- 未経験・第二新卒歓迎
- 新規事業/クラウドリンクス
- 【ビズアシ】カスタマーサポート
- 他93件の職種
- 開発
-
ビジネス
- 未経験・第二新卒歓迎
- プロダクトオーナー
- サービス・プロダクト企画(PO
- 企画/コンサル経験者歓迎
- 企画/データアナリスト歓迎
- プロダクト企画/デザイナー歓迎
- 社内情報システム/ヘルプデスク
- 事務インターン/恵比寿オフィス
- 在宅OK/営業サポート職
- IR担当
- 不正利用対策スペシャリスト
- 契約・審査
- M&A担当
- 在宅OKアシスタント職
- 総務スタッフ(未経験歓迎)
- 総務/恵比寿勤務
- 法務/恵比寿勤務
- 総務・法務
- 経理担当
- 経営企画(予実管理・M&A)
- 採用担当
- 人事
- 組織開発/人事
- 人事マネージャー候補
- 在宅OK営業サポート職
- 総務・法務メンバー
- 人材営業アシスタント
- 法務
- 新サービスのインサイドセールス
- セールス/クラウドリンクス
- 23卒|新卒
- インサイドセールス
- 営業/マネージャー
- セールス・コンサルタント
- 経験者/マネジメント/営業
- 新規事業開発担当
- カジュアル面談
- 23卒/新卒
- フィールドセールス/ベンチャー
- 中途/セールス/人材/IT
- クラウドリンクス/セールス
- 法人営業
- 新規事業開発
- オープンポジション
- CS/リーダー候補
- インサイドセールス (BDR)
- セールス|全選考オンライン
- 新規事業開発(責任者候補)
- 新規事業開発担当者
- 第二新卒歓迎/事業開発/PM
- 無形商材|フィールドセールス
- セールス
- フィールドセールス
- 新規営業チーム
- 在宅営業アシスタント
- セールス(事業部長候補)
- insideセールス
- インサイドセールスインターン
- インサイドセールス(東京)
- インサイドセールス/東京/大阪
- 東京/恵比寿チーム
- セールス・事業開発
- 法人営業(オンライン選考)
- 無形商材/フィールドセールス
- 法人営業/無形商材営業
- マーケター
- 広報・PR/マネジメント候補
- その他
株式会社クラウドワークスに入る前
生活に絶対必要な、「働く」ということに関わりたいと思った
以前の職場は主にエンタメの音楽や電子書籍などを扱っているIT企業でしたが、それとは少し違う分野でやってみたいという思いがあり、転職を考えていました。エンタメとは違い絶対に生活に必要なもの、ユーザーの役に立つものってなんだろうと色々な会社を探していました。そんな時に前職の同僚からクラウドワークスの話を聞き、「働き方を変える」というビジョンを持った会社だと知りました。「働き方を変えるということは、誰かの人生を変えることができる」純粋にそう思えたので、入社を決めたんです。
現在
実際に入社して驚いたのは、社員全員が自発的に動ける方ばかりで、キャリアやポジションに関係なく進んで意見を言ったり、自分から仕事を取りに行ったりと、すごい熱量だなと感じました。 現在、当社のプラットフォーム事業であるクラウドワークスのサービスそのものの戦略を練っています。誰に、どんな価値を提供していくのか。20年後にインフラとなっているサービス、それを目指すために今私達はどうあるべきなのか。そこから逆算して、必要な要素を見つけ出していく作業です。 入社直後も社内に目標が存在していたのですが、それを達成するための戦略や戦術は不十分でした。明確なターゲットがない中で一体どうやって施策を考えればいいのか。そういった状況で、もう一度初心にかえって考えなければいけなくなった時に「私はこういうことがしたいんです」と資料を一気に作って副社長の成田に相談しました。すると、その次の週にはプロジェクトとして動き始めました。意見を言えば聞いてくれる、チャンスも貰えるということにすごく驚きました。副社長や社長に意見を言えて、挑戦させて貰える環境はとても貴重だと思います。
株式会社クラウドワークスについて
クラウドワークスは一言で言うと、若い。すごく若いと思います。若いし勢いがあります。ただ、若いだけではなく、非常にしっかりしていると思います。新卒の方も、長期インターンを経験していることもあり、2年目や3年目の社員の方と同じレベルの考え方をされています。社員のレベルが高くてびっくりしました。設立から間もないのでまだまだ改善が必要な部分も沢山ありますが、マネージャーから「無いものは無いと思ってください。でもそれを自分が作り出せばいいんです」と助言をいただきました。それ以来、この環境がより楽しく刺激のあるものだと思えるようになりました。まずは、今このサービスに足りないものを作り出し、未来を切り拓いていきたいと思っています。
今後どういうことをしていきたいか
私は、定年になるまでずっと働きたいと思っています。でも、結婚や出産・育児をすることに不安を感じていて……。だからこそそんな不安を軽く飛び越えられるような、生活することができるようなサービスにしたいです。それがインフラになるということなのだろうなと思っています。今、社会全体で少しずつ育休産休や時短勤務などの制度が整い始めていますが、それでも女性が一生働いていけるような会社はまだまだ少ないと思います。ライフイベントによって仕事を辞めなければいけない、復帰することも難しい、という今の社会を変えていきたいです。