1
/
5

【医療コンサルタントインタビュー】「持続的成長」を続ける医療部門へ

こんにちは!キャリア採用担当の石毛です!

今回は国内の医療機関(クリニック)を対象にしたコンサルティングを行っている
医療支援部のMD(マネージング・ディレクター)岡崎さんに、インタビューしました!


コンサルティングで心がけていることは?

船井総研は「業績アップ」という考え方を重要視するのですが、
医科・歯科業界においてはあまりマッチしない考え方です。

「医療」と「収益性」というのは、本来相反するものだと思っているのですが、
逆にそれが重要だと感じています。

私が学生の頃は収益性が前面にくる業種のコンサルティングではなく、
観光業、スポーツ、地方自治体などに興味があり、医療もそれに近く、
収益性が前面にこないけれども重要性の高い部門である点を重要視してこの部門を選びました。

日々コンサルティングをさせいただいている中では、収益性が前面にくる業種ではない中で、
どのような理解を経営者の方と一緒にしていくかを重要視してコンサルティングを行っています。


これまでで一番苦労したことは?

私のコンサルティング対象としては、
歯科、医療を全て括って「資格業」である有資格者の方々とお仕事をさせていただくことが多いので、
独特だと思っています。

何が独特かというと、
有資格者の方々は、一般的な企業で経験をされてこられているわけではなく、
資格を取った瞬間から「○○先生」と呼ばれる環境で育った方々です。

そういった方々とお仕事をさせていただくのは、
私たちがコンサルタントとして育ってきた環境とは異なります。

そのため、
意思決定やミーティングのやり方などの我々にとっては「当たり前」の部分を持ち合わせていない方が多いです。

上手くいけば成果に繋がりやすいのですが、
物事を一つ決めるにしても色々な配慮や準備をしなければいけない点が重要であり、苦労する点でもあります。

私自身はもともと歯科業界のコンサルタントとしてやってきていたのですが、
数年前からマネージングディレクターとして医療支援部に移りました。

歯科と医科は近いように見えて異なる点があり、最初は苦労したのですが、
コンサルティング歴が長くなるほど、どの業界にも通用する考え方やフレームワーク(船井流)があります。

船井流の考え方に沿って物事を考えると、原理・原則・原点にはあまり違いがないことを感じました。

このことから部隊が変わっても、共通項がありそれを見出せる経験ができたのは、非常に良かったと感じています。


マネージャーとしてのやりがいは?

マネジメントの仕事をしていると、部下やメンバーとの会話、部がどう伸びていくか成長しているかを話すことが多いです。

メンバーの中には自分達が思っているビジョンや成長性にストッパーがかかっていることがあります。

もっと伸びる可能性を秘めているチームや部に対して、対話を通じて、メンバーの目線を引き上げていき、目標設定をし、達成、到達することで「あの時、低く設定しなくてよかったです」と、成長した実感を感じてもらえることがマネージャーとして感じるやりがいですね。

船井総研のいいところ・働きやすさは?

船井総研のいいところは「自由」であるというところです。

何が自由かというと、最低限「やってね」ということはありますが、押し付けられる環境がなかったり、どうありたいかを追及する根強い考え方があります。

何かを強要されるのではなく、「どうありたいか」というところから始まることが多いので、
働きやすさに繋がっていると思います。


今後の展望や目標を聞かせてください

私が所属している医療部門は、船井総研の中でも高い成長率の部門です。

社内的な目線では船井総研の中でも一番活躍できる部隊でありたいと思っていますし、
その部門で活躍しているメンバーが、コンサルティングを離れてでも船井総研の中で活躍して、
様々なキャリアに挑戦できる環境をつくっていきたいと考えています。

お客様や業界向けに対しては、「サステナグロースカンパニーをもっと。」という言葉と連動し、より良く社会を変えていきつつ、高い成長性や収益性を持つクリニック、企業、法人をもっとサポートできるようにしていきたいです。


株式会社船井総合研究所では一緒に働く仲間を募集しています
同じタグの記事
今週のランキング
株式会社船井総合研究所からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?