1
/
5

Wantedlyストーリー記事はどうやっているの?

こんにちは、CIでインターンをしている秋生です。

4月になり、ぼちぼち暖かくなってきましたね。

私の地元は東北なのでもう少し暖かくなってほしいところですが、みなさんの住む地域はどうでしょうか?

季節の変わり目や環境の変化などで体調を崩されないよう、体調管理には気を付けてくださいね!


それではここから本題なのですが、以前から

「CIはストーリー記事をたくさん投稿しているけど、どんな風に作っているの?」

と思われる方はいらっしゃるのではないでしょうか?

今回はここだけのお話として、ストーリー記事作成の裏側をこっそりご紹介しますね(小声)



ずばり!ストーリー記事は誰が投稿しているの?

主にインターン生が中心となって記事を作成しています!

まず、記事投稿がメインタスクのライターインターン生は2人。

そのほかデザイン分野やマーケティング分野がメインタスクのインターン生が4人いますが、向上心が高いインターン生が多いためライターとしても経験を積んでいます。

合計6人でストーリー記事を作成しているのが、投稿頻度が高い理由の一つです!

記事作成の準備

それではストーリー記事投稿までの流れをご紹介していきますね。

まずはじめに!

記事は最初からWantedlyのストーリーで作成しているわけではありません!


Googleドキュメントという文書ツールを利用して下書きを作成しています。

「こんな記事が書きたい!」

「こんな記事があったらユーザーは楽しめるのではないか?」

などを考えながらテーマ設計をしていきます。


何について書くかテーマを決めた後は、いきなり記事の内容を書いていくのではなく、ペルソナや大まかな流れを考えた後に本格的に記事の内容記載にうつっていきます。

このペルソナ設計と構成の流れを考えるのがとても重要なんです。

(これを考えないと

「あれ、自分は何を伝えたかったんだっけ?」

「前後の繋がりが不自然かも…」

というように、記事作成の道に迷い、どつぼにはまってしまう可能性が出てきます…!)


Googleドキュメントで下書きが完成した後は上司へ提出し承諾を貰えたら、いよいよWantedlyのストーリー機能で下書き作成していきます!


インタビューやアンケート調査

ところでみなさんは、

「インタビューvol.〇〇」や「社内アンケートを実施しました!」など

社員全体を巻き込んだ投稿記事が多いことにお気づきでしたか?


  • 社員やインターン生の壁を越え、CI内でコミュニケーションを活発させること
  • Wantedlyを見ている皆様に、CIで働く人たちの雰囲気を掴んでもらうこと

が主な目的なため、必然と記事が多くなっているというわけです!


CIで働く人はスケジュールが共有できているため、事前にインタビューしたい社員のスケジュールを抑え、インタビュー日時を決めています。

アンケートはGoogleフォームで作成後、CI全体で見れるチャット部屋にリンクを共有し、協力依頼をしています。


CIの社員とインターン生は気さくな人ばかりなので、強張らずにインタビューやアンケートを実施できるのがインターン生の一人として嬉しいところでもあります!



サムネはネット画像から?

実は・・・

インターン生が自分たちで作成しています!


作り方は個人によるのですが、CanvaやPhotoshopというツールを使って作成している人が多いです。

サムネを考える際に「どんなデザインを作ろう…」と悩んだ時は、インターン生同士で相談して助け合っています!



ストーリーでの投稿

ドキュメントで作成した下書きをストーリー機能にうつした後、サムネを差し込み、ハッシュタグなどを設定したら再度上司に提出します。

承諾を得られたら、最後に記事を公開する日時を設定して完了です!



最後に

みなさんお疲れ様でした、以上記事を投稿する流れでした。

最後に、記事を投稿したことがあるインターン生に

「記事を作成する時にどんなところが大切だと思うか」というアンケート調査に協力してもらったので、簡単にご紹介していきたいと思います!

記事を書く上で大切だと思うポイント

一番多くの声があったのは「ゴールを決めてから書くこと」でした。

誰に何を伝えたいのか、何を届けたいかを明確にしてから書くことで、記事を書く途中で迷子になりにくく、まとまった文章になります!

大雑把に内容を構成してから一通り下書きをしていき、読んでほしい相手に伝わるように文章を整えることを意識している人が多いです。

その他に、「自分たちが伝えたい情報」と「読者の知りたい情報」がマッチする形で記事を書いていくことを意識しているという声もあります。

CIが伝えたい内容でも、読んでくれる方々が興味がなければあまり意味がありません。

読者の視点で情報を書いていくということも大切なポイントとなりますね。


「記事を書く」というのは本当に難しいことです。

どんな表現を使えば伝えたい内容が伝わるのか、読者の本当に知りたいことは何か、日々試行錯誤しながらストーリー記事作成を行っています!


・伝えたいことを届けられるよう、イメージ通り文章を作る

・普段から本などを読んで、いろんな人の文章表現を見る

・困ったら上司やインターン生同士で相談する

など、CIは様々な工夫や助け合いをして、困った時でも乗り越えられる仕事場です。


手を挙げたら挑戦させてもらえる環境が整っているCIに少しでも興味を持ってもらえたら嬉しいです!

ぜひ一度「話を聞きに行くボタン」を押して、一緒にお話ししましょう!

株式会社シーアイでは一緒に働く仲間を募集しています
4 いいね!
4 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社シーアイからお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?