注目のストーリー
すべてのストーリー
WAKARUKU diary
3ヶ月前
13時だよ!全員集合!
こんにちは!世代を匂わせるタイトルをつけました西村です。さて、ワカルクでは週に一度全員が集合する時間があります。その時間は通称”ワクサク”。全社定例ミーティングというとイメージしてもらいやすいかもしれません。ワクサクというのはワクワク作戦会議の略称です。会議の中で達成したいことを会議の名前に!と考えているワカルクには他にも変わったネーミングの時間が多々。新しい会議を設定するときにはその都度ネーミングを募集したり、会議のあり方を検討したりするのでどの会議ネームにも思い入れがあります。ワクサクの中では持ち回りでお客様の業務紹介の時間も設けています。時間にしたら"3分"の業務紹介、なのですがほ...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
一通目のラブレター。
入社辞令とかけてラブレターととく。そのココロは、、、?整いました。どちらも期待に胸を膨らませるでしょう。と。そのココロをAIに何度も問い直した西村です。ワカルクの入社辞令には愛を込めます、という話です。これから入社する方にはまだ内緒ですが (え・・・?)ワカルクでは入社メンバーへ辞令交付をしています。入社辞令といえば、「●●へ配属します。」という厳かな一文をイメージされるかと思います。新卒の私はそれだけでも、グッときたのを覚えていますが。私たちの辞令は一味違います。あなたのどこに惚れ込んだか。あなたにどんなことを期待しているかあなたとどんなことを実現していきたいか。そして、働く上で約束し...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
真知子さんが泣いた朝、全米が泣いた。
こんにちは、ワカルクの西村です。冒頭からちょっと盛りましたと、お詫びします。ワカルクでは毎朝slackのチャンネルで今日の大まかなtodoと一言を発信するところから業務をスタートします。ある朝メンバーの真知子さんが「担当のお客様に こんないいことがあった!本当に嬉しい! 昨日は涙ぐみながら仕事をしました」と、発信!するとなんということでしょう。 うるうる顔のスタンプがあっという間にずらり。ワカルク中が涙となりました。 まさに全米が泣いたと錯覚するほど!(強引!)一つ一つのニュースには決して大きい歩みではないものも含まれますが、採用に困っているお客様に1件応募があった。うれしいお問い合わ...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
ありがとう文化の加速♡
こんにちは。ワカルクの西村です。「感謝の気持ちを持って相手を理解します。」のスタンスを掲げるワカルク。設立当初から、「ありがとう」「ありがとうございます。」のコミュニケーションが多い組織だと自負しています。しかし、なんということでしょう。設立して4期目を迎えた今。まるで息をするようにありがとうが飛び交う、さらにパワーアップした組織になっていると感じています。ありがとうが加速した瞬間は何度かあったように思いますが、その中の一つのタイミングには1人の女性の入社が大きく影響していたと私は感じます。メンバーのslackメッセージにハートマークをたくさんつけるその女性は、愛さん。褒められた時はもち...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
祝!ワカルク版!アイドルとの初対面!
こんにちは。ワカルクの西村です。今日はワカルクのアイドルに初対面した時の、メンバーの話です。いや、もしかしたらアイドルを生んだ瞬間の話、といった方が正しいのかもしれません。と、またこんなことを書いたら「もーやめてくださいよ」と怒られそうな気もしますが、私のとっても嬉しかったエピソードなのでご紹介します。Wantedlyで求人を出している通り、ワカルクは採用の門戸を開いています。人じゃないとできないことに人で勝負するワカルクにとって、良い人材との出会いは重要です。会社として採用活動はもちろん取り組んでいますが、時折メンバーが自分のファンを連れてきてくれることがあります。「素敵な職場で働いて...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
悩んだ時に向かう場所
こんにちは、ワカルクの西村です。突然ですが皆さんは悩んだ時や自分の力不足を感じて凹んだ時はどう対応していますか?ワカルクはテレワークでみんながいつもご機嫌に働いているように思われがちですが、実際は、すごいスピード感についていけずちょっぴり息切れしそうになったり、計画していることがうまく進まず、1人どんよりしてしまうことも時にはあります。それでもみんな精一杯、自分の力で解決策を探して、ある時は、メンバーの力を借りながら、そしてある時はGoogle先生にぶつぶつ言いながら日々仕事に向き合っています。この前、実は凹んでたんですよね。とメンバーが話してくれる時、どうやって乗り越えたかと聞くと、複...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
ワカルク事件簿。「呼び名が決まりません。」
こんにちは、ワカルクの西村です。事件が起こったのは昨年のこと。ゆいさんという同じ名前の方が2人。同じタイミングでご入社され、呼び名をどうしようかと(ほんの一瞬)てんやわんやしたことがありました。ワカルクはお互いの名前をファーストネームで呼んでいます。設立して3年。自然に、ただ自然に根付いてきた文化なので、私たちにとっては当たり前ですが、新しく入社したメンバーからは、いつも驚かれるポイントでもあります。え、ファーストネームで呼んでくれるんですか?!ファーストネームで呼んでいいんですか?!とあまりに聞かれるので最近では入社のオンボーディングのコミュニケーション時にこちらから話すようにしていま...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
社内環境整備。ゴミ出し不要の管理人さん。
こんにちは。ワカルクの西村です。ワカルクはフルリモートワークでの勤務となりますが、実はバーチャル空間Oviceにもオフィスがあります。憩いの場として、相談場所として、また定期的なミーティング場所として、ただアイコンを置いて仕事する場として、日々活躍しているOvice。場を支えるのは毎月の管理人さん。その名も”Ovice管理人さん”。管理人さんの任期は1ヶ月。未経験大歓迎&ゴミ出しや掃除はありません。空調?もちろん完備!仕事量も自由に調節可能♪1ヶ月管理人権限お渡しするからご自由にー!!という社内の環境整備のお仕事です。管理人さんの個性によって、運営も様々。月ごとに♪音楽♪が流れるスペース...
メンバーと話せるEVENT report
3ヶ月前
ワカルク感謝祭2023開催しました!
こんにちは。ワカルク代表の石川です。GW前半がスタートした4月30日、全国各地に点在するメンバーが一同に会するオフラインイベント「ワカルク感謝祭2023」を開催しました!ワカルク感謝祭とは?創業以来全メンバーがフルリモートで、山形から広島まで(2023.4月末現在)働く場所は全員バラバラ。毎日チャット上ではやりとりをしているけれど、なかなか会う機会がない私たち。直接会って更なる団結力を高めたい日頃頑張っているメンバーに感謝を伝えたいということで、昨年から年に1回、全国からメンバーが集まるオフラインイベントを開催しています。今年は規模も倍に!昨年の感謝祭は8名で、多くが首都圏メンバーだった...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
3ヶ月前
私の仕事場初公開!
こんにちは、ワカルク西村です。フルリモートワークのワカルクでは、リアルに顔を合わせて集合できることも1年に1回あるかないか。毎日声を繋いだりWebMtgで顔を合わせたりはするものの、画面越しではなく、画面を覗くメンバーの様子を見られないのが残念なところ。今日は、月一回のメンバー理解タイムでみんなの仕事場をちょっと覗かせてもらいました、という話です。みんなには仕事場の撮影をお願いして、迎えた理解タイム。そこには職場である、PCを中心としたデスク周りの光景をはじめ、自宅周辺の紹介や、お気に入りアイテムの紹介。デスクから見えるお部屋の様子や空の様子。なかには、PCの横でお絵かきするかわいいお子...
メンバーと話せるWAKARUKU diary
4ヶ月前
2023年を折り返す前に、新年の一文字を振り返る
はじめましてこんにちは。ワカルクの西村です。ワカルクでは週に一回勉強会を開催しており、その中でも月に一回はお互いの理解を深めるメンバー理解タイムの時間と設定しています。お客様の事業推進に伴走するワカルクメンバー。自走できるメンバーが集まっているからこそなかなか自分自身のことを知ってもらう時間がとれないことも。月に一回、たった30分に満たない時間ではありますが、ただただお互いを知り、チーム力を強化したい、そんな想いでスタートしたメンバー理解タイムです。今日は2023年1月に実施した新年書き初め大会の様子を振り返ってみたいと思います。新年と言えば、書き初め!(いや私は学校の宿題くらいでしか取...
メンバーと話せるWAKRUKU culture
7ヶ月前
さよならも大事な節目。卒業式で最大限の感謝を表現しよう!
ワカルクではメンバーの退職時、感謝状を贈呈しています。Zoomで全国各地にいるメンバーを繋ぎ、画面共有で代表の石川が感謝状を読み上げて贈ります。これまでを振り返り、各ディレクターからはメンバーの実績を共有。ポロポロと涙目になるメンバーに伝染され、わたし自身、目頭が熱くなることも。リモートワークにおいて、オンボーディングやチームビルディングについては様々なTipsが日々共有されているものの、退職のプロセスについてはあまり注目されていない気がします。ワカルクでは、「入り口だけでなく、出口も大切にしていきたい。」そんな想いから、これまでの仕事に区切りをつけること新しい道へと背中を押してあげるこ...
メンバーと話せるCEO blog
8ヶ月前
ワカルクはスイミーのような集合体を目指しています
こんにちは。ワカルク代表の石川です。私が会社を創ろうと決めたのは、忘れもしない、2020年4月28日。採用コンサルとして個人ではある程度やりきった感覚があったこと就職活動の時から20年近く、「誰もが働きやすい社会を創りたい」と想い続けていることに、いつ本気で取り組むのかを自問自答したこと40代目前で、この先の10年が最後にアクセルを踏めるタイミングかもしれないと思ったこと「経営者は永遠に飽きることのない、成長し続けられる仕事だよ」と先輩経営者の方が目を輝かせながら教えてくれたこと色々タイミングが重なって、「今だ」、と思ったことを昨日のことのように思い出します。実はその時は、設立タイミング...
メンバーと話せるWAKRUKU culture
9ヶ月前
日頃の感謝は言葉にしよう!ワカルクThanks PJT
会社に出社しているときには目を見て、その都度言えたコト。「ありがとう」の感謝の気持ち。ワカルクでもslackでのテキストコミュニケーションの中に、「ありがとう」は飛び交っているのですが、ついつい業務についての話題ばかりになりがちです。・スレッドで流れていってしまう「ありがとう」を形に残していこう!・一緒に働くメンバーのよいところを見つけよう!・何より、ワカルクのスタンスの1つである「感謝の気持ちを持って相手を理解します。」を体現しよう!そんな想いから、”毎月社内のメンバーへ「ありがとう」を贈る、「サンクスPJT」”という企画を走らせています。「サンクスPJT」には、フルリモート組織ならで...
メンバーと話せるWAKRUKU culture
10ヶ月前
みんなで集まろう!月に一度、ランチTIMEに「ワカルクノヒ」
ワカルクでは、リモートワークでも定期的にコミュニケーションをとる機会を積極的に設定しております。今回は、月一回実施している『ワカルクノヒ』をご紹介♪「同じ釜の飯を食う」ということわざもある通り、生活を共にしたり、同じ職場で働いたりして、苦楽を分かち合う事で信頼関係や絆が深まると思っています。対面では、なかなか実現はできませんがオンラインでつながりながら、食事の時間を共有することで普段話せないプライベートの情報やまだ見ぬ顔や過去を発見出来たりするんです☆ワカルクでは、毎月23日(9月23日設立にちなんで)を「ワカルクノヒ」と設定しオンラインランチ会を開いています。毎回盛り上がりを見せていま...
メンバーと話せる