注目のストーリー
すべてのストーリー
新しい風、共に進もう!新しく入社したメンバーの歓迎祭を開催しました
春は出会いの季節!大きなランドセルを背負っている小学生や、スーツに袖を通したフレッシュマン…それぞれが新天地で奮闘していることでしょう。年明けから3ヶ月。ハーブ健康本舗は新たなメンバーを迎え、事業拡大に向け盤石な組織づくりを実現しようと、例年以上に燃えています。年商180億円という高い目標を実現すべく、みんなで一丸となって前進していこうと、慰労親睦会を実施しました。2月より新たなメンバーが入社し、より一層パワーアップしているハーブ健康本舗。歓迎会を兼ねた慰労会の様子を写真でご紹介しつつ、入社したばかりのメンバーに話を聞いてみました。新入社員歓迎祭を開催♪ 幹事メンバー渾身の企画で会場大盛...
会社の価値観をシェアする「フィロソフィーブック」メッセージに込められた想いとは
組織が一丸となって仕事をする上で重要な役割を果たすのが、会社の基本的価値観です。一般的には“組織が常に掲げている主義・主張”“変わることのないポリシー”と定義され、社是・社訓として明文化している会社もよく見受けられます。基本的価値観を共有し、一人ひとりが体現することで、メンバーの足並みが揃い、組織としても大きく成長できます。価値観に基づき判断・行動することで、仕事のパフォーマンスアップ向上や組織としての一体感が醸成できるのも、基本的価値観を打ち出すメリットです。仕事をする上で大切にしている基本的価値観。組織経営に欠かせない要素だと語られる一方で、会社によっては明文化された価値観が実態に即...
生成AIでDX推進!業務にどう生かす?通販会社がはじめた独自の研修に密着
「すごいの出そう」を合言葉に、成長と挑戦を続けるハーブ健康本舗。創業から20年以上、美と健康をテーマに独創的な商品を開発し、国内外へ展開しています。「ユーモアと品質」を大切にし、お客様に「喜びと感動」を届けることを使命とする当社。マーケティング戦略室の設立や海外進出など、常に新しいことに挑戦し続けています。評価制度や人材育成にも力を入れており、あなたの成長を全力でサポート。「ファンをつくれる人」を求める当社で、スキルを磨き、お客様を笑顔にする仕事をしませんか?…このハーブ健康本舗の紹介文は、生成AIを使って作成した文章です。コーポレートサイトから会社概要・基本的価値観・沿革情報・代表メッ...
クリエイティブ制作の現場に密着!結果にコミットするものづくり精神とは
数々のクリエイティブを生み出すハーブ健康本舗のクリエイティブ制作。ものづくりの精鋭部隊が日頃どのような思いではたらいているのか、さまざまな視点から紐解いてきました。クリエイティブ制作に関連する記事はコチラどのようにすれば魅力的なクリエイティブがつくれるか…常にお客さまの視点で考え、妥協せず徹底的に追求する姿勢。事業会社の制作部隊として、商品パッケージから同梱ツールまで、幅広く生み出し続けています。現在は年商180億円という高い目標に向かい、新商品開発や販路拡大に力を入れているハーブ健康本舗。制作の裏側では、どのようなドラマが繰り広げられているのでしょうか?メンバーにお願いして、ものづくり...
魅力的かつ高品質な商品を最速で生み出す!創業者&商品開発部長の「ものづくりの信念」
お客さまの美と健康をサポートするさまざまな商品を企画・開発・販売しているハーブ健康本舗。たくさんのお客さまに支えられ、全商品累計販売個数は2800万個※1を突破しました。※1 2024年10月末時点出荷実績 自社調べ。長年ご愛顧いただいているお客さまのおかげで企業活動を続けられていることに感謝しつつ、期待以上の価値を創造すべく日々精進しています。お客さまの美と健康をサポートする、これまでにない斬新なアイデア力&確かな品質を生み出すノウハウ。私たちの強みを存分に生かして、新たな商品の開発に取り組んでいます。2020年2月、ハーブ健康本舗の代表・永松&商品開発の武下に、ロングセラー商品『モリ...
事業推進の超重要ポジション!部署を越えてプロジェクト成功を導くメンバーに極秘取材【ハーブ健康本舗 ㊙のお仕事】
通販事業をメインとして、さまざまなお客さまにアプローチしているハーブ健康本舗。商品開発・販促部門・バックオフィス…さまざまな部署が存在し、協力しあって業務を進めています。本ブログでは、これまでさまざまな部署の仕事内容・日々「すごいの出そう」を体現するメンバーの想いを紹介してまいりました。しかし!まだまだ紹介しきれていない仕事や、すごいメンバーがたくさんいます。これまで登場してこなかった重要ポジションの仕事や、縁の下として活躍し続けるメンバー。語られることがなかったハーブ健康本舗の“すごい仕事”や“すごい人”をご紹介すべく、今回からハーブ健康本舗 ㊙のお仕事シリーズをスタートします!シリー...
九州大学の新卒向けオンライン説明会に参加!学生の反響は?
ハーブ健康本舗は2025年3月1日、オンラインにて開催された「令和6年度九州大学学内合同企業説明会」に参加しました。企業理念である『すごいの出そう』に共感し、お客様に喜んでいただける商品・サービスの開発に全力で取り組んでくれる方を常時募集しているハーブ健康本舗。中長期的な事業拡大を見据え、組織の人員体制を強化していきたいという想いから、今期より新卒採用を強化しています。今回ご縁をいただき、九州大学の学生の皆さまに向けて、会社のことを紹介させていただく運びとなりました。学生向けの説明会に参加するのは、会社としても初めての経験!今回の説明担当として奮闘した人事・高原にも話を聞きつつ、当日の様...
海外事業の業務推進、商品の出荷・管理…事業を前進させる各部署のエキスパートに聞いた仕事のイロハ
商品開発・マーケティング・広告企画…「通販の仕事」と一口にいっても、さまざまな職種があります。お客さまに商品をお届けするまでに、商品をつくって、在庫を管理して、広告を出稿して、注文を受けて、配送して、アフターサービスを提供して…たくさんのプロセスを経て、初めて私たちの商品がお客さまのお手元に届きます。一連の流れが円滑に進む上で重要なのが、各所とのコミュニケーションを密に図り、適切な計画・管理で事業を支える業務推進・バックオフィスの仕事です。通販の仕事を語る上で欠かせない業務推進・バックオフィスの仕事内容を、3人のインタビューを通じてご紹介します。スピード&成果にコミットする|業務推進・バ...
仕事スキルを磨くには?キャリアアップして活躍するメンバーの取り組み&マインド
一般的に「キャリアアップ」とは、仕事を通じて経験をつみながらスキルや知識を身につけ、理想の職務経歴を実現したり、希望するポジションに昇格してはたらくことを指します。「仕事を通じて成長したい」「スキルを磨きたい」「任せられる範囲を増やしたい」キャリアアップによって任せられる担当範囲が広がったり、やりたかった仕事ができるようになることは、はたらく上での大きなやりがいです。ハーブ健康本舗にも、キャリアアップを通じて成長し、現場で活躍しているメンバーがたくさん在籍しています。スキルを磨いてキャリアアップを実現するには、どのように仕事に取り組み、どのようなマインドが必要なのでしょうか?本ブログでも...
【九州大学×ハーブ健康本舗】最高水準の研究&教育に貢献!学生の未来を応援します
この度ハーブ健康本舗では、世界を変えていく最高水準の研究・未来を担うキーパーソンを育てる教育の発展に貢献したいとの思いで、九州大学基金に寄附をさせていただく運びとなりました。今回の寄付に関しては、九州大学基金のホームページに「寄付者の声」として掲載いただいています。2024年12月には、九州大学基金のご担当者さまがご来社され、感謝状をいただきました。当時の様子を写真でご紹介しつつ、今回の寄付に至った経緯をお話させていただきます。九州大学基金に寄付をさせていただきました!九州大学基金は、九州大学の教育や研究に対する充実した支援・環境整備を図るため、2011年に創設されました。“総合知で社会...
商品開発会議に密着!新商品はどうやって生まれる?「すごいの出そう」にこだわる通販会社のものづくり
あっと驚く「ユーモア」と「品質」を磨き、お客様の期待を超える商品を創造する。長年お客さまの美と健康に向き合ってきたハーブ健康本舗が、ものづくりのコンセプトとして掲げている価値観です。世界中にファンをつくるべく、いままでにない新しい体験・喜び・感動・楽しさ・快適・便利をお届けしようと、創業から27年間、変わらぬ想いでものづくりを続けています。当初は代表ひとりで進めていた商品開発。現在は代表の想いをメンバーが引き継ぎ、斬新な切り口&圧倒的な開発スピードで、日々業務に取り組んでいます。商品開発を進めるにあたり、ハーブ健康本舗で毎週欠かさず行われるのが商品開発会議です。この会議は、お客さまに喜び...
人の幸せと社会に貢献できる会社へ!商品寄贈の取り組み|大きな木 さま/若久緑園 さま/すまいる さま
昨年よりハーブ健康本舗は、企業活動として商品寄贈の取り組みをスタートしています。広い視点で“社会のためになること”とは何かを考え、新しい社会貢献のあり方を模索している私たちハーブ健康本舗。地元・福岡を中心に活動している団体とご縁をいただき、少しでもお力になれれば…との想いで、当社の商品をお贈りしています。2024年12月~2025年1月にかけて、九州がんセンター小児科親の会 大きな木 の皆さま・共栄福祉 若久緑園 の皆さま・九州大学病院小児医療センター親の会 すまいる の皆さま に、商品を寄贈させていただきました。実際に訪問する機会をいただき、現地で各団体の活動について、貴重なお話を伺っ...
マクドナルドランニングフェス IN 海の中道にハーブ健康本舗が協賛!福岡のランナーと一緒に社内メンバーも激走
2025年1月19日、福岡市の国営公園・海の中道海浜公園にて、マクドナルドランニングフェス IN 海の中道 2025 が開催されました。今回で2回目の開催となる本大会。ご縁があり、ハーブ健康本舗は2年連続で協賛をさせていただく運びとなりました。会社のビジョンに掲げている「もっと毎日を楽しく、ずっと美しく健康でいられる社会へ」を体現すべく、地元・福岡で、スポーツを通じて人々の健康を応援しようと、昨年からイベントに関わらせていただいています。前回以上に盛り上がった今大会には、ハーブ健康本舗メンバーがチームを組んで、21kmのリレー部門に出走!福岡の市民ランナーと一緒に走り抜いた勇姿を写真で紹...
社員企画の読書活動で視野を広げる・学びを深める!図書委員会の取り組み
ハーブ健康本舗では、2024年5月より、社内の読書習慣を盛り上げる「図書委員会」を設立しました。図書委員会発足時の記事初期の図書委員会メンバー社内に設置していた寄贈図書館「ハーブ図書」の利用を促進できるよう、チームで運用しながら取り組めないかと、メンバーのアイデア提案により実現した図書委員会。有志のメンバーにより昨年から活動をスタートし、現在は2期目のメンバーが運用してくれています。結成から精力的に活動を続ける図書委員会。半年間の取り組みを紹介しつつ、今期の新リーダーにインタビューを敢行しました。読書活動を盛り上げる工夫がいっぱい!図書委員会での取り組み2024年5月にキックオフを実施し...
商品展開・販売戦略・組織改革…どう攻める?すごいの出すべく奮闘する会社 2025年の方針
お客さまの期待値を超えるには、どのような商品・サービスを創造すべきなのか。自社の価値をもっと多くのお客さまにお届けするには、どのような販路で、どのような訴求でアプローチすべきか。事業が拡大・複雑化していく中で、どのような会社組織を目指すのか。競争の激しい美容・健康市場では、市場環境や需要を正確に読み解き、いかにお客さまの求める魅力的な商品・サービスを追及できるかが勝敗を分けます。顧客満足と費用対効果の両方を意識した販促戦略・不測の事態にも柔軟に対応できるシステムやバックオフィスの基盤づくり・お客さま満足を向上させるコールセンター対応…やるべきことは盛りだくさん!企業理念「すごいの出そう」...