65万ダウンロードを超え、月間のアクティブユーザー数もTOEIC受験者の50%以上の規模にまで成長した英語学習アプリabceed。主にアプリを担当していただいているエンジニア(iOS/Android共に)の方にお話を聞いてみます!
ー改めて自己紹介をお願いします。
エンジニアの守安です。
前職はSEで、Webのバックエンドからフロントエンド、Android・iOSアプリの開発、アプリの画面デザインなど様々な広い領域を経験しました。
趣味は映画鑑賞とイラスト制作、部屋の模様替えです。
映画は古いものから新しいものまでオールジャンル見ます。
大学時代は絵で飯を食えるように画策しており、イラスト制作会社から仕事を受託したりしてました(笑)
わくわくさんに憧れた幼少期
何かを作る、創造するのが好きでした。
小さいころは牛乳パックとストローとハサミ、ノリ、セロハンテープだけでずっと遊んでいられましたね。
わくわくさんになりたかったのを覚えています。
ーなぜ、わくわくさんになりたかったんですか?
学生時代は絵を描いていて、なんちゃって美大志望でした。
(親の反対と美大受験のリスクと将来性で断念)
わくわくさんはクリエイターとしての原点だった気もします。
▲描いていただいたイラスト
ー転職してGlobeeにジョインしたわけですが、きっかけはなんだったのでしょうか。
きっかけは自社サービスへの興味です。
前職で受託での開発フローを一通り経験しある程度業務に慣れていくなかで、
自社サービス企業がどういった感じなのか関心があり、携わりたいと考えていました。
前職は自社製品やサービスはなく新規事業に積極的でもなかったので、そういった経験をするには副業や転職を行う必要がありました。
そういった思いの中、副業のエージェントやSNSの利用を強化していたところ、
CTO上赤さんにTwitterで声をかけて頂き今に至ります。
ー自社サービスの憧れが、Globeeにジョインする決めてだった、と
そうですね。
最終的に決めた理由としては、
CEO幾嶋さんのプロダクトに対する情熱・英語学習に対しての明確なビジョンと、
CTO上赤さんのabceedアプリを作りきる開発力に感銘を受けたためでしたね。
また、今後の事業展開、目標を聞いて成長を確信したことも大きいです。
同年代で素晴らしいパフォーマンスを発揮している二人の影響を受けながら仕事ができる環境はとても魅力的で、自分の成長にも繋がると考えています。
ー入ってみてどうでしたか?自社サービスを開発するというわくわく感はありますか?
やはり、ありますね。
受託開発をやっていた身からすると、ビジネスサイドと距離が近く、社員全員の意識が自社のサービスを良くする方向に向いているのが良いですね。
もちろん前職でも良いものを作るつもりで仕事はしていましたが、
サービスのクオリティ<自社の利益というのはありますし、発注側の予算や社内政治的なの都合というのに左右されることも多いので…。
あとスタートアップらしく、新しい技術や施策、ツールの導入に寛容なのも嬉しいですね。
メンバーからは積極的に意見や提案が出ています。
一番良いと思っているのは、週次の1on1があることですね。
これによって、モチベーションの維持や問題の洗い出し、自分のやりたいことなどのすり合わせもでき、コミュニケーションが密に取れていると感じます。
最近はアプリの開発とは別に、
教材対応チームのテックリードやマネージメントを行ったりもしているので、
「リーダーシップ」や「サポートシップ」を高められるように精進しています。
今までと違った能力が必要なので、そういった意味でわくわく感はありますね。
早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け。
▲If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. という言葉が好きです。
ーエンジニアチームのメンバーが増えてきて、マネージャーとしての役割も担っている側面があり、負担が増えているようにも思いますが…
今のところ、負担はそんなでもないです。
メンバーは、全員学習意欲が高いので、うかうかしていると置いていかれそうですね(笑)
また、みんな個性的で趣味やライフワークが面白いので多様性があっていいですね。
個人として気を付けていることは、思考停止をせず、自立して考えるという点です。
ただ振られた仕事をこなすのではなく本質を捉え本当にベストなのか、改善点はないかなどを常に考えるようにしています。
ーマネージャーとして、目指すチーム像は現状どうでしょう。
分からないことを質問し、できないことをサポートし合える環境が理想です。
なので、心理的安全性の高いチームを目指しています。
abceedは教材によって様々な問題形式があり、誤認やドメイン知識での躓きが多いのでそれらの解消のために密なコミュニケーションを取っています。
エンジニアはギークでコミュ障みたいなイメージもあると思いますが、基本的なコミュニケーション能力は必須です(笑)。
他社と比べれば、現状チームができてまだ「日が浅い」状態です。チームv1.0というところでしょうか。
メンバー全員で、最適な方法は日々模索している最中です。
ー働いていて、おもしろいところなどありますか?
ビジネスサイドとの距離が近く新鮮です。
ビジネス的な戦略や目標なども全て共有されているので自分の仕事の価値なども確認でき、モチベーションの向上にもつながっています。
CEOが急に熱く語り出すのなど、聞いていて楽しいですね。
関係ないけど、スマブラが流行っており、上赤さんや小河路くん、幾嶋さんに勝ちたいです。(笑)
ー今後はどうしていきたいですか?
現在はアプリの開発を行いつつ、教材データの対応などを行ったりしていますが、
領域を絞るようなことはせず、様々なことに挑戦したいと考えています。
ありがとうございました!
以上、アプリエンジニアの守安さんでした!
個人的な印象としては、Globeeで1,2を争うくらい温和な人だと思います。
Globeeでは現在、共にアプリを開発していただけるエンジニアやデザイナーを中心に募集しています!
まずは、エンジニアやCTOに会ってみるでもウェルカムなので、お待ちしております!
株式会社Globeeでは一緒に働く仲間を募集しています