なにをやっているのか
楽天SHOPOFTHEYEARの様子①
楽天SHOPOFTHEYEARの様子②
「インターネット×食品」に特化した実行型のコンサルティングサービスを行っています。
特に楽天、ヤフーショッピングなどのインターネットECモールで、食品ジャンル(食品、スイーツ)において、他社に比べ圧倒的な実績を創出しています。
実行型というのは、企画を考えてパワーポイントにまとめて報告するようなコンサルティングとは一線を画しています。
戦略(新商品の企画や販売戦略の立案)から、実行(ページ作成や店舗運営、KPI立案と運用など)まで一貫して担当して、売上をKGIとして販売代行まで行うモデルです。お客様のビジネスに真正面からコミットできる喜び、入り込むからこそ身につけられるノウハウがこの仕事の魅力です。
また、2020年は複数の新規事業をリリースする予定です。自社食品ブランドの開発~販売、食に関わる自社メディアの開発~運営など、「インターネット×食品」を軸に、日本の食文化に大きく良質なインパクトを与えることができる企業を目指していきます。
<過去実績の一例>
■年間MVP(ショップオブザイヤー)楽天市場出店店舗にとって最も名誉ある賞
https://event.rakuten.co.jp/soyshop/
★2019年楽天ショップオブザイヤー 年間MVP
●松屋フーズ 2年連続楽天ショップオブザイヤー 惣菜ジャンル賞
●ふみこ農園 楽天ショップオブザイヤー 初受賞 スイーツジャンル賞
★2018年楽天ショップオブザイヤー 年間MVP
●松屋フーズ 惣菜ジャンル賞 初受賞
●下町バームクーヘン スイーツジャンル 初受賞
■月間MVP(ショップオブザマンス)2018年~2019年で31回の受賞!
https://event.rakuten.co.jp/somshop/past/
1月 マイハニー様 下町バームクーヘン様 月間MVP受賞
4月 福亀堂様 福梅本舗様 月間MVPダブル受賞
ヤフーショッピング月間ベストストア 下町バームクーヘン受賞
5月 ふみこ農園 月間MVP受賞!
ヤフーショッピング月間ベストストア ふみこ農園 下町バームクーヘン ダブル受賞
6月 おさかな問屋魚奏 楽天月間MVP受賞
ヤフーショッピング月間ベストストア 下町バームクーヘン受賞
7月 松屋フーズ 楽天ショップオブザマンス 月間MVP受賞
松屋フーズ ヤフーショッピング月間ベストストア受賞
馬刺し専門 若丸 ヤフーエリアアワード受賞
8月 株式会社一ノ瀬畜産 出店半年で「楽天ショップオブザマンス」 受賞
松屋フーズ ヤフーショッピング2か月連続 月間ベストストア 大賞受賞
下町バームクーヘン ヤフーショッピング 月間ベストストア 受賞
9月 松屋フーズ ヤフーシッピング3か月連続 月間ベストストア 受賞
10月 ロイヤルグリーンランドジャパン 楽天ショップオブザマンス 受賞
11月 ふみこ農園 楽天ショップオブザマンス 和歌山県賞獲得
au wowma!月間MVP新人賞 下町バームクーヘン受賞
ヤフーショッピング月間MVP 松屋フーズ獲得
12月 おさかな問屋 魚奏 楽天ショップオブザマンス 獲得
松屋フーズ ヤフー月間ベストストア受賞
なぜやるのか
創業者の若松です
楽天SHOPOFTHEYEARの様子③
「インターネット×食品」領域に大きな可能性と意義を見出しているからです。
例えば、食品EC市場。食品EC市場に含まれるECコンサル事業・運営代行事業・制作事業などは、獲得した案件を低いコスト(賃金)でオペレーションを回して利益率を高められるか、その型をどれだけ量産できるかという点がフォーカスされがちです。
しかし、Gastroduce Japanは「コスト削減」と「量産」ばかりにコミットする会社には絶対にしません。目指すのは顧客のビジネスの成功一点です。
●食品に特化するからこそ得ることができる正しい知識と運営ノウハウ
●ハイレベルなコンサルタントが売上にコミットし、実行までサポートするからこそのサービス品質
を武器に、当事者意識を持って顧客のビジネスに伴走します。
「人」が優位性となり、お客様に選んでいただけるサービスを提供していきます。
また、事業領域も実行型コンサルや運営代行・WEBデザインなどから派生し、食品特化受注システム・受注代行・顧客対応・物流・自社ブランド・自社メディアなど、ECのコンサル業に限定せずに、「インターネット×食品」という軸で、スピーディーに垂直展開をしていきます。
食は、人々の幸せに直結するものです。効率やテクノロジーで語り尽くせるものではありません。効率やテクノロジーの追求だけでは実現し得ない幸せに、大きく貢献できる会社にしていきたいと考えています。日本の食文化に良質で大きなインパクトを与えられる事業を実現します。
どうやっているのか
お客様との打ち上げ風景①
お客様との打ち上げ風景②
特化することが戦略の根幹です。
「インターネット×食品」に特化したことでこの領域における知識の深さや幅、汎用性の高い数々の事例、独自のフレームワークなど、他社が手に入れることが困難な強みを構築しています。
同業他社で食品領域だけに絞っている企業は、私たちの知る限りありません。
では、なぜ他社特化しないのか。理由はすごく単純です。見込み新規顧客数が減ってしまうからです。これは付加価値の乏しい安い労働力で、小さい利益を生み出す顧客を数多く獲得するモデルとも言い換えられ、コンサルタントの質が低いことの証明とも言えます。
例えば、販売代行業者の中には契約まで頑張って、あとは何もしない詐欺まがいの業者もたくさんいます。代表の若松は楽天市場のECコンサルタントに従事していた時、そんな悪質なコンサル業者の被害にあった事業者を数多く見ていました。こうした悪質な業者のせいで、本来のポテンシャルを発揮することなく、インターネットビジネスを撤退してしまった事業者も多く存在しました。
だからこそ、私たちは特化することで正しい知識やノウハウを手に入れて、実行フェーズまで踏み込んでサービス提供することで、他社が追随できない品質の高いサポートを実現しています。そして自信があるからこそ、売上や利益の向上にコミットした契約をクライアントと締結しています。
「特化戦略が生み出す高い品質」と「クライアントのビジネス自体への強烈なコミットメント」が私たちのバリューです。
●創業者インタビュー
「インターネット×食品」に特化して、福岡発の食品プラットフォーマーを目指します。
https://www.wantedly.com/companies/gastroducejapan/post_articles/201929