釜石市
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
釜石市
3ヶ月前
「水産業を盛り上げ、魚のまち復活へ」釜石市の未来への挑戦とは?
私たちが生活する上で切っても切れない関係にあるのが「食事」です。料理には様々な食材が使われますが、糖尿病や心臓病のリスクを減少させ、健康的だとされている「魚」が近年の地球温暖化に伴う海の環境の変化で漁獲量が激減しているのを知っていますか?私たち釜石市役所地域おこし協力隊はそんな水産業の様々な課題に対し、水産業の活性化に向けた様々な取組を進めています。今回は「水産業の活性化」を目指す釜石市がどんな想いで取り組み、今後の「水産業」において何を想い、何を目指すのかご紹介します。 目次1.釜石市ってどんなまち?2.そもそも地域おこし協力隊って?3.地域創生に興味がある方には、釜石市の地域おこし協...
釜石市
3ヶ月前
「毎日の嬉しいや楽しいを地域の人と創る」釜石市の未来への挑戦とは?
皆さんは、「コミュニティナース」という言葉を聞いたことはありますか?地域で生活する人を対象に日常的に住民と接し、普段から健康意識を高めるアプローチや、病気の早期発見、医療や福祉、行政機関への橋渡しを行う存在が「コミュニティナース」です。地域の中で住民とパートナーシップを形成しながら、中長期的に住民と関わることで、健康的なまちづくりに貢献することを目指します。釜石市でも人口減少や高齢化により、顔の見える関係の中でお互いに声を掛け合い、気を付けあう”支え合える地域コミュニティ”の維持が難しくなってきています。そのような状況の中、人と人が繋がり、日々誰かと話して身体を動かして笑って過ごす。そん...
釜石市
4ヶ月前
釜石の人々と共生しながら防災教育を発信する「いのちをつなぐ未来館」
釜石の人々と共生しながら防災教育を発信する「いのちをつなぐ未来館」東日本大震災で大きな津波被害に見舞われた釜石市には、津波被害を伝承し未来へ防災の大切さを伝える「いのちをつなぐ未来館」があります。今回は責任者である河東さんにどのような活動をしている施設なのか、行政方の「地域おこし協力隊」として入職する人にどんなことを求めるのかお話を伺いました。年間3万人が来館し津波と防災について学ぶ-いのちをつなぐ未来館はどのような目的で運営している施設ですか釜石市は東日本大震災の中で甚大な被害を被りました。いのちをつなぐ未来館はその釜石市の中でも最も津波被害が大きかった場所に建てられた施設です。人々に...
釜石市
8ヶ月前
リゾートホテルから観光DMOへ 「お手本が少ない人生を自分なりに生きる幸せと難しさと」
【参加者】花堂:㈱かまいしDMC 地域商社事業部中田:釜石市産業振興部商工観光課(観光担当)<地域商社事業部のお仕事を教えてください>花堂:大きな役割は、釜石の特産品の商材を地域内外に生むことで観光という観点から、たくさんの人に 釜石を知って頂くということ、商材販売を通じて経済の流通を作る、経済の流れを生むことです。 見えない出口!?<仕事をしていて大変だと思うことはありますか>花堂:今一人で回すことになっていて、ちょっと大変です。 未経験の仕事なので、非常に悩みながら進めていかなきゃならない。 自分で考えながら、しっかり仕事も進める、ということが大変。中田:見えない出口を探...
釜石市
8ヶ月前
地方の高校生の未来の可能性を「普段接しているのとはちょっと違う大人」の立場から広げる
釜石市の学生に従来の教育現場と違った角度から多様な経験を提供し、成長やキャリア選択の可能性を広げるのが釜石市の教育魅力化コーディネーター(※以下「コーディネーター」と称する)。今回はコーディネーターのお二人と学校の教員、生徒の総勢5名で、教育魅力化コーディネーターの仕事内容や、その存在によって何が生まれたかについて座談会形式でお届けします!【参加者】八木橋:コーディネーター恒屋:コーディネーター堀越:釜石高校教員(物理)生徒A:釜石高校一年生生徒B:釜石高校一年生【コーディネーターの仕事内容とは?】現在担当業務は大きく分けて3つ。まず一つ目は釜石高校は科学技術にたけた人材を輩出するための...
釜石市
10ヶ月前
鉄と魚とラグビーのまち釜石市で、農業も盛り上げたい!
東日本大震災から10年が経過し、東北地方のまちづくり計画は新たなフェーズに突入しています。釜石市が抱える課題は農業の後継者不足、高齢化による遊休農地の増加など。これを解消し釜石市の農業を盛り上げるために、行政と農家をつなげる農業振興アドバイザーと農業の担い手を都市部からのIターン・Uターンで求めています。釜石市が抱える課題と新たな人材にどのような役割を期待しているのか、さらに釜石市の魅力について水産農林課農業振興係のお二人にインタビューしました。大瀧忠和(おおたきただかず):釜石市水産農林課主幹兼農業振興係長。同課勤務3年。鈴木真由美(すずきまゆみ):水産農林課農業振興係主任。新卒で入庁...