注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社 ハーブ健康本舗
約1年前
面白い企画で金一封!?福岡の通販会社がはじめた慰労会のクセが強い件
突然ですが、「会社の飲み会」にどのようなイメージをお持ちでしょうか?お酌に回ってバタバタしたり、仕事の話をアツく語り出す人がいたり…飲み会の雰囲気は会社によってまちまち。コロナ拡大以降、そもそも飲み会自体あまり開かれなくなった会社も少なくありません。そんな中、ハーブ健康本舗では、日頃の社員の労いも兼ねた『慰労親睦会』なるイベントが開催されました。とても賑やかだった慰労親睦会の様子を、写真とともにご紹介します。社内の雰囲気が少しでも伝われば幸いです。のんびり飲み食いするだけかと思っていたら、かなりクセの強いイベントでした…!慰労会に潜入…企画のクセが強い!ハーブ健康本舗の5階にあるカフェス...
株式会社 ハーブ健康本舗
約1年前
コールセンターの運営管理ってどんな仕事?現場メンバーに直撃してみた
通販事業を営むハーブ健康本舗では、はじめて商品をご注文いただくお客様から、長年ご愛顧いただいているお客様まで、毎日たくさんの方からお電話を頂戴しています。2022年1月の記事で、お客様と直接お話する「オペレーター」の仕事内容について取り上げました。しかし、コールセンターの現場では、オペレーターの他に、コールセンターの受電体制を整える「運営管理」の仕事が存在します。今回は、カスタマーサービス部門の中でも、新規でのご注文をお受け付けする「外部拠点のコールセンター」を運営・管理する業務をご紹介。現場で指揮をとるハーブ健康本舗メンバー・戸田に話を聞きました。★社員紹介カスタマーサービス 戸田20...
株式会社 ハーブ健康本舗
約1年前
「愛をこめてシャッターを」賞金かけて社内で商品写真選手権やってみた
ひと目みたら印象に残り、かつ商品のよさが直感的に伝わるようなパッケージづくりを徹底するハーブ健康本舗。商品ページやキャンペーンチラシなど、制作物に掲載したときにしっかりと映えるよう、デザイン設計されています。そんなパッケージを“どう見せる(魅せる)か”は、企画者の腕の見せ所。配置やアングルをどうするか、背景をどうするか…。工夫ひとつで、商品の魅力や伝えるメッセージがガラリと変わります。たった1枚の写真で、商品のよさをお客様にどう伝えるか…。企画・発想力を問うべく、急遽『商品写真選手権』なる社内イベントを開催することにしました!ハーブ健康本舗スタッフ渾身のノミネート作品とともに、社内イベン...
株式会社 ハーブ健康本舗
約1年前
「すごいの出そう」精神でつくった「すごい化粧品」|認知拡大・ファンづくり
2020年より発売を開始した『KC – KENKO COSME –』シリーズ。素肌に不足した栄養(※1)を与えることで、美しく健康な素肌へと導くサプリメント発想の“ヘルシーエイジングケア(※2)コスメ”です。健康食品を中心としたラインナップで長年お客様と向き合ってきたハーブ健康本舗にとって、化粧品事業は新たな挑戦。今回は、KCシリーズの認知拡大・ファンづくりを推進するメンバーにインタビュー。代表の永松、広告メディア企画の武下、CRM企画の岩下に、普段の仕事内容や想いについて訊いてみました。● KENKO COSME(KC)とは、ハーブ健康本舗のコスメのこと。 ※1 栄養とは、美容成分のこ...
株式会社 ハーブ健康本舗
約1年前
「すごいの出そう」精神でつくった「すごい化粧品」|開発・ブランドづくり
企業理念「すごいの出そう」を掲げ、お客様の美と健康をサポートする商品・サービスを創造し続けるハーブ健康本舗。『モリモリスリムシリーズ』をはじめ、健康食品メインのラインナップで販売を続けてきた中、2020年より新たなシリーズ展開をはじめています。それがこの『KC – KENKO COSME – 』シリーズ。素肌に不足した栄養(※1)を与えることで、美しく健康な素肌へと導くサプリメント発想の“ヘルシーエイジングケア(※2)コスメ”です。本記事では、KCシリーズの誕生と、今なお拡大を続ける最前線で活躍するメンバーにインタビューしました。商品開発・ブランドづくりの観点から、KCシリーズへのこだわ...
株式会社 ハーブ健康本舗
約1年前
「仕事に役立つ書籍」6選|通販会社スタッフが選んだオススメ本は?
8月も終わり、季節は夏から秋へと変わります。食欲の秋、スポーツの秋、そして読書の秋がやってきますね!作者の生涯をかけて得た学び・経験がギッシリと詰まっており、分かりやすく言語化されている書籍は、視野を広げる貴重な情報源。ハーブ健康本舗でも、読書による情報収集で視野を広げるよう、行動理念のひとつとして推奨しています。今回は、通販事業を推進しているハーブ健康本舗のメンバーへ「オススメの書籍」に関するアンケートを実施。アンケート結果から、仕事をする上で役立ったイチオシの本をご紹介します。通販会社スタッフが選ぶ「仕事に役立つ書籍」1 「心」が分かるとモノが売れる|鹿毛康司1冊目は『「心」が分かる...
株式会社 ハーブ健康本舗
約1年前
BtoB事業で販路拡大!卸事業による国内のオフライン施策の展望とは?
通信販売を主として事業を展開しているハーブ健康本舗。ですが、ここ数年はいままでにない販路での拡大も並行して推進しています。そのうちのひとつが卸事業。ハーブ健康本舗で提供しているモリモリスリムやシボヘールといった商品が、ドラッグストアをはじめとした国内の店先でも見かけるようになっているのですが、背景には卸事業部門の活躍があるんです。今回は、卸事業部門で仕事をしている今林にインタビュー!国内でのBtoB事業を開拓するにあたり、どのような仕事をしているのか?訊いてみました。★社員紹介★卸事業 今林2021年4月入社。前職での経験を活かし、ハーブ健康本舗の卸事業部門でドラッグストアをはじめとした...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
会社の[基本的価値観]どのくらい覚えてる?抜き打ちで社内テストやってみた
多くの会社で、企業理念や経営方針といった会社の価値観・考え方をまとめたものが存在します。重要だと分かってはいますが、実際どのくらいの社員がちゃんと覚えて理解しているものなのでしょうか…。ハーブ健康本舗では、会社の基本的価値観に関して、入社後の研修でレクチャーがあり、その後レポート形式で確認の場も設けています。が、一時的に覚えているだけでは基本的価値観として設定する意味がありません。そこで今回は、社員数名を会議室に呼び出し抜き打ちテストを敢行!基本的価値観の穴埋め問題に挑戦してもらいましたので、その様子をお届けします。ハーブ健康本舗の[基本的価値観]って?本サイトの[COMPANY/企業理...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
商品パッケージのデザインはこうつくる。現役クリエイターが語るものづくりの真髄
自社商品のパッケージや紹介ページは、お客様が目にする大事な接点。パッと目に入り、その商品やサービスを魅力的に感じてもらえるよう、デザイン面は細部までこだわって制作しています。今回は、商品パッケージやWebサイトページのデザインに携わっている現役クリエイターのふたりにインタビューを敢行。仕事を進める上で大切にしている価値観から、ものづくりへのこだわりを問います。商品パッケージやWebサイトページはどのように作られているのか― おふたりは普段どのような仕事をなさっているのですか?後藤私は商品のパッケージやチラシ、店販で使う什器などをデザインしています。実物を”手に取れる”デザインが私の担当範...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
県外から福岡への転職体験談|U・Iターン就職を決意した理由と成功させるポイント
進学や就職を機に故郷を離れて生活していると、ふと地元の雰囲気が懐かしくなるもの。自身の出身地に戻って働こうと、Uターン就職・転職を検討している方はたくさんいらっしゃいます。逆に、新しい土地での生活をしようと、地元ではない土地で仕事を探すIターン就職・転職のニーズも高まっています。ハーブ健康本舗にも、県外から転職を機に福岡での生活をはじめたメンバーが何人も在籍しています。今回は、U・Iターン転職を経験したメンバー2名の体験談をご紹介!転職を決意した理由や、転職時にやってて良かったことを聴いてみました。Uターン転職の体験談 【バックオフィス】松尾の場合★社員紹介★バックオフィス 松尾会社の推...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
通販サイトをリニューアル!使いやすさを追及する「ものづくり」の姿勢とは
2022年5月30日、ハーブ健康本舗では通販サイトのリニューアルを実施しました。人気のモリモリスリムシリーズやKCシリーズをお買い求めいただける通販サイト。定期情報の修正ができたり、美と健康にまつわるコンテンツが配信されたりと、お客様に喜ばれる機能を常に追及し、改善し続けています。サイト構成やデザインも大きく一新した今回のリニューアル。サイト刷新の背景にどんな想いがあったのかを探るべく、リニューアルのプロジェクトに関わったメンバーに話を聴いてきました。★社員紹介★クリエイティブ制作 吉村ハーブ健康本舗のありとあらゆるクリエイティブを生み出し続けるクリエイティブ制作のリーダー。爬虫類の育成...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
絶対に負けない。目標未達の「壁」を打破するために私たちがやるべきこと
昨年12月に、2022年度中の必達目標を年商150億円/上位目標を160億円として掲げ、達成を目指すと宣言したハーブ健康本舗。あれから半年が経過し、ちょうど今年度の折り返し地点。途中の進捗報告と、下期に向けた方針について、全社的に発表がありました。前回の全社発表時と同様に、リモートで全社員が視聴参加し、5階のカフェスペースから発表がなされました。発表された会社方針について、発表当日の写真とともにご紹介いたします。現状は目標未達…要因を正しく把握する全社発表の冒頭に、経営企画の瓜生から、現在のハーブ健康本舗の進捗について発表がありました。以下、一部抜粋する形でご紹介します。瓜生すでに皆さん...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
福岡(天神・大名)仕事終わりの寄り道スポット|会社員がリアルに選んだオススメ5選
会社員にとっての仕事終わりは至福の時間。1日頑張った自分へのご褒美に、たまった疲れを癒しに、ちょっとだけ寄り道したくなるものです。今回は、福岡県に事務所を構えるハーブ健康本舗の社員がリアルに選んだ仕事終わりの寄り道スポットを、厳選して5つご紹介します!大名に事務所を構えるハーブ健康本舗の社員にアンケートを実施し、オススメの寄り道スポットを教えてもらいました。福岡在住ならばぜひ押さえておきたい、最高の寄り道スポットが見つかるかも…?福岡(天神・大名)の寄り道スポット① TOHOシネマズ 天神・ソラリア館まずは事務所を出て天神駅方面へ。徒歩10分ほどでいける映画館をご紹介します。TOHOシネ...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
「マーケティング戦略室」とは?会社方針を決める現場に変装して潜入捜査してみた
ハーブ健康本舗では、会社全体で「マーケティング」を学び深めるための取り組みを推進しています。具体的には、自社のマーケティングに対する考え方を資料としてマニュアル化したり、販促部門を中心にメンバーを集め勉強会を開催したりしています。そんな中、新たな取り組みとして、【経営企画】の部署に「マーケティング戦略室」というチームが新設されたとの情報が入りました。マーケティング戦略室…一体誰が、何のために、どんなことをしているのでしょうか…?名前的にはなかなか凄そうなチーム…心して潜入捜査を敢行することにしました。☆筆者紹介☆住吉泰地(すみよしだいち)2012年にハーブ健康本舗へ入社、以後10年近く社...
株式会社 ハーブ健康本舗
1年以上前
【マーケティングの仕事】激戦の健康食品・化粧品市場で成果を出すには?
「マーケティング」にまつわる書籍・ネット記事は多数あります。が、内容は千差万別。記載されている主張や意見は、同じような違うような…。調べてみると、狙うべき市場を各種手法を用いて調査・分析する話が出てきたり、継続的に売れる仕組みづくりであると述べられていたりするマーケティング。結局、一体何をすれば「マーケティング」なのでしょうか。本記事では、マーケティングの何たるかにハーブ健康本舗流の答えを出すべく、代表の永松に直撃取材を試みました。代表・永松靖浩ハーブ健康本舗の創始者。1998年の創業以降、自然美容健康茶「モリモリスリム」シリーズをはじめ、美と健康をサポートするオリジナルの健康食品を開発...