のグラフィック・パッケージ・WEBのデザインや、WEBシステムの制作を手がける会社です。
依頼された制作物をそのまま作るのではなく、クライアントをチームと捉え、問題や価値観を共有し、その先の広がりや定着までを視野に入れたデザインを目指しています。
事業は大きく分けて4つのセクションに分かれます。
◎企画・運営を行う、プロデュース部門
◎キービジュアルや各種広告物を制作する、制作部門
◎WEBサイトの制作・運営を行う、WEB部門
◎独自のサービスや商品開発を行う、自社開発部門
この4セクションは独立して存在している訳ではなく、プロジェクトによっては4つのセクションが一丸になって取り組んでいます。
例えば、大手百貨店やショッピングセンターの企画や運営に参画し、年間を通じてのキービジュアルやイベント企画や各種販促物の制作、テナント様との折衝、また施設で利用できるオリジナルアプリの開発など総合的に手掛けています。
また、メーカー様の商品パッケージからそれをPRするポスターやスペシャルサイトに留まらずキャンペーン施策といった戦略構築まで行っております。
仕事の依頼は評判による紹介やコンペティションの参加依頼からの獲得が主になります。規模はまだ小さな会社ですが、誰でも聞いたことのある大手代理店が競合になることも多々あり、勝率も決して劣っておりません。
現状ではサテライト事務所を含め、東京、大阪、彦根、小倉と4拠点での活動を行っています。
その他、妊娠・出産後、そのキャリアを生かした復職が果たしにくいといわれるクリエイティブ系の現状を変えたいと思い、当社スタッフや他のクリエイティブ業従事者のために、独自で企業主導型保育園を運営し、仕事への復帰を応援しています。
なぜやるのか
テレワーク社員とのコミュニケーションは、オンライン会議システムなどを活用しながら行っています。
自分のキャリアは自分で切り開く。高い裁量権のもと、若い世代も大活躍してくれています。
誰もが自分の夢や理想と現実の狭間でもがき、いつしか諦め、もしくは妥協をし、それすら忘れていく。この多様性の時代にあってもその現実に苛まれている方は多くいると感じています。
身近なところでは、クリエイティブな職業の女性は出産後のブランクに、若き日に目指した理想の自分からかけ離れていくのではないかと大きな不安を抱いている方は少なくないと感じていました。そこで私たちは少しでもその不安を取り除き、活き活きとした自分を取り戻せるよう企業主導型保育園を自社運営しています。
私たちは社会をより良くしようと志のあるクライアントと伴に新たな価値観や多角的なモノの見方、素晴らしい商品やサービスを世間にアピールし、それらを享受する個人や企業が輝く未来を目指しています。
どうやっているのか
社員旅行? になるのでしょうか。AWAJI OYAJI JAM 魅惑の深海パーティー@FBI船瀬と題して、社員みんなで一泊二日淡路島にグランピングへ行ってまいりました。
お友達のよう、ではありませんが、社内の人間関係は良好ではないでしょうか。そう思います。
私たちは志のあるクライアントが成長し続けることを喜びとし、その努力を怠ることはありません。その理想を実現するために行動指針として5つ約束を掲げています。
1 自分をデザインしよう
2 誠実さと情熱ももって取り組もう
3 仲間とともに前進しよう
4 とめない・ためない・抱え込まない
5 自分の力で、世界を変えよう
また、クライアントと問題や理想を自分ごととして捉えるためには、単に依頼された物を制作するといったことでは決して成し遂げられません。
その過程や結果はもちろん組織構造やビジョンや感情までも理解する必要があると考えています。
そのために
・気配りやコミュニケーションスキルの高い方
・優先順位を明確にして、目的を達成できる方
・先手を打って考え行動ができる方
を、私たちは求めています。